• ベストアンサー

交流→直流について

ここに1つのAC100VからDC24Vに変換する電源装置があります。 タバコ箱2個分程度の大きさで恐らく安物です。 この電源から、電気を取り出し、とある機器に接続し、そこから出力される信号を自動で拾ってパソコンに入力し、グラフ化しています。 直流電圧になっているので、電圧は24Vになっているかと思いきや、確認してみると23.811~23.819Vの幅で振幅しています。通常、そこらへんで使う直流24Vで動かす機器については、こういう電圧でなんの問題もないと思います。 しかし、私が今行っている研究については、どうしてもその電源の振幅が問題になってきます。24Vで動かす機器が吐き出す値がどうしても、8mvの振幅を持ってしまうのです。理論上は直線になるべき所が直線になってくれません。 究極の直流電流は恐らく、乾電池やカーバッテリーなどから取り出されるのではないかと思いますが、時間や温度によって変化してしまうので現実には使えません。 交流から綺麗に直流に変換してくれる機器というものはあるのでしょうか? できるだけ電圧の振幅が無いような直流電流が欲しい場合、私は何に着目して電源装置を選定したら良いのでしょうか? 御教授下さい、よろしくお願いいたします。

  • y45u
  • お礼率26% (64/246)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ikkyu3
  • ベストアンサー率43% (535/1229)
回答No.4

>できるだけ電圧の振幅が無いような直流電流が欲しい場合、私は何に着目して電源装置を選定したら良いのでしょうか? 電源の仕様書の記載事項の中で、「リップルノイズ」の品質項目を吟味して選定してください。 交流から直流に変換する電源には、スイッチング式とシリーズパス式とあります。 それぞれの方式の原理により、スイッチング式では、スパイクノイズが出るし、シリーズパス式では、リップルノイズと呼ぶ振動的な成分が出ます。 この成分を取り除くためにフィルターを入れて、だいぶ少なくしてあるのですが、完全にゼロにはできません。 スイッチング式は、このノイズがスパイク状で除きにくいので、試験用・実験用などにはシリーズパス式で作られています。 前の方の、ご紹介のものもこれだと思います。 この品質を仕様書では、リップルノイズという品質項目で表して有ります。 「リップルノイズ」の品質項目をチェックしてください。一般的に単位が実効値(rms)でのパーセントで示されておりますから、必要とされる測定で無視できるような値のものを選定する必要があります。

y45u
質問者

お礼

ikkyu3がおっしゃるように、直流に変換するときに2つの方式があるんですね。こういうのはなかなか検索しにくいというか、言葉がわからないので人に聞くしかないですね。ありがとうございます。 教えていただいた事を元にもう少し詳しく調べてみます。ありがとうございました。

その他の回答 (3)

回答No.3

高価な安定化電源を買えば、貴方の悩みは総てクリアーするでしょう 出来るだけ安価な方法で、電源リップルを取るには、直流出力側に充放電可能な 小型バッテリーを、負荷と並列に接続する 後一つの方法は、大容量電解コンデンサー(50V耐圧)を負荷と並列に接続する、 コンデンサーの場合は、リップルの周期が早い程効果的に働きます、一番安上がり な方法と思います。

y45u
質問者

お礼

具体的な対処法をアドバイス頂きありがとうございます。 電源を購入する前にチャレンジしてみようと思います。ありがとうございました。

  • etosetora
  • ベストアンサー率22% (39/175)
回答No.2

今使用している電源はスイッチングレギュレータでリレーやタイマー、PLCを動かす目的の電源です。 実験に必要なのは、実験用の安定化電源です。 KIKUSUI とかケンウッド で調べてみてください 0~32V、1.2Aクラスが最適と思われます。 実際 価格は3万円くらいです。 ヘリカルポテンションメータでmV単位の設定が可能です。

noname#225520
noname#225520
回答No.1

やはり安物の電源ですと出力電圧の幅(リップルと言う)も大きいですし、インピーダンスも大きくなります。 電源装置は出力インピーダンスが充分小さく、リップルノイズが少ないモノを選ぶ必要があると思います。 例えばURLのようなものです。

参考URL:
http://www.kenwoodtmi.co.jp/doc/products/pw_a/
y45u
質問者

補足

みなさま非常に参考になる御回答を頂き、ありがとうございました。 電気の測定についての本などを見て自分でも確認してみたのですが、素人考えではなかなか正確な微小電流・電圧の測定は難しいみたいですね。 早速、立派な電源装置購入の参考にさせていただきました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 直流電源装置の内部抵抗について

    直流電源装置の電圧降下問題について調べているのですが、電気については素人のため疑問があります。 直流電源装置に抵抗Rを接続すると、内部抵抗rにより端子電圧Vの降下が起こるようですが、 端子電圧Vは電流が大きくなるほど低下するため、 内部抵抗の小さい直流電源装置を用いれば、端子電圧の降下を抑制できるのではないかと理解していますが、これは合っているのでしょうか? 「V=E-rI」 またどのような直流電源装置が内部抵抗rが小さくなるのでしょうか? 例えば、定格電流が大きい直流電源装置であるほど内部抵抗は小さいのでしょうか? もう一点質問ですが、 直流電源装置に接続した抵抗Rが同じであった場合、定格電流が大きいほど流れる電流が大きくなるということはあるのでしょうか? 今社内で、抵抗が同じであっても、定格電流が大きければ大きいほど電源装置のパワーが強いので電流は大きくなると言われているのですが、オームの法則と矛盾しているので疑問を感じています。 ご意見を頂ければ幸いです。

  • 直流電流から交流電流への換算式について

    直流電流と交流電流の換算方法を教えて下さい! ある機器に「DC電圧12V 17W」と表示がある場合、 直流電流は 17(W)÷12(V)=1.42(A)となると思いますが、 この機器を交流電圧(100V)で使用した場合の交流電流はいくらになるのでしょうか? 計算方法が分からず困っています。 どなたか教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 直流電源装置について

    定電圧・定電流制御機能がついている直流電源装置ので電気分解の操作を行っています。 そこでお聞きしたいのですが、たとえば定電圧操作を行い 20Vで160mAの電流が流れたとします。この際に20Vのままで80mAを流すことは可能なのでしょうか?普通に考えたらできないと思うのですがよろしくお願いします。

  • 直流電流と交流電流のこと

    直流電流と交流電流について調べていて、蛍光灯を直流と交流でのつき方の違いを見てみようと思いつきました。       ______      =|       |=        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      ↑こちら側だけ使う 10w位の蛍光灯の片側にある2本の端子(?)にそれぞれワニ口クリップをつなぎ、電源装置を使って徐々に電圧をかけていきました。 ある程度まで電圧をかけていくと、交流ではチカチカと点滅して、直流では中のフィラメントあたりが赤くなりしばらくするとパッと点灯して、蛍光灯の片側が光っている状態になりました。 両方(交流、直流)を点灯した状態から徐々に電圧を下げていくと、交流ではチカチカと点滅した状態が続き、直流ではうすく光っている状態になりました。 ・この交流でのチカチカと点滅するのは、電源が交流だからなのでしょうか、それとも放電現象によるものなのでしょうか? ・直流でフィラメントが赤くなるのはなぜなのでしょうか? この二点について教えてください。お願いしますm(__)m

  • 直流電源装置について

    直流電源装置の電圧計切り替えスイッチがあり 「整流器」「蓄電池」「負荷」となっていました。これは簡単に言うと 整流器・・・交流を直流に変換した電圧(27Vくらいでした) 蓄電池・・・バッテリーに充電している電圧(27Vくらいでした) 負荷・・・・・バッテリーの電圧(24Vくらいでした) こういうことでよろしいのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 交流三相を全波整流したあとの直流について

    三相200Vの電源に、全波整流(ダイオード6個)し、 直流(?)の負荷をつなげます。 この負荷(機器)の品質表示のシールには、  V(DC)=220V、電流20A と書かれていたとします。 この場合、この機器は何kWになりますか?

  • 直流仕様に交流をつなぐと・・・。

    初歩的な質問ですみません。 直流電源仕様の機器に交流電源をつなぐとどうなるのでしょうか?またその逆はどうなるのでしょう? 直流は電流が交流に比べて大きいし交流はその逆ですよね? 回答いただけたらうれしいです。

  • 直流電流源について

    現在、ヒーターの電源に直流電流源を用いています。 電流源の電源を入れ、約5Aで安定させています。 その際15Vほどの電圧がかかりますが(電源の表示)、 1分ほど経つと急に電圧が1V以下に低下してしまいます。 (電流値は変化しません。) このトラブルについて何かご存知の方がおられましたら アドバイスを宜しくお願いします。

  • 交替直流の電圧・電流の測定

    交替直流(電圧100mv~1v、周波数2~3/秒)の電圧、電流の測定のしかたを教えてください。(ほぼ矩形波です)。

  • 直流・交流による抵抗加熱

    抵抗加熱による蒸着装置を作っています。 タングステンヒーターに直流と交流をそれぞれバイアスしまっしたが、直流(数百WのDC電源)では全く加熱せず、交流(AC100Vからスライダックで)だと簡単に加熱しました。 どちらも同じ程度の電流値だと思うのですが、何故こんなにも違うのでしょうか? かなり基礎的な質問だと思うのですが、恥ずかしながら明確な回答が得られなく非常に困惑しております。 何方か御回答をお願いいたします。