• ベストアンサー

生命保険の審査について。

inahiの回答

  • inahi
  • ベストアンサー率40% (176/439)
回答No.3

NO2です。 あら~成立してましたか・・・ もう古い契約に戻すのは出来ないかと。 では駄目もとでまたセンに電話して「実は担当の人の説明が良くわからないままで手続きしてしまった(ほんとでしょ?)。今の内容では継続が難しい。元の契約に戻すか新しい契約の内容を(減額するなどして)変えたい。」と相談してはどうですか? 契約してすぐ減額はできるかと思います。ただどの程度まで減らせるかは契約内容にもよります。 新しい契約は(多分)医療保障など新しくなっているかな?その点では良いかもしれないので後はどういった内容なら継続できるか相談してみてください。

shizu3
質問者

お礼

二度も回答をいただきありがとうございました。 結局、10年後の更新時まで新しい保険に入っておくことにしました。 月1万円なので、払えないこともないです。 10年後といったら子供は15才。その後もまだ補償が必要なので、 更新時に解約して別の死亡保障をくっつけようと思います。 保険会社の営業の人は、年配の人でも若い人でも、しっかりと十分な説明ができるように、教育してほしいと思います! 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 生命保険の審査が通らず・・・

    例えば A社の医療保険に加入する際、 健康診断で再検査するように記載されていたのに 再検査せずに告知し 審査が通らなかったとします。 審査に通らなかったので その1週間後ぐらいにきちんと再検査し、 もう一度A社に申し込むことはできるのでしょうか? また、もし再検査を受けて健康診断の結果とかわらなかった場合 A社の引受緩和型の保険に加入することは可能なのでしょうか? 引受緩和型の告知事項では問題ないけど 最初に申し込んだ医療保険のデータなどが残っていて その告知事項を見て 健康診断に異常があったから審査は通さないでおこうとかなるんでしょうか?

  • 生命保険の加入審査にひっかかった

    生命保険の加入審査にひっかかってしまったのですが 保険会社からは、特約の一部の除外して契約してほしいと言われました。 できれば、充実した条件で契約したいので お断りし、他の生命保険会社を当たろうかと思うのですが どのようなリスクがかかるのか、わからないので 教えていただきたいです。 例えば、告知の際、他の保険会社にて審査が通らなかったことが あるかという質問がかかれていると思いますが やはり告知すれば、絶望的に難しいのでしょうか? 上記の一部特約除外で契約するのが無難なのでしょうか。 ちなみに審査にひっかかった内容は 軽度の貧血で、(当方女性ですが健康診断の際、生理直後でした) その後、再度検査し、正常値の診断書を告知書に添付したのですが 通りませんでした。

  • 生命保険の告知について

    保険契約日の前日、膀胱炎かも?と思い、病院に行きました。検査の結果、異常なしでした。しかし、念のため薬を3日分出されました。 これを追加告知したら、審査に落ちるでしょうか、または部位不担保になるでしょうか。

  • 生命保険 告知漏れ

    生命保険 告知漏れ 先日、生命保険の契約をしましたが、金銭的な理由から契約自体も考え直したいと思っています。 いろいろ書類を見直していると告知漏れがあったことがわかりました。 契約は解除したいのですが、告知漏れがあったことはできれば話したくありません。 (今後、不正をするつもりがあるわけではないです。知り合いの代理店にできれば知られたくない病気なので。) お聞きしたいのは、クーリングオフをした場合、今回の告知内容は記録に残るものなのか?それとも、告知内容も破棄されるのか?です。 よろしくお願いいたします。

  • 保険の審査について

    保険の審査についてお伺いします。 先日JAの保険の審査で病院へ行き検査をしました。 尿検査で血糖値が250あり再検査となりました。 (この時検査の一時間半前に昼食にかけうどんを食べました) 翌日空腹の状態で尿検査とヘモグロビンA1Cの血液検査をしました。 結果は血糖値が123 ヘモグロビンA1C 5.2%の状態でした。 私は38歳女性 身長165cm. 体重 77kg. です。 病院の先生には太ってるから気をつけたほうがいいといわれましたが、 コレぐらいだったら大丈夫だろうといわれました。 審査結果を提出したのは10月1日で審査結果は二日後にはわかりますとのことでしたが今まで連絡はなく、本日10月7日にJAより電話連絡があり検査の数値が高いので審査に時間がかかります。 審査の結果が出たらまた連絡します~とのことでした。 審査に時間がかかるってどういうことなんでしょうか? これって審査は通る見込みはないんでしょうか? この件に関してお詳しい方、回答の程よろしくお願い致します。

  • 生命保険の審査?告知義務について

     私は21歳の女性です。 4月に大手の保険会社の生命保険に入る為に病院へ健康診断に行きました。保険屋さんと一緒に。 その当時私は、親が掛けていた保険が切れそうなので、自分名義で新しい生命保険に入るつもりでいました。 気になっていたことが一つ、  ・子宮内膜症だということ  漢方の粉薬を1ヶ月ごとに処方されています。それを飲み続けて一年は経過している それが加入できない原因にならないか??と不安でした。 健康診断のとき、正直に医師に伝え、保険屋さんにも言っていました。 「加入しても暫く経過観察になるか、加入できないかどちらかだと思います。」保険屋さんにこういわれていました。  医師の面談の際に、精神科に通っていたことを正直に話しました。 どうやらそれが原因で加入が出来なかったようです。  5年過ぎていないと駄目なようですが、何ヶ月か勘違いをしていたため、実は入れたようです・・・・。 この保険屋さんでは無理なので、他でまたお願いすることになっています。 6月14日に保険屋さんと審査官?の方が家に来ます。 教えていただきたいのが  1保険屋さんに言わないのも告知義務違反ですか?   2内膜症についてやはり告知すべきですか?  3先月初めて会社の健康診断があり、結果が低コレステロールで要検査の指示が書いてありました。それを保険屋さん、審査官に伝えるべきですか?  4低コレステロールの検査は、審査当日午前中に受けるのですが、それも言っておいたほうがいいですか?  5検査結果で何か問題が出た場合、出なかった場合、保険の保障に影響は有りますか?知り合いの保険屋さんは「低いのは特に問題ないですよ」と言ってました  告知義務違反について、前回の保険屋さんに聞かされているのですが、保険会社はどこまで調べるのでしょうか?? このままどこも加入できないんじゃないかと考えると不安です。  回答宜しくお願いします。とても心配です。

  • 住宅ローンの団体生命保険審査について

    住宅ローン借り入れ時の団体生命保険申込書における告知事項として、 過去3年以内に、手術を受けたことまたは2週間以上にわたり医師の 治療・投薬を受けたことに対する告知記入欄があります。 私は過去(3年以内)に急性腎炎で約2週間入院しておりますが、現在は 通院もしていませんし、健康診断でも悪い結果は出ていません。 団体生面保険の告知義務を十分理解せず先に物件を探しまわって、 やっと見つけ、近々契約を実施することが決まってから、この告知 内容を知り大変不安に思っています。 住宅ローンを相談している金融期間からは、これだけは審査に出して みないとなんとも言えない・・・と言われています。 ネフローゼ、腎不全等の病気にかかっていると審査が通りにくいと 聞いたことがありますが、急性腎炎でも同じなのでしょうか? ご存知の方おられましたら、あるいは同じような経験をされた方が おられましたら、審査可否や対処方法について教えていただきたく 宜しく御願い致します。 ちなみに入院/通院歴は次の通りです。 2年11ヶ月前(平成17年8月~9月)に急性腎炎で約2週間入院し、 その後数ヶ月毎に通院による検査を受けており、平成18年10月に 最終検査(通院)を受けました。その後は経過観察とされていたのですが 定期的な健康診断でも結果は悪くないため、病院には行っていません。

  • 生命保険加入診査について気になっています。

    主人が損保系生命保険会社の生命保険に加入するにあたり、病院で医師の診査を受けることになりました。 診査内容は体格測定、聴診、脈拍、血圧、検尿…となっています。血液検査はないようです。 実は毎年の健康診断の尿検査で、1年おきぐらいに「潜血」というコメントをもらっていてそれが気がかりです。健康診断の総合診断結果は「健康」で、潜血については医師から「心配する程度ではないから年に一度の健康診断を受診してれば大丈夫」と言われています。 保険の診査の場合、検査結果が厳密に反映されるということなので、尿検査でひっかかるのではないかと気がかりです。 ★保険診査の厳密度について、ご存じのかたがおられたら参考までに教えてください。 ★結果保険加入に問題が生じた場合、理由(尿検査に問題あり、血圧に問題あり等)を具体的に教えていただけるものなのでしょうか? ★問診内容に「2年以内の健康診断での検査の異常の指摘の有無」というのがあるのですが、上記のようなあいまいな結果はどのように伝えるべきなのでしょうか。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 医療保険の告知や審査について教えてください

    質問は「医療保険」に加入できるか、できないかです。 現在46歳(男)でAIG生命「ガンベストゴールド」又はメットライフ「ガードエックス」といったガン保険と成人三大病に関するメディケア「メディフィットエース」又はひまわり生命「健康のお守り」といた医療保険に加入しようと考えています。 <心配1> 特別持病はないのですが、1年半前に喘息のような症状で近所のクリニックを受信し半年ぐらいは吸引と飲み薬が出ていました。その後は症状もなくなったため、アレルギー鼻炎の薬だけを処方していただいています。 ところが、ちょうど1年前に同クリニックで受けた血液検査で「コレステロールが高い」と言われ、クレストールといったコレステロールを下げる薬を健康維持のためにすすめられたため、この半年間は服用しています。 1年前の血液検査結果  LDLコレステロール(161)、 HDLコレステロール(67)、中性脂肪(97) これについては、病気だとは言われていないのですが、保険に加入する際の弊害(入れない)とならないか心配です。 <心配2> 先月、会社の健康診断でオールA、のはずが「白血球33」「尿検査 潜血反応+1」という内容で、要再検査という通知書が入っていました。 その際の問診では「尿検査は2年前にも+1の潜血反応が出ているが、たいしたことじゃない」「気になるようなら検査受けてみたら?」という程度でした。(これは、検査を受けるべき?なのか迷っています) しかし、保険加入に関してはどうなのでしょう。これもまた保険に入れない原因とならないか心配です。これまで気にしていなかった検査や処方箋。保険加入前にきてすごく気になってしまい、とてもとても焦っています。 虚偽の告知をするつもりなどはないのですが、一度審査に通らなかった保険会社は二度と入れないと聞いたことがあるので、心配です。また、年齢的にもこれ以上保険料が上がることも心配なので、なんとか誕生日までに(2か月以内に)保険に入りたいと思っています。 保険のこと少しでもわかる方、よろしくお願いします。

  • 生命保険審査

    生命保険(医療保険付き)の勧誘を受け契約手続きを進めています。 昨年の人間ドック検査結果を提出したところ、大腸内視鏡検査を受けるよう指示されました。 昨年の内視鏡検査結果所見は「良性のものと診断されるが、一応ポリープが見られるので、次回ドック時にも検査を受けること」というものでした。 間もなく今年度のドックを予定しているのですが、こういう時期にあらためて保険会社の指示通りに内視鏡検査を受けなければならないものなのでしょうか? 内視鏡検査には費用もかかりますし、あと一ヶ月先にドックがあるのですから、今内視鏡検査を行うことはわたしにとっては全くムダなことです。 保険会社はこの程度のことで、加入者に(自腹を切ってでも)検査をしなさい、と指示するものなのでしょうか? 保険会社によって違うとは思いますが、常識的な範囲でのご見解をお伺いします。

専門家に質問してみよう