• ベストアンサー

旧初台駅の非常口

TOSHIZOU365の回答

  • ベストアンサー
回答No.2

質問者様こんにちは 15年くらい前に京王線の信号工事のため、旧初台駅から中に入ったことがあります。 初台駅(新線)へ下りる階段の踊場のところだったと思いますが、右に行くと初台駅、左側のシャッターを開けて中に入ると、旧線の方の初台駅に入れました。 そのときは深夜だったこともあり、また、応援で普段担当箇所ではない京王線へ行ったため、あまり周辺の状況は覚えておりませんですが、大通りから、初台駅へ続く路地に入ったところの駅入り口のところだったと思います。 左側のシャッターから階段を下ると、プラットホームがあって、そこで夜間作業の準備をしました。 そのときは「めずらしいところにはいれたな」というのが第一印象でした。 ご参考になればと思います。

assassin
質問者

お礼

貴重なお話ありがとうございます。 羨ましい限りです。遺構に最近興味を持ち始めて、大変に面白いお話でした。 会社帰りにわざと新線に乗って踊り場まで足を運んでみたいと思います。

関連するQ&A

  • 旧表参道・旧初台駅

    はじめまして 早速質問させていただきます♪ 京王線の初台駅は昔、新宿駅の隣(新線ではなく本線に)にあって、今ではコンクリートの形だけ残ってますねwww 表参道も78年まで、現駅の隣にホームがあって、今も現駅の端から旧駅が見ることができますね♪ 現在は地下でひっそりしている両駅です しかし、肉眼で見れば見るほど興味がわくのは現役時代の写真・・・ そこで・・・ 現役当時の旧初台駅、旧表参道駅の写真が見れるサイトなどありますでしょうか? たぶん相当探したので無いかもしれませんが・・・本などでも結構です!!ぜひ教えてくださいwww

  • 京王新線の人身事故

    初台での人身事故が発生しているようですが、本線の京王線も止まってしまっているのでしょうか。 今は、京王線笹塚駅での人身事故で新宿~笹塚間で止まってるとしか見れていないもので。よろしくお願いいたします。

  • 小田急線神奈川県内から京王線「初台駅」までの最短・効率UPのルートは?

    タイトルとおりです。 私は神奈川県の県央に住んでいます。 今度会社の就業先が京王線「初台」駅に変わるため、どういうルートで行くと、朝のとてつもないラッシュを少しでも緩和して会社に行けるか迷っています。 今考えているのは、 ○ ~小田急線「新宿駅南口」 → 京王新線「新宿」駅 → 「初台」駅 ○ ~小田急線「下北沢」駅 → 井の頭線「明大前」駅 → 京王線「笹塚」駅 → 京王新線「初台」駅 「乗換案内 2003年3月版」で検索すると、どちらも到着時間は同じです。 でも、上の記述でもお分かりのように、上下のルートでは乗り換えじたいの数が違います。 でももし新宿駅からの乗り換え一つの方を選んだとしても、朝の新宿駅のすごさは、経験のない私も聞き及ぶくらい、すさまじい状況だと思います。 朝の乗り換え時間、移動する上での混雑さ、その他もろもろは、実際に行ってみないと分かりませんよね。 でも、私は会社の都合上、異動までに平日の休みが取れない状況なので、その試験体験できません。 ただ、同じ新宿駅でもJRや私鉄の改札の違い、また同じ線でも出口によって違ってくるかもしれません。 特に京王線沿線は私のテリトリー外でもあるので、初台駅周辺の地域情報も含めて、よくご存知の方教えて下さいませ。

  • 玉川上水旧水路緑道の桜@初台

    今週天気の良い日にでも、 初台を起点にして、会社帰りに夜桜見物をしたいと思っています。 本当なら、千鳥ヶ淵や四谷などへ足を延ばせればいいのでしょうが、 時間がないので、玉川上水旧水路緑道の桜を歩きながら堪能したいと思っています。 新宿方面、笹塚方面、どちらへ歩く方が桜はお薦めでしょうか? または初台から調布方面で駅からあまり歩かない所で(野川以外) 桜を堪能するのにお薦めの所はあるでしょうか? どんちゃん騒ぎをしようとは思っていません。 数人で基本歩きながら見るつもりです。 せいぜい、ベンチや芝生などがあれば、ちょっと座って 食べたり飲んだりするくらいで十分です。 よろしくお願いします。

  • 京王線笹塚駅~新宿駅、昔はあんなに揺れました?

    京王線笹塚駅~新宿駅、地下部分の列車のゆれについてです 数年前から感じ始めたのですが昔(十年以上前とか)は あんなに大きく揺れていましたっけ? 単なる気のせいか、それとも何か理由があるのでしょうか むかーしむかーしは、新宿から笹塚駅に向かう途中 地下トンネル内で使われていない駅があって 電車がその脇をそのまま通過していく場面があったような気がするのですが… 今では、もうそのようなこともなく過去の話ですが 何か、その事と関係があるのかな…と 思い当たる節のある方、回答お願いしますー

  • 笹塚~代々木までの定期券を購入しました。

    笹塚~代々木までの定期券を購入しました。 初台で乗降する時もあります。その際には京王新線に乗り、新線新宿駅の改札を通りたいと思っています。 定期券の経由に、新宿(京王)と書かれています。 西口の京王線改札ではなく、新線新宿駅の自動改札を抜けようとすると引っかかるのでしょうか?

  • 新宿周辺で一人暮らし

    女子学生です。 4月から一人暮らしを考えています。 学校が目白にあって新宿でよく遊ぶので中央線の中野・高円寺か京王線の笹塚・初台あたりで考えていますがこの中だとどこがお勧めでしょうか? また他に良い場所はありますでしょうか? 家賃は厳しいですが7万円前後で考えています。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 新宿駅から東京オペラシティへのバリアフリー経路?

    近日中に、地方から東京オペラシティに出かけたいと思っています。 HP交通案内で、地方~(新幹線)~東京~(中央線)~新宿~(京王新線)~初台のルートは確認しました。 ただ、新宿駅には一度しか行ったことがなく、そこから京王新線への乗換えで迷わないか、またできるだけ階段昇降を避けたいので、バリアフリー経路があるのかなど、不安があります。 そこで、新宿駅~京王新線乗換えでの(できれば)バリアフリー経路を教えてください。 JR新宿駅の構内図を見ると、南口を出てからその先、階段らしきもの?を通らなければならないのでしょうか? 京王新線新宿駅の構内図では、車いす利用(バリアフリー)経路が表示されていますが、この(地上1Fへ)のエレベーターは、JR新宿駅のどこに通じているのでしょうか?(JRの構内図からは、エレベーターの位置が確認できないので、よくわかりません) 階段はあまり上りたくない(下りならOK)、あまり長い距離を歩きたくない(エレベーター位置が遠いようであれば、多少の階段はあってもエスカレーターでの最短ルートを希望)という状況です。 新宿駅構内も不案内なため、駅構内の様子も含めて(中央線を降りて、何を目印にどう進めばよいのかなど)、わかりすく教えていただけると助かります。

  • 朝ラッシュ時、新宿での乗り換え方法

    私は毎朝の通勤で、新宿えきで京王線から山手線に乗り換えます。 その際、いつもJRへの連絡口を通っているのですが、 超蒸し暑いなかノロノロと歩かされます。 で、京王線の一番前方には、西口へ出る階段もありますよね? 山手線に乗り換える場合、 どちらのほうが短時間もしくは快適でしょうか。

  • 京王→埼京・りんかい線での連絡定期券について

    みなさんこんにちは。 先日転居を行い、通勤経路が以下のように変更になりました。  [旧]立川(JR)→品川シーサイド(りんかい線)  [新]調布(京王)→品川シーサイド(りんかい線) 急な転居で調べる暇もなかったため、とりあえず以下の形態で1ヶ月分 定期券を購入して、現在通勤しています。  磁気定期:調布(京王)→新宿(京王)  Suica定期:新宿(JR)→品川シーサイド(りんかい線) 来月の更新時には、SuicaでもPASMOでもいいのですが、何とか定期券を 1枚に収められないかと調べています。私鉄→JR→私鉄という扱いになって しまい、SuicaでもPASMOでも無理、という結論で合っていますか? 京王新宿駅での、京王→JR連絡乗換え「磁気定期を通して素早くSuica タッチ」で、引っかかって後ろに迷惑掛けないか毎朝ヒヤヒヤなもので、 何とかならないかなあと思っています。