• ベストアンサー

英単語の覚え方

noname#47281の回答

noname#47281
noname#47281
回答No.2

単語だけ覚えてもダメだと思います。例えば次のダイヤローグです。 Simon and Cathy can't find a free table anywhere,so they try a new wine bar near their house. Cathy: This place is really terrible, darling. The food's dreadful and the portions are so small! Simon: Hey,waiter, your thumb's on my steak! Waiter:Oh don't worry,sir. It's not very hot. おそらく、分からない単語があるとすれば、terrible、 dreadful 、portion、thumbくらいでしょう。ここでは terribleとdreadfulは似たような意味で元の意味はどちらも「怖い」ですが、むしろvery badの意味で使われています。This place(これも「この場所」というより「ここ」と訳したほうがいい)はポルターガイストが出てくるわけでも ギャングが出没するわけでもないのです。それから dreadfulがfoodを修飾すると「ひどく不味い」という意味になるし、foodもここでは「食べ物」とするよりも「料理」と具体的に指した方がいいでしょう。単語帳のようなものでそれらの単語を覚えると “terrible=恐ろしい、怖い”という図式に捕らわれすぎて こんな簡単な会話文さえも意味が取れなくなってしまいます。portionもここでは「部分」ではなくて、レストランなどで出される一人前の分量のことです。そうすると smallもここでは小さいではなく、「少ない」になりますよね。smallのような単語は基本的過ぎるため 単語帳では見逃されがちですが、そういう単語こそ意味が沢山あって難しいのです。つまり smallは 単にsizeが小さいことを表すのではなく、amount(量)が少ないことも表します。 それから 「your thumb's on my steak」の部分の意味が分かりますか? thumb'sは thumb(親指) isの短縮形になっていますが、ここでは onがカギです。この onは「~の上に」ではありません。どうしても日本語の訳語だと 上下の上(重力の反対方向)をイメージしますが、そうではないのです。表面に接触しているのが英語のイメージなのです。ですから onの反対はunderではありません。例えば The cat is on the table.と言ったら 猫はテーブルの表面に接触していますよね。でも underに置き換えたら 接触はしていないんです。 そうすると your thumb's on my steakの訳は 「あなたの指が私のステーキに当たっていますよ。」になるんです。

関連するQ&A

  • 英単語の良い覚え方は

    英単語の本を買って勉強しているのですが、なかなか単語が覚えられません。何か効率のよい覚え方などないでしょうか?

  • 英単語の覚え方

    英単語を効率よく覚える方法が知りたいです。

  • 英単語

    英単語を効率よく覚える方法を教えて下さい

  • 英単語 覚え方

    これから毎日、 英単語を 覚えようと思うのですが、 効率の良い覚え方は ありますか?

  • 英単語 覚え方

    英単語は長文でその都度わからない、 または忘れてしまったものを調べる方法と 英単語帳などで覚えるやり方は どちらが効率的で、結果的に英語の長文で得点できると思いますか? 二つの方法のどちらでやろうか迷っています。

  • 英単語の覚え方

    効率のいい英単語、英熟語の覚え方がいまいちわかりません。(単語帳はターゲットを使っています) 今のやり方 まず単語と意味を1回ずつよむ>赤シートで意味を消して単語を見て意味が言えるかどうか確かめる>1ページでひとつでもいえない単語があれば何度も繰り返す>1ページ完璧にいえるようになれば次のページ> 次の日にも前の日の分をやる というやり方です。 なんかいろいろ聞くと書いたほうが効率がいいとか・・・ よろしくお願いします

  • 英単語

    英単語の覚え方で一番効率のいい覚え方はなんですか? またはおすすめできる勉強方法でもかまいません。 よろしくお願いします。

  • 英単語が覚えられない!!!!!

    こんにちは、高校2年生です。 タイトルの通り、英単語が覚えられません! 英文法や古文単語などは問題ないのですが…。 もともとカタカナ語が苦手で、世界地理や世界史もキライです。  (∴日本史です。) 努カは惜しみませんが、時間を有効に使いたいので ゛効率のよい英単語の覚え方″教えてください。お願いします。

  • 英単語

     大学受験対策で覚える英単語には、英作文などで必要となる書く単語と、長文読解に必要な読む単語があると聞きました。  しかし、自分が今使っている単語帳のDuoではそういった区別はされていません。  効率的に覚えられるに越したことはないので、区別して勉強したいのですが、そういった分け方をしたテキストなどはあるのでしょうか。また「こうするといい」などの意見がありましたらよろしくお願いします。

  • 英単語の効率の良い覚え方を教えてください。

    高校生のものです。学校で配られた英単語ターゲット1900を覚えていかなければならないのですが、なかなか覚えられません。 そりゃ楽に覚えられるって訳ではありませんが、どうも効率が悪いような気がします。 今のやりかたはざっと単語を見て赤シートで隠して答える、というやり方です。 ですが、繰り返しやってもすぐに飛んでしまいます。。。 できれば意味を答えられるようにするだけでなく、スペルも書けるようになりたいです。 ですが、フツーにノート等に書いてもやはり覚えにくい… どなたか効率よく、そして楽しく(?)英単語を覚えるコツや方法を教えてください。 また、今までどのような方法で英単語を覚えてきたか教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。