• ベストアンサー

仕事が決まりません

nagaoka45の回答

回答No.5

実際に成功した人の体験談を知ることが一番だと思います。人づきあいが得意でなく、多くの人に話を聞くことができないということであれば、「みんなの就職活動日記」、「わたしたちの転職活動記録」「コミューン」などにある就活ブログを見て、色々な人の体験談を見てみるのはいかがでしょう。 IT系の小さなベンチャー企業を狙うのも手だと思います。現在、IT系ベンチャーはかなり景気が良いです。仕事が増え、人手が足りなくて困っているところが多いですが、実際のところ中々人を雇うことができない現実があります。小さなITベンチャー企業の場合、採用募集を出しても応募がほとんど来ない。というのが主な理由です。そういう所を狙えば、就職できる確率はかなり高いのではないでしょうか? ITベンチャー企業を探すのであれば、「Findjob!」「デジ!」、「キャパサイト」あたりが良いと思います。

参考URL:
http://www.deji.jp/

関連するQ&A

  • 無職期間 半年

    去年の八月に退職し、現在無職期間半年の20代後半の男です。このご時世ですので、なかなか求人も少ない、また、応募しても書類選考で落ちることが多いです。面接に辿りつけたのは、1割程度です。もう気づけば半年、本当に再就職出来るのか焦ってます。皆様にご質問ですが、アルバイトと求職活動のみで半年間過ごしてきただけだと、心象は悪くなりますか?。最近は書類選考で落ちることが多くなっているので、ネガティブな考えばかり浮かんでくるので、何もかも嫌になって、気が狂いそうになりました。再就職活動が本当にしんどいです。皆様の意見下さい。お願いします。

  • 書類選考通過のメールに対する返事

    書類選考を通過し、次回一時面接の案内メールが届いたんですが、 ○月○日か、○月○日のどちらか選んでください、と、面接の日程について 書いてありました。 このようなメールに、何て返事したら良いでしょうか? メールでの就職活動は初めてなので、緊張しています。 良い文章がありましたら是非教えていただけないでしょうか? お願いします。

  • 職務経歴書の提出日

    こんばんは。 現在就職活動中の30歳男です。 ある会社にまずは書類選考だったため履歴書を郵送したのですが やはり職務経歴書も郵送すればよかったと後悔していたところ まずは書類選考で合格の連絡が入り来週面接になりました。 そこで面接のときに職務経歴書を提出するのは おかしいのでしょうか? お恥ずかしい質問なのですがアドバイスをよろしくお願いします。

  • 仕事につくにあたって

    ただいま、紹介してもらった仕事が書類提出の段階に入っているんですが、 この2年間、1日単位の単発のアルバイト(土日も含む)を就職活動を しながら過ごしてきました。紹介時にも派遣会社から、なんでこの2年間 こういう職歴になったのか、と聞かれるので理由を教えてください。といわれました。就職活動を失敗したので、と答えたのですが、選考に不利になるんでしょうか?また印象の悪くない答え方があったら教えてください。 ちなみに2年間はこういった職歴ですが、それ以前は間をかけず、働いています。

  • 25歳・高卒・職歴無しからの就職について

    25歳高卒の男です。高校卒業後、地方の短大に進学したのですが中退し、最終学歴は高卒です。23歳の時に老人介護職で就職したのですが、長く続かずに数ヶ月程で退職し、インターネットの転職サイトを通して就職活動しています。しかし、書類選考は通るのですが、面接でどうしても落ちてしまいます。どうすれば内定が出るのでしょうか?また、どのような職歴なら私のような低能力の男でも就職出来るでしょうか?アドバイスをお願いします。

  • デザイナー就職 ポートフォリオについて

    就職活動中の美大生です。 ポートフォリオを作るにあたりわからないことがあり、どなたか教えてもらえるとありがたいです。 書類選考からポートフォリオを提出という会社があるのですが、面接に呼ばれた際もポートフォリオを持って行く場合、書類選考用と面接用ではどのように作り分けすればよいのでしょうか? 選考用はダイジェスト版で、面接でたくさん見せるとかそういうことでしょうか?? よろしくお願いいたします。

  • 次の仕事が決まらないです。

    1月に会社を辞めて次の仕事が決まらないです。10ケ月が経ってしまいました。書類選考で残念な結果が多いです。 書類選考通過し面接・書類選考なしで面接などもあります。 40社は受けていますが採用に進まないです。 自分は33歳男性です。転職は次の会社で5社目です。 転職が多いと厳しい影響もあるんでしょうか?? 前の会社を辞めた理由ですが景気が悪くなり人員削減で早期退職があり 早期退職で辞めました。休業が多かったので不安もあり早期退職で辞めました。 面接で必ず何で早期退職で辞めたか聞かれます。理由を言うと、じゃ当社が暇で休業が多かったら辞めるの?って話になったりします。 最近受けた所は今まで10ケ月間は仕事をしないで何してきたか? 質問されました。今まで就職活動をしてきて週に1回ハローワーク。週に1回、再就職支援会社で相談とかしてきました事を伝えました。 やはり10ケ月も就職活動だけでバイトとかしていないと印象も悪いんでしょうか? この10ケ月で5月にフォーク・玉掛け・床上クレーンを取得しました。 アルバイトしながら仕事を探すことも考えていましたがアルバイトをすると職歴で1社増えてしまう事で考えちゃいます。 またアルバイトを始めるとシフトが決められると思います。 面接受けるとなるとバイトが入ってると思うように動けないと思います。バイト中に企業から電話があっても出れません。 もし水曜日に採用の連絡で来週から来てくださいと言われたとします。 そうなるとバイトを今週一杯で辞めることになります。 バイトでも急に辞めるのは失礼です。 この様な事もあるのでバイトはしないで就職活動してきました。 今後もっと厳しくなるといわれています。これから、どうしようか考えてばかりです。今は、ハローワークとか支援会社に行く以外は、家にいます。外に出ると、お金を使ってしまいます。 本当に就職先が見つからず困っています。 頑張るしかないと言われたら、終わりですが・・・ 同じく就職活動して決まらない人は、どの様にされています? 簡単だけど経歴を書きます。パート勤務は履歴書に書かなくても大丈夫なんでしょうか?社会保険は3ケ月加入してました。 A社・正社員・約6年 B社・パート・3ケ月 C社・正社員・10ケ月 D社・正社員・約6年 B社のパートは次の会社が見つかるまでやっておりパートを辞める手続きでC社の入社を2週間待ってもらいました。 当時は携帯が、それほど流行でなく連絡も自宅で夜が多かったので 連絡とかは大丈夫でした。

  • 面接通過できません

    私は2005年大学卒の26歳です。 それからほぼずっと正社員向け就職活動してるのですが、書類は通っても一次面接で落ちてしまいます。 (倍率1.5倍未満の面接ですら度々落ちるレベル。 半年間だけ正社員勤務暦あるが業績不振により早期退職) ただ模擬面接で言われたことは、普段は大丈夫なのに面接では極度に緊張し過ぎであること(面接=尋問のスタンスで臨んでいた)。 それから視線を逸らす癖があるらしいことです。 雰囲気からやばさが伝わってるのかもしれないし、 正直どう対応すればよいのかで戸惑っています。

  • 転職活動がうまくいかなくて

    この不況の中、転職活動をしているのですが、全く職につける感じがしません。 私は大学を卒業し生命保険の営業職をしてたのですが、毎日12時間以上の労働と休みもままならない状況で体を壊し、半年で辞めてしまい。 そして派遣社員として事務の仕事をしていたのですが、今年の1月に派遣切りに合ってしまい。現在事務の正社員を目指して就職活動をしていますが、全く上手くいきません。 まず、書類審査やWEB選考で何十社も落ち、面接に進んでも、内定までいきません。 それはやはり半年で仕事を辞めてしまったことが原因なんでしょうか?? 面接で退職理由を聞かれると、体を壊してしまったのでと言ってるのですが、それがよくないのでしょうか?? 現在、転職活動を行っていた方、以前転職活動を行っていた方など、ご意見お願いします。

  • 前職の退職理由

    現在転職活動中なのですが、これが鳴かず飛ばずで詰んでいます 書類選考を通過できても面接で落とされてしまいのです 勿論自分なりに何故不採用になったか分析はしています そこで思い当たった自分自身の最大のネックがズバリ「前職の退職理由」です 参考までに私の経歴をお話ししますと 四年制大学卒業後、アミューズメント店をチェーン展開している会社に就職し店舗スタッフとして働くも激務に耐え兼ね半年で退職 (面接では腰痛になり退職と答えてます) 4ヶ月後、空港で保安検査の仕事に就くもパワハラに遭い一年で退職 (面接では、お客様に喜んで頂ける仕事をしたいと考え退職しましたといったニュアンスの受け答えをしています その後数年間、様々なアルバイトや職業訓練を受け、並行して就職活動を行ってきましたが一社も内定もらえませんでした。 これまでは特にやりたいこともなくただ闇雲に選考を受けていたので、そのやる気のなさが企業側に伝わってしまったからかも知れないですね それが今年に入って自分が本当にやりたいと思える仕事を見つけ、その業界に絞って活動を続けていますが、やはり面接を突破できません 業界未経験だの理由はあるでしょうが最大のネックはやはり退職理由だと思います 退職理由及び会社を辞めてからの空白の数年間を何と答えれば面接官を納得させられるでしょうか? どうか知恵を貸してください