• ベストアンサー

フラッシュメモリー

なにきっかけだったかはわからないのですが、フラッシュメモリー取り外し作業をすると、「デバイス‘汎用ボリューム‘を今停止できません。後でデバイスの停止をもう一度実行してください」がときどき出るようになりました。再度試行しても同じ結果になります。(すべてウィンドウ閉じたり、再起動後にやっても同じです) 念のためPC本体にコピーをし強制的にはずしましたが、その後のデータには特に問題は起きてないようです。 なにが原因かおわかりでしょうか?また対処法もご教授ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • damushi
  • ベストアンサー率30% (223/742)
回答No.1

クリップボードにデータが入っているなど内部で 何かしらフラッシュメモリ内のデータを 参照している可能性があります。 一度シャットダウンしてから取り外してください。

ame-sanc
質問者

お礼

ありがとうございます。再起動では変化ありませんでしたが、シャットダウン後は一応今のところ大丈夫みたいです。ながいこと使っていて初めてでしたので、お騒がせいたしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • USBフラッシュメモリーのPCからの取り外し

    USBフラッシュメモリーのPCからの取り外しについてなのですが、安全に取り外す操作をしたとき、 「デバイス’汎用ボリューム’を今停止できません。後でデバイスの停止をもう一度実行してください」 とエラーが出てしまい、安全に外す事ができません。時間が経った後やってもできません。 どうすればいいのでしょうか? ちゃんとUSBに入ってるデータは閉じています。

  • フラッシュメモリーの取り外しについて

    PC初心者です。 今までUSBフラッシュメモリーを使用後、取り外しの時デスクトップ右下にあるハードウェアの安全な取り外しに沿って問題無くできたのですが今回、いつものように外そうとしたら「デバイス‘汎用ボリューム‘を今停止できません。後でデバイスの停止をもう一度実行してください。」とエラー表示され実行を繰り返してもエラー表示が消えません。どのようにしたら安全に取り外しが出来るのでしょうか。宜しく御願いします。

  • USBメモリーについて

    現在USBメモリーを使用しているのですが取り外しをする際『エラーが発生しました。デバイス汎用ボリュームを今停止できません。後でもう一度実行してください。』といつもでてしまうのですがどうしたらよいでしょうか?教えてください。 後、ハードウェアの安全な取り外しをクリックしてから外さないといけないのはなぜですか?

  • メモリースティックが取り外せないのです。

    メモリースティックを取り外そうとしているのですが、 「デバイス取り外し中にエラーが発生しました。」という ウィンドウが出てきて「プログラムが”汎用ボリューム”デバイスにまだアクセスしている為デバイスを停止できません」というメッセージが出てきます。 タスクバーには何もありません。 どうしたら取り外せますか? 急いでおりますので・・・宜しくお願い致します。

  • USBフラッシュメモリーの取り外しについて

    USBフラッシュメモリーの取り外しについてなのですが 右下のタスクバーから「安全なハードウェアの取り外し」をしたいのですが USBフラッシュメモリーだけ毎回「このデバイスは現在使用中です。デバイスを使用しているプログラムまたはウインドウを閉じてから、再試行してください。」と出ます。 でもコピー中やエクスプローラーを開いているわけでもなく 全てのページを閉じていても出ます。 外付けHDのUSBなどは上手く出来るのですがUSBフラッシュメモリーだけ 出来ません、上手く取り外せる方法があれば教えてください。 よろしくお願いします。 OSはWindows7です。

  • USBフラッシュメモリを取り外そうとするとエラーがでます

    こんばんは。 USBフラッシュメモリにワードを保存し、取り外そうとすると「デバイス、汎用ボリュームを今停止できません。後でデバイスの停止をもう一度実行してください」というエラー画面が表示されます。 これはどういうことなのでしょうか? USBをPCから取り外せないのでしょうか? ワードがちゃんと保存されているか心配です。 どなたか教えてください。

  • USBメモリーの取り外しについて

    デスクトップ(XP-SP3、Pen42.4G、1G memory)を使用しております。USBメモリーを外出用に使用したいと考え、ポータブル用のソフトウエアをUSBメモリーにインストールしました。ソフトウエアのインストールが終了して、メモリーをパソコン本体から取り外すため、「ハードウエアの安全な取り外し」をクリックすると、「デバイス”汎用ボリューム”を停止することはできません。後でデバイスの停止をもう一度実行して下さい」という表示が出て、何度試みても外せません。以前、データーファイルのみを入れたUSBメモリーの場合、直ぐに取り外せました。デスクトップノ電源をオフにしないで、どうすれば取り外せるでしょうか。 現在、スタンダードタイプのUSBメモリーを使用しているため、メモリー内のアップリケーションソフトを起動するのに時間がかかります。高速タイプのUSBメモリーを使用すれば、軌道時間が短縮できるかと思います。外出用に使用する目的で起動時間が気にならないためには、どの程度の転送速度のUSBメモリーがお勧めなのでしょうか。またパソコン本体のスペックは、どの程度以上でないと駄目でしょうか。 以上、ご教示よろしくお願い致します。

  • USBフラッシュメモリ

    会社のパソコン(OSはWindows2000)でUSBフラッシュメモリを使っていて取り外そうとすると常に(再起動前、再起動後、データの書き込みをしていない時、データの読み込みをしていない時)、「デバイス汎用ボリュームを今停止できません。後でデバイスの停止をもう一度実行してください」が表示されます。ちなみにどのUSBフラッシュメモリを使っても同じでした。(今までに3台のフラッシュメモリを試し、メーカーもそれぞれ違います)どなたか安全に取り外す方法をご存知の方いらっしゃいませんか?

  • ハードウェアの安全な取り外しに失敗する

    WindowsXP Homeです。 USB-HDDをはずそうと「ハードウェアの安全な取り外し」をすると、 ダイログ「USB 大容量記憶装置デバイス の取り外し中にエラーが発生しました」 内容:「デバイス '汎用ボリューム' を今停止できません。後でデバイスの停止をもう一度実行してください。」とでます。 いつまで待っても変わりません。 こんなときどうしたらいいでしょうか?

  • USBの取り外しについて

    USBを取り外そうと思い、PC右下にある「ハードウェアの安全な取り外し」→「USB 大容量記憶装置デバイスを安全に取り外します」を押すと、「USB 大容量記憶装置デバイスの取り外し中にエラーが発生しました  デバイス'汎用ボリューム'を今停止できません。後でデバイスの停止をもう一度実行してください。」となってしまうのですがどうしたらよいのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 現在使用しているPX-1700Fを新しいPX-M6011Fに変える際に、電話帳と短縮電話帳の移行は可能でしょうか?
  • PX-1700FからPX-M6011Fへの電話帳の移行は可能でしょうか?
  • 電話帳と短縮電話帳をPX-1700FからPX-M6011Fに移行する方法はありますか?
回答を見る