• 締切済み

栄養管理報告書

社員給食に従事するものです 昨日 栄養管理報告書が 保健所より送付されてきました 来月中旬にその説明会があるのですが 出席できないため こちらでどなた様か記入方法ご存知の方がいらっしゃいましたら お教え願いたくきました 宜しくお願い致します

みんなの回答

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1
happy_jin
質問者

お礼

お礼を差し上げるのが遅くなり申し訳ありません 大変参考になります 有り難うございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 栄養士と管理栄養士の就職について

    「医療関係の職場でないなら、管理栄養士ではなく栄養士で十分」 と聞いたことがあるのですが、実際はどうなんでしょう? 医療関係の職場は無しとして、社員食堂や給食会社や食品会社などで働くにも、やはり栄養士より管理栄養士の方が収入や待遇も良いんでしょうか?

  • 管理栄養士の試験を受けたいのですが…

    来年、管理栄養士国家試験を初めて受験しようと思っているのですが願書の書き方がよくわかりません。自分で記入しなければいけないのはどれで、会社や保健所に書いてもらう書類はどれか教えてもらえるとありがたいです。詳しい方よろしくお願いします。

  • 管理栄養士を目指すうえでの栄養士としての就職について。

    私は、現在、短大を卒業して普通のOLとして働いて5年目なのですが、栄養士になりたいと思っています。(栄養士の資格は持っています。) ひょんなことから栄養士として働くための、面接を受けることになったのですが、結局、そこでは、3年間はパート(給食現場)で、管理をとったら、正社員として働けるとのことでした。 栄養士の実務経験を積むという上ではいい話ですが、やはり、正社員ではなかなかとってもらえるところはないのでしょうか? 他も探すべきでしょうか? それか、大学3年次へ編入、という手もありますが、今年の試験は10月末で、今から勉強してなかなか受かるものではないと思うのですが、どう思われますか?

  • 管理栄養士は評価できる存在ですか?(特に医療関係者にお聞きしたいです)

    お世話になります。 管理栄養士は医療従事者の中では格が下のようです。 労働そのものは非常にシビアできついものなのですが、認められていない部分が多く歯がゆい思いをすることが多々あります。 考えられるこれらの要因としては 1)管理栄養士といっても、それぞれの能力の差がある(勉強不足の者が多い) 2)男性が少ない(収入が少ないからか?) 3)学問として成り立ちにくい 4)名称は独占できるが、業務の独占はできなかったりする (他の職種の方でも、栄養指導を行えたりする) 患者としてその他の医療従事者と接するとき、あまり栄養の知識がない人に栄養指導らしきものを受けることもあり、驚いてしまいます。 また、栄養士としてカンファレンスに出席したとき、専門知識の分野だったので、「~ということも原因のひとつだと考えられませんか?」と意見したとき、「栄養士の分際で・・・」と返されたこともあり、意気消沈してしまいました。 そこで質問です。 栄養士の仕事は多岐にわたりますが、主に臨床の場において・・・ 1)栄養士の存在は必要だと思いますか? 2)栄養士に期待する部分 3)評価されるためには、何が必要だと思いますか? 以上3点について知りたいのです。 よろしくお願いいたします。

  • 管理栄養士の受験資格の実務経験について

    私は現在栄養士として、給食受託会社に勤めて二年目になります。 短大を卒業して栄養士免許を取得しました。 栄養士法改正により、管理栄養士の受験資格が変わったため、私の場合、受験をするのに3年以上の実務経験が必要になります。 私は、管理栄養士を取得したいと思っています。 実務経験が3年必要なのですが、今の勤め先を辞めようと考えています。すぐに次の場所で栄養士として働きたいのですが、この実務経験というのは、「採用期間」や「派遣社員」の時期もふくまれるのでしょうか? また、同じ場所・会社に3年でなくてもいいのでしょうか? そういった手続きはどうしたらいいのでしょうか?? 詳しい方、回答お願いいたします。

  • 管理栄養士としての対応

    特定給食施設における管理栄養士としてとるべき対応について、教えていただきたいです。 以下のケースの場合、どのような対応をとればいいのでしょうか? その場でとるべき対応と、そのようなことが起きないように事前にとるべき対策について教えてください。 CASE1 食事を食べてしまった喫食者から、「給食に髪の毛が入っていた」と後で言われた。 CASE2 食事中の喫食者から「とてもおいしかったが、量が多かったので主菜の鶏のから揚げを残してしまった。持って帰りたいので、ビニール袋か何かもらいたい」との申し出があった。 CASE3 調理員が主菜の付け合わせの生のレタスを配膳していたが、使い捨て手袋を着用しないで素手で配膳していた。 学校の課題で出たものです。自分で対応を考えてはみたのですが、正しい対応なのかどうかわかりません。 管理栄養士・栄養士の方、調理員の方、その他わかる方いましたら回答やアドバイスいただけると嬉しいです。 一応自分で考えた対応ものせておきます。 CASE1の場合 謝罪する。今後髪の毛の混入が起こらないよう、調理員の髪の毛が帽子から出ていないかどうかの確認を徹底する。 CASE2の場合 から揚げが悪くなってしまう可能性など、持ち帰りができないことを説明し、断る。 CASE3の場合 ただちに調理員に手袋を着用させる。素手で触っていたレタスは、まだお客様に配膳していない分は再度洗浄し、消毒してから配膳する。

  • 養護教諭資格を生かして栄養士資格を取得する方法は?

    現在、養護教諭(一種)として働いています。医療系大学にて保健師資格を取得し養護教諭資格を申請しました。学校給食の関係で栄養士資格があると仕事がかなりスムーズに進むのですが、現在は資格がないので実務のみをこなしている状態です。保健師、看護士、一種養護教諭を生かして(即ち単位の免除等)通信等で栄養士の資格を早く取れる方法はないでしょうか?(管理栄養士の必要はありません)

  • 栄養士について

    こんばんは。 私は、文系の大学を卒業した23歳男です。 現在は金融機関にて社会人の一年目を過ごしております。 私は、大学四年生の時に、病気などで困った人を助けてあげられる職に就きたいなあと、漠然と介護職などの仕事を調べていましたが、経済学部卒と言う知識を生かして、金融機関に入社しました。 ところが、最近、金融機関での勤務を通して、自分がやりたい仕事はやはり福祉、医療関係だとはっきりと気づきました。 そこで、大学の時に、農業や、食生活のことについて研究していたと言うこともあり、栄養士に興味を持ちました。 しかし、栄養士の学校に通う、となると不安要素がいくつか挙げられます。 ・学費の関係上、管理栄養士養成程は専攻できず、栄養士養成過程しか選べないのだが、「ただの栄養士だけでは、委託給食会社しか就職がない」と両親が言っていた。(自分は将来、栄養指導や、献立作成を行う栄養士になりたいと思っています) ・私は調理経験も少ししかなく、しかも男である。 そんな条件下において、栄養士の免状を手にしていても就職先は果たしてあるのか。(栄養士は女性のイメージが強いため) ・最悪の場合、契約社員や、臨時職員となり、スキルを磨いた上で、正社員になると言う道もあるが、契約社員や臨時職員でスキルを磨いていくことが可能なのか。(一度厨房に入れば、ずっと厨房での業務しかやれないのではと不安) これらの不安要素があってなかなか栄養士養成校への入学に踏み切れません。 実際、現実はどのようなものなのでしょうか。 ご教示方お願いいたします。 特に男性の方の栄養士、管理栄養士の方からのご回答をお待ちしております。 よろしくお願いいたします。

  • 業務報告

    来月、部署内で全員が自分の前年度の業務内容を 報告する会というのがあります。 時間としては一人5分程度でどのような業務を行ってきて その成果はどのようなものか、またどう感じたか、 本年度はどうして行きたいかなどを報告するものです。 私は今の会社に入ってまだこの報告会というものに 参加したことがないため、すごく悩んでいます。 今までの会社でもそのようなことはなかったので どのように話したら分りやすく説明が出来るのだろうとか 自分の業務についてのアピールをするチャンスでもある場なので どうしたら上司にうまくアピールすることが出来るのか… すごく悩んでいます。 何か参考になるような本などありましたら教えてください。

  • 報告書等の提出のタイミングについて

    新しい会社の風潮に戸惑いを隠せず、どうしたものかと考えています。皆様の意見をよろしくお願いします。 新入社員のため、研修やら何やらありまして、報告書の作成・提出をするのですが、私は研修があった次の日若しくは2日後には提出してしまうのですが、上長からいつも「もう書いたの?早いねー、そんな急がなくてイイのに」と言われてしまいます。そんな中、昨日新入社員の目標設定と言うことでシートを渡されました。そこには会社側から、あなたにはこんなことを頑張って貰いたいみたいな内容があり、それに対して自分自身の打ち手を記入し提出と言われました。それを、来月半ばまでに提出してくださいとの事で、案の定「急がなくてイイからね」と…。 でも、書いてしまったんですよね… 来月になるまで提出しない方がいいのでしょうか? 私は今までの会社で「急がなくてイイ」なんて言われた事がなく、出来るだけ早く作成・提出が基本だったので、今の会社のおおらかさ?に戸惑っています。 皆様でしたら、来月半ばの提出期限物、いつ頃出されますか?

このQ&Aのポイント
  • 映画『PLAN 75』を観るきっかけとは何だったのか?
  • 『PLAN 75』をご覧いただいた方々の観るきっかけを教えてください。
  • 早川千絵監督への映画『PLAN 75』についてのインタビューはこちらからご覧いただけます。
回答を見る