• ベストアンサー

飲食店でいただきます、ご馳走さま

1-27の回答

  • 1-27
  • ベストアンサー率15% (14/93)
回答No.11

私も言いますよ。 これは、一つの食事のマナーと思っていますので。 それに「お金を払っているのに」という考えは好きじゃないですね。 お金を払っていれば、上から見下ろすのかってことですよね? なんだかそれは違うと思います。 お金を貰っている以上、それ相応のサービスを、プロとして提供するというのは当たり前だと思いますが、そこに上下関係ができるとは思いません。 等価交換だと思います。 こっちはお金を払うことにより、相応のサービスを受ける権利を得る、そこには=(イコール)が存在するのだと思っています。 なので、客だからってふんぞり返って威張り散らすのは、なんとも勘違いで、格好の悪いことのような気がして仕方ないんですよね。 なので、対等の立場として、感謝の気持ちも素直に持ちたいと思います。

platina-angel
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます(^^) やはり習慣になっていますし、普通の時には口にした方が自然ですね。 でも、奢っていただく時にはどんな時でも「いただきます」と「ご馳走さまでした」 を、奢ってくださる方にも(!)言いますね~(^o^) 心の中で「また、お願いね!」と付け加えます。

関連するQ&A

  • 飲食店で「ごちそうさま」を言いますか?

    30代前半、男性です。 私は、牛丼屋、ラーメン屋などの飲食店を出るときに「ごちそうさま」というのを礼儀だと思って生きてきました。黙って出てゆく人を「礼儀のない人だなぁ」とすら思っていたのです。ところが、下に貼ったリンク先を読んで愕然としました。お店ではむしろ「ごちそうさま」を言わないのが普通だというのです。たしかに、何も言わずに出てゆく人は中高年の方が割合が高いような気もします。 とはいえ、「ごちそうさま」を言わずに店を出ることに抵抗感を覚えます。そこで、皆様に質問です。 (1)あなたは何歳ですか。(○○代でもかまいません) (2)飲食店で「ごちそうさま」を言うこと、言われることに対してどのように感じますか。 みなさまの答え次第で、今後の言動を決めたいと思っています。 ま、気軽に回答していただければ。よろしくお願いします。 参考:お店での「ごちそうさま」 http://okwave.jp/qa/q4261390.html

  • 毎回ご馳走になるのは悪いこと?

    大好きな同僚男性がいて、毎週ご馳走になります。私が遠慮してもご馳走してくれ、たまに小銭が足りないと出すだけで恐縮されます。 毎回ご馳走するのが習慣になると、男性はその女性を厚かましいと思いますか? また、女性側から誘うのは嫌がられますか? お金を使わせたいわけではないです。なので、お金を使わないことに誘えばいいでしょうか。

  • 飲食店を出る際に「ご馳走様でした」と言いますか?

    ファミレス、ドライブイン、ホテルのレストラン等種類は問いませんが、私は、子供のころからの習慣で、レジの人とか、カウンターの向いの店員に(セルフ店なら返却口で)、「ごちそうさまでした~」と言って店を出るのですが、最近、少数派のような気がしてきました。

  • なぜご馳走してくれる?

    私は20歳の大学生で30代半ば以上の年齢の男性からよく食事に誘われます。 月に5回前後。 ご飯行くのですが、終電でバイバイしたり…朝まで呑むこともあります。 でもおじさんたちは私にボディタッチは一切しません。 なので体の関係を持ったこともありません。 それなのになぜ食事などご馳走してくれるのでしょうか? 連れて行ってくれるところは大学生の私が友達とは絶対行けない高いお店ばかりです。 お酒は1杯1000円以上だったり… 食事は1品2000円とか… 1軒で2人の会計は1万は余裕で超えます。 私は頭が良いわけじゃないし、難しい話とかできません。 本当に最近流行ってるゲームとかテレビとか私の恋愛話です。 そんなのに長い時間構っていて、おじさんたちは嫌にならないのかな? お金大変じゃないのかな?などとすごく疑問です。

  • これだけでご馳走しますか? 

    社内で一緒に写真を撮って、その画像(3枚)を彼に送りました。そしたら、お礼にご馳走するよと言われ、気になる人だったので、行く事にしたのですが、これだけでご馳走になってもいいのかな?って気持ちもあります・・・画像送っただけで、ご馳走とかしますか?男性の方の是非ご意見をお聞かせください。

  • ごちそうさま

    先日、デリバリーでお弁当を頼み家族で食べました。 そのときに、私が「ごちそうさま」と言うと、母に「え?あんた何言ってるの?ごちそうさま?」(笑) と言われました。 作った方がそばにいない場合は言わないのでしょうか? 頂きますとごちそう様はセットで小さい頃から食事のときは言い続けてきたので、今まで考えたことがありませんでした。 コンビニ弁当を食べるようなときは、頂きますも言わないのでしょうか??? 教えて頂けたらとおもいます。宜しくお願いします。

  • 君達にとってご馳走ってなんだい?

    僕にとってご馳走は、マクドナルドのビックマックです。 皆さんにとってご馳走ってなんですか?

  • あなたにとっての「ごちそう」とは??

    当方三十代前半女性です。一つ上の彼氏がいます。 彼氏の誕生日が近づいてるので、「ごちそう作ってお祝いするね!」と言ったのですが。。。。。 さて、何を作ろうと悩み中です。 いわゆる「ごちそう」というと皆様何を連想するのでしょうか? 「ごちそう」というと何を食べたいと思うのでしょうか?

  • 「ご馳走になりました」と「ご馳走さまでした」の違い

    日本語を勉強中の中国人です。「ご馳走になりました」と「ご馳走さまでした」の違いがよくわからないのですが、どなたか教えていただけませんか。日本の方はこの二つの表現をどのように使い分けていらっしゃいますか。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 【いただきます】と【ごちそうさま】

    こんにちわ。 姪が保育園に通っています。 保育園ではいただきますをするときにはお歌を歌ってから いただきますをするそうです。 それはちょっと覚えきれないので いただきますをする前に 『どうぞめしあがれ』『いただきます』 と言ってから食べています。 『ごちそうさま』もいただきますみたいに子供が喜ぶ節などはありませんか? いただきますとごちそうさまの呼びかけにとても喜んで手を合わせて お辞儀をする姿はとても愛くるしいです。