• ベストアンサー

不運が続いています

donfan777の回答

  • donfan777
  • ベストアンサー率22% (8/36)
回答No.6

大変な事をしてしまいましたね! 対応策は家を取り壊して新たに建て直すしかありません! ・・・と言われたらあなたは建て直すのでしょうか? 風水・家相・占いなど全て「弱い人の心の隙間を狙う悪徳商売」でしかありません。 そういった事を気にする人は家は持たない方が懸命です。 マンションなどの同じ間取りに住んでる人は全員が同じような境遇でしょうか? 賃貸で同じ間取りの借家に住んでる人は同じような境遇でしょうか?

pokenon
質問者

お礼

私のくだらない相談に真剣にお答えいただきありがとうございます。小さなことにこだわって責任転嫁していた自分が情けなく思います。やはり健康でいることが一番幸せなことだと感じました。回答をいただいた皆さんありがとうございました。

関連するQ&A

  • 新築中 電気配線について

    家を新築中です 今、電気配線中で柱に穴をあけ、配線されていました 線が1本通るだけの小さな穴ではありますが、柱の中央、3、4cmの間隔をあけ 縦に3か所開けられていています(貫通している) そんなのありなんでしょうか? 強度、耐力的に大丈夫なんでしょうか?

  • 新築の電気工事費

     家を新築し、電気屋が持ってきた照明やコンセントなどの配置図を見て、いくつか手直しを加えたら、追加請求が28万きました。大工に高いのではないか、もっと細かい内訳を見せてといっても「ない」そうで、ものすごく不信になっています。意見を聞かせてください。  増やしたコンセント9個 エアコン用1個   普通のスイッチを蛍スイッチに変更(18箇所)  見積もり外だという照明のシーリング8個  CS用の引込み線1本    元の見積り額は65万で照明器具・24時間換気用の換気扇機材も見積もり外、IHや電気温水器・床断などはありません。見積もり内には1.2階のLAN配線、テレビ配線が5個 パイプ配線でなく、むき出しで梁に打ち付けています。  それから、完成間じかになって気がついたことに、ほとんどのコンセントの位置が、柱と柱の間の細い補強材についていて、壁の真ん中にあるのです。LAN配線を分岐するところは高さ1メートルくらいのところにあります。知人の建設関係者の聴くと、50年やっててそんな話ははじめて聞いた、といわれました。その位置にあると、家具の後ろに隠れてしまうので、非常に困っています。なぜこんな位置につけるのでしょうか。これって、値引きの対象になりませんか。    余談ですが、電気工事は事前打ち合わせがまったくないまま始まって、さまざまに事後承諾と仕方なく了承の連続だったので、施主側一同、かなり怒っています。

  • 3Pコンセントについて

    新築住宅で3Pコンセントを配線するのとリニューアルで3Pコンセントを配線する場合の違いと問題点について教えていただけないでしょうか?

  • グラスウール飛散?

    グラスウール飛散? 今年(2010年)3月に木造軸組構造で新築したものです。 指定していたコンセントの位置にコンセントが 設置されていなかったので、後付けで設置したのですが、 工事中ずっと見ていたのですが、壁に穴を空け、 グラスウールが充填されているところを切り裂いて 柱にコンセントを取り付けていました。 そこで質問ですが、コンセントの前面のカバーを外すと、 白いグラスウールがむき出しになっているのですが、 コンセントの穴から室内側に飛散して来ないでしょうか? 寝室であり、子供と一緒に寝ているので、心配です。 どうかよろしくお願いします。

  • 新築のエアコン工事について

    先日家を新築しました。 エアコンのことをすっかり忘れており、家電量販店で工事をお願いしました。 図面をもとに、柱・筋交いの部分ははずして工事をしてもらうということで 結局取り付けた位置は窓と天井の間の狭い部分になりました。 柱と筋交いは外したつもりだったのですが、実際に穴を開けてもらうと そこから厚さ3~4センチくらいの木の破片が削られてでてきました。 これは横に通っていた柱なのでしょうか??? 柱にしては厚みが少ないような気もするのですが・・・。 家の強度に問題がないか、とても不安です。 何かおわかりの方がいらっしゃいましたら、ご回答よろしくお願いします。

  • 新築のテレビコンセント増設について

    新築の建売戸建を購入検討しており、テレビコンセントの位置で悩んでおります。 現在はリビングにテレビコンセントが2箇所付いているのですが位置が悪い為、新しくもう一箇所テレビコンセントのみ付けたいと考えております。 新しく追加する場所はすでにコンセント3口と電話線のジャックがついており、そこにテレビコンセントを追加したいと考えております。 ちなみにすでに存在するテレビコンセントも空配線でジャックの奥は配線はないのかと思っています。 1.新築を契約する時にオプションで上記の様な事を交渉するのは一般的ではないでしょうか? 2.後から追加する場合、費用はかなりかかるのでしょうか? 3.上記で空配線と書きましたが、新築時に配線は繋いでいるのが普通でしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • パナホームを新築したのですが立体設計図がない

    パナホームを新築したのですが立体設計図が。 昨年パナホームを新築された方にお願いします。 新築したさいに設計図を頂きますよね。 その際に平面図に電気配線、コンセント、水道配管、電話線、 等は有りますが立体図の設計図はないのですか。 又壁の中の柱の設計図はないのですか。 室内に額、時計、テスリ、タオルかけ、他沢山有りますが 柱の位置、電気配線、コンセント、水道配管、電話線等 の通つた設計図がないので困っています。 皆さん方の家の設計図には記載して有るのですか。 もし記載した製図があるのでしたら建築前かその後完成 後頂いたのか教えて下さい。

  • エアコンの取り付け方法

    新築の家なんですがエアコンのコンセントの位置がエアコンに隠れてしまいエアコンの取り付けがコンセントをずらして新たに作るかコンセントを直結するかどちらか悩んでいます。直結すればコンセント代はかからないそうです。でも電源を落とす時は、ブレーカーで落として下さい。と言われました。コンセントを下にずらすとコンセント代がかかるのと今ついてるコンセントの位置に穴があいてしまうそうです。エアコンで穴は隠れるそうですがどちらがいいんでしょうか?

  • 新築戸建トラブルについて

    先日、都内に戸建を購入し1か月ほど住んでいたところ、突然、ダウンライトがつかなくなり、提携のメンテナンス業者にみにきていただきました。 いろいろと配線などを確認したところ、作業の途中でおそらく柱がはいり、サンシン線?というものが遮断されたのではないかとの答えでした。 結局、新しい線がその柱によって通らないため、天井から穴をあけて、手を通すといい、天井にも穴をあけられてしまいました。 穴をあけた今もいまだ、なおらないようで原因が不明です。 こういったケースは、他にもあったと、電気配線の方はお話しておりましたが、こういったトラブルは欠陥住宅といえるのでしょうか? 住宅メーカーは一部上場しており、メンテナンス業者は100%その会社から出資されている業者を利用しています。 新築で購入したのに、穴まであけられ(その方法が一番見た目がきれいに終わる作業だったため)、いまだに直らない。。。 これはメーカーに何らかの補償などしてもらえるものなのでしょうか。 私の気分としては、そこまでされておいて、なおったとしても修理して終わりというのが、なんか納得できません。 相談するところもなく、困っています。 何かアドバイスを戴ければと思っています。

  • 屋内電気配線工事 この料金は適正?

    電気店に屋内配線工事を依頼しました。依頼したのは、電気コンセントの新設と電話モジュラージャックの新設の2点で、工事の人が2人で来て3-4時間かかりました。 電気コンセントの新設は、すぐ上に電灯のスイッチが来ていたので簡単に出来たようですが、コンセントカバーが傷だらけで汚れていました(もしかして中古品?)。また取り付け位置も、下見に来たときは「他についているコンセントと縦横位置をあわせて設置するものです」などとプロっぽいことを話していた割には全然位置があっておらず、また取り付けも斜めになっています。 電話モジュラージャックについては、一度天井裏にのぼって、ハリ(柱?)があることを確認した上で壁に穴をあけたのですが、壁をたたいたり孔あけ位置を計ることもせずいきなりドリルでバリバリッと穴をあけ、「いやーこんなところに柱があるわー」と悪びれもしません。結局モジュラージャックの他に2個のドリル穴と、コンセント取り付け時に手が滑ってプラスドライバーを壁につっこみ出来た十字の穴を残しての工事終了でした。 立ち会ったのは私だけだったので、また工事中とつぜん業者間でけんかを始めたりして一刻も早く帰って欲しかったので、はっきりした不満や抗議をすることができず夜主人に怒られてしまいました。 そしてその後来た請求が、コンセント新設が5000円、モジュラージャックが7000円+消費税です。 この料金は高いのでしょうか。安いのでしょうか。もし、上記のような不十分な工事に対する割引が含まれていないのでしたら、抗議して値切りたいと思います。教えてください。場所は九州のド田舎です。