• 締切済み

今、自分の人生に火をつけるかつけないか。。

tachibanayの回答

回答No.18

>報道関係のビジネスはやりたくないと? 権利関係が複雑で、とてもじゃないが個人でやれるような物ではないからです。と、書いていますが・・・ 報道と経営が結びつくのなら、あなたの嫌う報道機関と大差ないような気がしますが・・・どう結びつくんでしょうか? ネットで「サイパッチ」や「論談」のような物を作るのでしょうか? どちらも公正な機関とは思えませんが? 公正な何のしがらみもない報道機関に出資者がいるとは思えません。 出資する以上は、見返りを求めるでしょう。 現在の企業は媒体にかかる費用を「広告宣伝費」としていますが、最近では「販売促進費」に変わりつつあります。 公正な報道機関である以上、広告費で売り上げは稼げなくなりますよ。 販売で売上げを稼ぐというのであれば、今度は本当のことを言うのですから、「名誉毀損」で訴えられます。 あの、西沢氏のおかげで、名誉毀損の金額が1桁上がったといわれています。 やるなとはいってはいませんが、これらのことを踏まえてやるなら問題はありませんが、それらのことをしらなすぎるのと同時に、コネや人脈は 普通の会社の経営者は、どこのうまの骨ともわからない輩には会いませんよ。 JCでも50万とかかかるし、公正ではありません。 素人でも志が立派であれば、起業者にはいいのかもしれません。 だが、事業計画書も作成出来ず、理念もわからず、明確なビィジョンもない。 ただ、漠然と理想を描いているだけでは、どうでしょうか? 銀行も金貸さんし、事業計画書がなければ起業資金も集まらんでしょ。 いっておきますが、生活費も起業する資金から捻出せねばなりません。 kouun-takamuraさんが、偏差値の高い学校の卒業生は、将来地位の高い仕事をする人が多くなります。 そういう友人を作っておく(コネ作り)だけでも意味があります。 と言っておられますが、まさにその通りで、うちの知人は大学の教授をしていますが、その大学の同じゼミの人間は一流企業の偉い所です。 私はコネや人脈を逆に使わないタイプですから、どうでもいいですが、 彼らにはゼミ仲間がものすごい人脈で形成されていて、助け合うところが多いようです(マンガ、「クロサギ」にも載っています) >あと、人と違った事をしようと思った時に、周囲のは人は、心配という言葉を使って貴方の足を引っ張る事が多いです。 >だから心配という無料のアドバイスにはあまり耳を傾けないで、 こういうことをいう人も多いようですが、失敗した人を多く見ています。 だから、あえて言うのです。 でなければ、1円の徳にもならない、常にOKWEBさんから本当の事、言いすぎて注意される身にとっては、わざわざ足を引っ張るためだけにコメントなんか寄せません。 それから、藤田氏はUSENの宇野氏ら4人が始めた会社の社員でしたし、宇野氏自身も、リクルートコスモスの社員でした。 堀江氏も起業に苦労していましたし、ライブドアを買収する前も、あまりきれいな起業のやりかたではありません。 孫氏も同様、どちらかといえば信念のみで、行き当たりばったりのところがあります。 まぁ、なんにせよ、働きながら人脈つくりや経営や報道を学ぶという姿勢なら、 大学に行ったほうがいいし、そうでなければ、今現在で、報道で売れる仕組みを考えた方がいいでしょう。 どんな方法でも売れる仕組みを作っておけば、その中から「公正な報道」 を理念として掲げ、ビジョンを明確にして、報道機関としての運営を考えることが、具体的(ここがポイント)に出来ると思います。 がんばってみてください。 下記URLは経済産業省の人が講演でお薦めと言っていた所です(国がしているようなモノです) 私は絡んでいませんから、宣伝ではありませんよ>OKWEBさん

参考URL:
http://www.dreamgate.gr.jp/
noname#65311
質問者

お礼

僕は大学でわざわざ経営学とジャーナリズム論を勉強するのは無駄だと思います。僕は自由な時間と人脈をつくりに行くために大学進学を決意しました。 皆さんの意見、回答を受け止めて、考え方が少し変わったような気がします。 今の段階では僕は夢想家にしかすぎませんが、必ず結果として残していきますよ。 後、お礼のほう遅くなり申し訳ありません。お許し下さい。 では失礼します^^

関連するQ&A

  • 将来を見据えてOKWave社でバリバリ働きたい!しかし必要スキルがありません・・・

    私、香川県在住の18歳男、hidetarouと申します。 今18ですが、20代でネット新聞事業を起こそうと固く決意しました。今のこの国のメディアというのにかなり疑問を感じています。何のしがらみもない新しい形態の報道機関をネット上で作りたいです。 高校卒業後、浪人に突入したのですが、大学進学について考えぬいて考えぬいた結果、自分にとって必要ないと思い大学生になる事をやめました。決して受験勉強から逃げているというのではありません。ご理解下さい。 ネット新聞ですから、いきなり、はい起業と言うわけにはいきません。資金、人脈等、韓国オーマイニュースのように市民記者を募るのならそれなりに人を集めなければいけません。起業する前にどこか目標を持って修行できるところで働きたいと思っています。ネット新聞をやるという前提ですからIT関係の企業で働きたいです。この間OKWaveの兼本社長の本を読んでとても共感して自分と価値観というか考え方が似ているなぁと思い、OKWave社で働きたいと思いました。新しいOKWaveの機能、サービスについて企画立案を一緒にやっていきたいのですが、採用欄を見ると、必要スキルに”PHPまたはオブジェクト指向言語のプログラミング能力 ”とあります。プログラミングなんてやったことありません>< 「OKWave」の運用・開発に携わるためにこれから一年間必要スキルを独学で勉強しようと思っているのですが、独学でできるものなのでしょうか・・・? ※あくまで私は将来ネット新聞事業をやる、という前提で、どこかIT企業で修行したいんです。それがOKWave社で働きたいと思いました。 その他忠告、アドバイス等あればお願い致します。

  • 人生の分岐点で悩んでいます

    ※学問的な学力は良くないことを最初に言っておきます。 こんにちわ。 下に同じような質問をしたのですが、ご了承下さい。 少し長文になります。 私は今まで勉強も普通レベルで、部活にも入らず、ごく平凡な高校生活を送ってきました。 最近強く思うようになったのですが、この地球温暖化や大気汚染など様々な環境問題が深刻化する中、環境保全の会社を起業し、ビジネスとして一生死ぬまで環境を守っていくという考えを持ちました。私は環境にだけは非常に強い興味を持っています。それと一生サラリーマンだけは嫌という考えもあります苦笑。要は何か人と違うことをしたいんです。そこで私は環境の時代の今こそ環境保全の会社だと思いました。学生起業家を目指しています 私の目標を実現するため、まずは経営学などを学ばなければいけず、大学進学(経営学部)を決めました。 これまで環境のことばかり興味を持っていたので、中堅の大学しかいけないだろうと思います。 普通の大学生活を送っていても夢は実現できません。環境を主に学んでいる専門学校に行くという手もありますし、、、 私が悩んでいるのは環境が学べる専門学校に行って傍らどこかが主催している起業関連のセミナーなどに出て経営の知識を得る、または環境関係のベンチャーでバイトをし地道にコネをつくる。 か 経営学部の中堅の4年制大学に行くか。。なんです。  長文になりましたがアドバイスお願いします。君には起業は無理じゃないか?などの指摘はいりません。夢に向かって努力する決意はあります。

  • 小説のタイトルを教えて下さい

    以下の内容の小説のタイトルを探しております。もしご存知の方がおられましたら、どうかよろしくお願い致します。 1.ここ一二年の間に、学校経営かなにかの事業で不正をやって逮捕された人が、この本を参考にしたと言っていた。(新聞報道) 2.内容は、大学経営が儲かるため、いろいろな裏やコネを使いながら、大学を設立しようとしている。 簡単な説明しかできませんが、よろしくお願い致します。

  • 皆さんどういう意味合いで今の屋号を付けられましたか?

    皆さんどういう意味合いで今の屋号を付けられましたか? 近々ネットビジネスで起業をする予定のものです。 起業と言っても私一人だけの個人事業なんですが、開業届けや名刺作りにあたりどういった屋号にしようか ここ最近ずっと悩んでいるのですが、未だ決まっておりません。 屋号くらいそんなに難しく考えなくてもいいというのはわかるのですが、やはり会社の看板になる以上は そう短絡的に考えたくないというのも正直なところです。 ネット関連だからといって、別に小洒落た屋号にしようとかは思っていませんが、やはり何かしら意味合いのある屋号にしたいんです。 別に漢字でも英字、カタカナでもいいと思っています。 そこで現在、個人事業また会社を経営されているかたにお聞きしたいのですが、屋号をつける際にどういった考えで今の屋号を考えたのか教えいただけないでしょうか? また屋号をつけるに当たって、自分のしている仕事がすぐにわかるような屋号にしたほうが何かといいのでしょうか? 本当に悩んでいるので、どうかアドバイスよろしくお願いいたします。

  • 格安パソコンが個人事業主だけに売られているのはなぜ?

    最近、毎日のように新聞に格安パソコンの広告が出ており、興味を持つと隅の方に小さな字で「SOHO、個人事業主の方のみ」と書いてあり、われわれサラリーマンには買えなくなっています。 なぜ、個人事業主のみ安く買えるのか、なぜ一般大衆向けの新聞でこんな個人事業主などと限られたユーザー向けの広告をするのか、いつも不思議に思っています。 本当の個人事業主が注文してきたときは赤字覚悟で、気づかぬサラリーマンが注文して来たのに高いパソコンを売りつけるおとり広告なのかなとも思います。 ましてや売る時に個人事業主であるかなどどうやって見分けるのでしょう。誰でも自宅で名も知れぬささやかなサイドビジネスをやってるなどと主張すれば格安で売ってもらえるということなのでしょうか。

  • 【飲食店ビジネスの成功者と失敗者の差って何だと思い

    【飲食店ビジネスの成功者と失敗者の差って何だと思いますか?】 不動産ビジネスだと事業委託した時点で負けと言われています。 しかし自前で全ての業者とのコネを作るのは難しいし、素人だと業者に吹っかけられた値段で修繕することになる。または委託業者にぼったくられるかの両方、ぼったくられる世界です。 ぼったくられてるのが分かっていて依頼しないといけない辛さがあります。 飲食店経営はどうなんでしょう。

  • 自分の会社を売却して現金化、海外に次の人生を求めたいが…?

    皆さん、宜しくお願いします。 私、現在41歳です。 子供の頃から世界を飛び回る人生を歩みたいと考えていましたが、色々な障害があり今まで実行する事ができませんでした。 でも今年前半に、20代に開業してから15年間経営してきた会社を思い切って売却しました。それにより財政的にそれなりの余裕もでき、家族への責任(妻子が日本で暮らし就学卒業できる)も果たす事ができそうです。一緒にハードワークをしてきた家内は「今後はのんびり過ごせるわ」と喜んでいます…? でも私自身は心機一転、子供の頃からの夢、海外に飛び出し国際ビジネス(国際的に活躍)に挑戦してみたいと考えています。 今の私に、海外にコネやツテは有りません。英語力もTOEIC400点です。有るのは、今まで鍛えたビジネスセンスとそれなりの資金です。 まずは英語学校に語学留学して英語を鍛えるのが最初のステップと思いますが、その後どのように目的に向かって展開するべきか非常に悩んでいます。現在のところ【絶対にこのビジネスをしたい】という希望が無いのも悩みです。 是非皆様のご教授をお願い申し上げます。

  • 今の自分の夢

    自分は現在17歳です。 本来ならば高校生なのですが、その高校の 先生に苛められてしまい強迫性障害「現在は軽減」になり退学しました 。 ですが高卒認定を取ることが出来ました。そこで自分は仕事に何を したいかと自分探しを模索してみました。  派遣労働の軽作業現場ではドンくさいと怒鳴られてすぐ落ち込んでしまい、次に郵便局でまた内務をしましたが、やはり自分は専門的知識を 「悪く言えばマニアック」なので将来は一国一城の主になりたいという 考え方です。 ネットショッピングはよくするし、ネットショップ経営 や喫茶店経営でも良い。  そこで今の自分は何をするべきか分かりません。 とりあえず大学に 進学するという事ですが、卒業しても先が見えずに、ニート引きこもり みたいな流れになるのは絶対に嫌です。   なので大学に行くべきでしょうか、はたまたいきなり起業してみるのは 早いでしょうか? 甘い事を言っているのは百も承知ですがとにかく 何も出来ない「高卒認定を持っているだけでただ何もせず」 自分にアドバイスしていただけないでしょうか?

  • ネット新聞について

    大手の新聞社がネット新聞というものをやってますが、どれもインターネットの特性を生かしきれていないみたいです。 データベース機能や双方向性などうまく利用したらネット新聞はビジネスチャンスとして面白いものかと思うのですが、新聞社の人間でもない人がネット新聞という事業をやるのは不可能でしょうか??

  • アフィリエイトはもう古い?今新しいネットビジネスは?

    こんにちは。最近ママになって家にいることが多くなった者です。 ネットで「アフィリエイト」事業を知ったのが昨年の2005年なのですが、 私が知った時にはすでに多くの方が開始されていて、 関連本もたくさん出ていました。恥ずかしながら、乗り遅れてしまった・・・という感じでした。 今やネットでは「アフィリエイトはもう古い」と書かれていますが、 本当にそうなのでしょうか。 そうなのであれば、逆に今「新しい」と言えるネットビジネスとはどのようなものなのでしょうか。 詳しい方がおられましたら是非教えてください。