• ベストアンサー

直流成分の抽出について

複数の機器が接続した直流電源回路にクランプセンサを取り付けて 電流値の変化で機器がON/OFFしたのを検知しようとしています。 接続された機器の組み合わせによっては、電流値変化に交流成分が のってしまい、微小な電流値変化の機器のON/OFFが検知できなくなって しまいました。 クランプセンサは買い物で、センサから送られてくる瞬間電流値をプログラム でフーリエ解析して直流成分を抽出すれば検出できるそうですが、 リアルタイムで機器のON/OFFを検出したいので、過去データしか解析に 使用できません。平均化することもできません。 このような場合に使えるプログラムを判りやすく説明したサイト、書籍等 ご教授願います。サンプルプログラム(ソース)があればいいのですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.5

>あらかじめフーリエ解析でフィルタみたいなものが、計算できれば もし、 ・変動の周期が一定している(例えば、電源周波数に同期しているなど) ・変動の波形がそれほど大きく変わらない なら、 現時点から数周期分過去のデータをつかって、変動成分だけを抽出(HPF)し、 現在のデータから変動成分(予測値)を差し引く というような手が使えることがあります。 (数学的には、コムフィルタ(櫛の波状)のノッチフィルタを通して、変動成分を除去していることになるかと。) 急峻な負荷電流変動が無いなら、#3さんのかかれているような、機器ON/OFFに伴う急峻な電流変化を検出するのも手かと思います。

nihaniha
質問者

お礼

返事が遅くなってすいません。 ありがとうございます。 この方法を試してみようと思いますが、 参考になりそうなサイトや、サンプルプログラム はご存知ないですか。 よろしくお願いします。

その他の回答 (4)

  • thyristor
  • ベストアンサー率76% (13/17)
回答No.4

NO.3の訂正と補足です 最後の方で「電流小の機器のON時の電流の微分値」と書きましたが、これだと誤解を招きそうなので「ターンON時」へ訂正します。微分と書きましたけど、要は、現在の電流値と直前の電流値の差を取るということです。変動分の振幅が大きくても、その周期が長ければ差分値は小さくなりますので、条件によっては検出が可能になります。 あと別の方法で考えられるとしたら、同期を取る、くらいでしょうか。変動分の電流値データを一周期分蓄えておき、これと入力を同期させて比較し、一致しなかったら機器の状態が変化したと判断します。差動増幅をイメージして頂けるとわかりやすいかもしれません。ただ、この方法だと変動分の周期や振幅が変化する場合は対応できません。 電流小の機器だけ別の直流電源に集めるか、信号線を用意して直にON/OFFを検出した方が早いですけど、それは無理なんですよね・・・。これは悩みますね^^;

nihaniha
質問者

お礼

ありがとうございます。 機器の電源回路はお客さんが提供する装置の回路なので、 何も手を加えられません。しかも、装置自体の性能には、電源にのる交流成分はまったく影響ないので、除去する必要はありません。だけど、電源電流の変化でON/OFFを検知したい、という難しい要求はきます。 微分値を使う方法は前にも一度やりかけましたが、もう一度よく検討して試してみます。 ちなみにお客さんはアメリカにも調査に行ったそうですが そのメーカではトップシークレットだったそうです。。。

  • thyristor
  • ベストアンサー率76% (13/17)
回答No.3

まず、NO.2の方もおっしゃってますが、DFTによって周波数解析を行うにしても、直流分に対しては単純な平均を求めているにすぎませんし、基本周期分のデータが必要になるので、ある程度の遅延は避けられません。移動平均を求める方法では変動分の基本周期が長過ぎて、求められるリアルタイム性を確保できないのならば、他の方法、例えばディジタルローパスフィルタを通して直流分を抽出するにしても同じことです。というか、そもそも移動平均自体がローパスフィルタとして働きますからね。 ・それを踏まえた上で 仮に、変動分の微分値<電流小の機器のON時の電流の微分値、という条件が満たされるのなら、ご質問の件は可能でしょう。今度はノイズ対策が必要になりますけど。

  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.2

・リアルタイム(瞬時値)で検出する ・変動する電流のなかから、(微小な)直流成分を検出する の2点は相反する要求かと思います。 (直流成分を検出するためには、変動成分の最長周期程度の平均処理が必要なので) 許容できる検出の時間遅れの検討、負荷電流変動の低減の検討、、といった再検討が必要かと思います。

nihaniha
質問者

お礼

ありがとうございます。 おっしゃるとおりかなり難しい要求だと 自分でも思います。 ただ、変動は機器を動作させるまえから、 おきているので、あらかじめフーリエ解析で フィルタみたいなものが、計算できれば いいのでは考えました。そのための いい方法はないでしょうか。

  • thyristor
  • ベストアンサー率76% (13/17)
回答No.1

センサから送られて来る信号から直流成分を逐次計算したい、と言う事ですよね?それでしたらやはり、移動平均を求めるのが一番楽だと思いますよ。平均化できない理由・使用機器の種類等の補足を頂けると、より的確なアドバイスが出来るかと思います。

nihaniha
質問者

お礼

ありがとうございます。移動平均もやってみましたが、機器をON/OFFしたタイミングもなまされてしまい、 計測ログをグラフ化すれば傾向で判断できますが、リアルタイムで数値から自動で判断させると、判定ミスがでてしまいました。

関連するQ&A

  • 直流CT

    オープンコレクタでドライブされている 050Hz.ピーク電流10mAが流れているケーブル があります。 このケーブルを貫通型(又はクランプ式)のCT でパルス数を検出したいのです。 パルスを検出できればいいので変流比精度は 重要ではありません。 直流も測れるクランプメータのセンサー部分 のようなものが小型かつ安価で入手できないかと 思い探しています。 ご存知の方、アドバイスをお願いします。

  • クランプ方式の直流電流測定センサの価格は?

    クランプ方式の直流電流測定センサの価格は? 10~50Aくらいの直流電流を、クランプ方式(*1)で測定できる装置を製作したいと思っています。  *1 「貫通」でなく「クランプ」 こういうセンサは、もう20年位前からあるので、かなり進歩したかな、価格も安くなったかな、と思ったのですが、あまり進歩はないようです。 どれくらいの価格でセンサ(素子単体)は入手できるでしょうか? メーカーに価格問い合わせを行ったのですが、信じられないような答えをいただいたので、わたしが回答内容を勘違いしているのではないかと思い、念のためお尋ねする次第です。

  • 直流電流センサーを探しています。

    皆様お世話になります。 ただ今、我社で行っているTIG溶接工程で、 トレサビリティーをとる為に、実際の溶接電流を 記録に残す事になりました。 その際、手元に4-20mA,0-5V入力の記録計が ありますので、後は溶接機の出力ケーブルに クランプする電流センサーが有れば良いと 思うのですが、HPを検索しても参考URLのように、 外国製の物しか見当たりません。 そこで、参考URLのようなイメージのもので、 ・検出電流 直流 0V~200A ・出力 4-20mA 又は 0-5V を満たす、国内製(若しくは手に入りやすい) 電流センサーをご存知でしたら、お教え願えれば 幸いです。 よろしくお願い致します。   http://www.sypris.com/stm/content.asp?page_id=411

  • 電化製品のON/OFF検知方法

    電気工作についての質問です。 電化製品のON/OFFを、製品本体は無改造で検知する方法を探しています。 電流を検知すれば良いかなと思いクランプセンサを購入したのですが、 多芯ケーブルの場合、各芯を分離してセンサを設置しなければならない事が分かりまして、 無改造という目的に反するために他のアイデアは無いかと思い、質問させて頂きました。 対象となる電化製品は3芯ケーブル、消費電流は0.9A程度です。 宜しくお願いいたします。

  • 交流→直流について

    ここに1つのAC100VからDC24Vに変換する電源装置があります。 タバコ箱2個分程度の大きさで恐らく安物です。 この電源から、電気を取り出し、とある機器に接続し、そこから出力される信号を自動で拾ってパソコンに入力し、グラフ化しています。 直流電圧になっているので、電圧は24Vになっているかと思いきや、確認してみると23.811~23.819Vの幅で振幅しています。通常、そこらへんで使う直流24Vで動かす機器については、こういう電圧でなんの問題もないと思います。 しかし、私が今行っている研究については、どうしてもその電源の振幅が問題になってきます。24Vで動かす機器が吐き出す値がどうしても、8mvの振幅を持ってしまうのです。理論上は直線になるべき所が直線になってくれません。 究極の直流電流は恐らく、乾電池やカーバッテリーなどから取り出されるのではないかと思いますが、時間や温度によって変化してしまうので現実には使えません。 交流から綺麗に直流に変換してくれる機器というものはあるのでしょうか? できるだけ電圧の振幅が無いような直流電流が欲しい場合、私は何に着目して電源装置を選定したら良いのでしょうか? 御教授下さい、よろしくお願いいたします。

  • 直流モータの出力の測定方法は

    家庭用電源から基盤を経由して直流モータを動かしていますが、実際のモータ出力を測定する簡単なデバイスはありますでしょうか。 クランプメーターで家庭用コンセントから機器に入る間の電流は測定できますので、入力電力は簡単に計算できます。しかしこの機器の制御ボックスには整流回路がありまして、直流に変換し、直流モーターを動かしています。 整流回路とモーターの間の電圧と電流値が測れれば、より近いモータへの入力電力は解ります。それでモーター内の損失の%が解れば、概ねのモータの出力が解るのではないかと思いますが、直流モータの内部損失%はどの程度と考えればよろしいでしょうか。 また直流の電流値を図るにはなにか簡便なデバイスがありますでしょうか。

  • 微弱直流電流ACアダプター等の電流の測り方について

    ACアダプターで電流が500mmAとか1000mmAなどと表示されておりますが、このアダプターの電流が記載通りかを計測するため、 ある機器等を接続しその間にテスターを入れて測りますとアダプターに記載されている表示よりも小さい数値が表示されます。 ただし、使っているテスターは下一桁表示ですので、おおよその表示しか表示されません。(仕様テスター:KYORITSU model 2000) これは接続した機器の電流が表示されているためでしょうか。 ACアダプターの表示上の数値を測るにはどのようにしたらよいのでしょうか。又、どのような機器で測れば微弱直流電流を測定できるのでしょうか。 出来れば、乾電池本体の出力電流の測り方もお教え頂ければ幸いですが。 尚、測定機器はアナログではなくデジタルで、かつ、クランプ式、しかも安値の機器がありがたいです。 微弱交流電流のテスターの場合、安値であるようですが。 以上、宜しくお願いします。

  • 論理回路とシミュレータ

    論理回路に対し電子回路のシミュレータを用いてシミュレーションすることによってどのような知見が得られるか?という漠然(に感じる)質問をされてまいってます。 SPICEで以下の解析ができるのはいいのですが・・・ ・過渡解析 ・直流解析 ・周波数解析 ・ノイズシミュレーション ・フーリエ変換 これらで分かるのは、時間変化に対する各点の電圧や電流、また直流特性、周波数変化に対する各点の電圧の変化、などでいずれも「回路の特性」が分かるというのはいいのですが、どのような「知見」と聞かれたら何と答えるのが適切なんでしょうか?よろしくお願いします。

  • 電力を計算させる回路

    ACコンセントに接続している電子機器の消費電力を測定したいのですが、電圧と電流をそれぞれセンサーで検知させ、その値を計算させて消費電力を算出しようと考えています。センサーで検知は出来るのですが、その後の値を計算させる回路をご存知の方、いらっしゃいませんか?マイコンのAD入力から値を取り込んで計算できるかと思いましたが、各センサーからの値が交流で出ておりマイコンでは取り込めませんでした。値を直流に変換してしまうと位相差が分からなくなるので、電圧と電流の値を交流のままで計算できる専用のICやアナログ回路があればよいのですがどなたかご存知の方、教えて下さい。

  • 電流センサーモジュール[THS-63F]について

    簡易的なものでかまわないんで、クランプメーターというものを作ろうとおもっています。 とりあえずはフェライトコアの電線を巻いてセンサーは作ったんですが、交流信号をどうやって直流電圧に変えたらいいか悩んでます。そこで秋月でこんなものを見つけました。 電流センサーモジュール[THS-63F] http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-10422/ これ使えるんでしょうか? データ読んでみたけどさっぱりわかりません。どうやって使えばいいんでしょうかおしえてください。

専門家に質問してみよう