• ベストアンサー

同棲を反対している彼の両親を説得する方法(長文です)

度々お世話になります。 2~3年後に結婚予定の恋人と同棲を考えていますが、彼の両親の説得に骨を折っています。どうかお知恵お貸し下さい。 私と彼は、4年8ヶ月の付き合いです。ここ1年3ヶ月ほどは、愛知県(彼)と岩手県(私)の遠距離恋愛です。彼は某企業に勤める社会人、一方私は、求職中のフリーターで現在はコンビニでバイトをしていますが、6月中旬にバイトを辞め、7月には愛知県に移住する予定です。 そこで、同棲を考え、お互い両親にその旨を伝えてみたのですが…。 私の両親は、「本来なら、婚約か結納というきちんとけじめをつけた形ののちに同棲すべきだが、まじめに付き合っているようだし、当人同士の気持ちも解る。共通の目標を2人で持つという事を理解していく上で、同棲は必ずしも悪いものとは言えない。知らない土地に一人住まわせる心配だし、彼を信頼する。」として、同棲を許可してくれました。 しかし、問題は彼の方なのです。 彼の両親は、結婚するまでは同居は認めないということなのです。理由は、双方の親戚などに、結婚もしていないのに一緒に住んでいるという事が知られると、世間体が悪いからなのだそうです。 本来であれば、婚約・結納・結婚などの形をとってから一緒に住むべきであるということは、私たちも理解しています。その上で、私たち2人の気持ちも解ってもらいたいのです…。 私と彼とは、結婚を考えてはいますが、彼の妹が大学を卒業するまでのあと2年間は、絶対に結婚することができません。 また、私の生活習慣や生活環境が激変するため、早くから身体を馴らしていきたいという気持ちもあります。 私も直接彼のご両親と会って説得するべきなのでしょうが、バイトのシフト、距離、引越しを控えてお金を使える限度があることなどの理由から、向こうに出向くのは非常に難しいです。 どのように説得すれば、彼のご両親は耳を貸してくれるのでしょうか…。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#74881
noname#74881
回答No.24

No.18です。 お礼ありがとうございます。 >なんとなく…私の両親が軽率であると取られそうな気がするの いえいえ、そんなことないですよ。だって、ご両親は、「本来なら、婚約か結納というきちんとけじめをつけた形・・・知らない土地に一人住まわせる心配だし、彼を信頼する。」とおっしゃっているんですもの、ものすごく良いご両親ですよね。特に、後半は共感できます。確かに、娘の一人暮らしは心配ですよね。だって、へんな輩に襲われる可能性だって0ではないし、だったら少しでも信頼のおける彼の近くでというのは、精一杯の親の愛情だと思います。 こんな私は、親元から離れ一人暮らしを7年ぐらいして、同棲はせず結婚しました。 >すなわち、私との結婚に賛成とまでは言えなくても、少なくとも反対はしていないと見ていいと思います。 義親との関係というのは、実親との関係以上に悩める点がたくさん出てくるんですよね。できうることなら、限りなくご機嫌は損ねたくない。現時点では、結婚に対しては脈がありそうですよね。 先方のご両親のお気持ちとして、世間体云々もあるかも知れませんが、あくまでも他人であるあなたを、息子の給料で養わせるのは、息子がかわいそうというお気持ちもあるのかな? 私の場合は、学生の頃に借りてその延長で借りていたので、借主は父で、居住者は私という形態でしたが、フリーターの場合は、親名義で借りることは不可能なのかしら? もし、借りられたとしたら、当初、家賃はご両親に出してもらって就職活動というのはどうですか? ご両親からしても、まだ他人の彼のアパートに厄介になるよりは、精神的にもフェアな感じはしませんかね? 同棲しなくても、近距離に住んでいれば、彼の生活習慣は目に見えてきますよ。

BluegrayChocolat
質問者

お礼

度重なるアドバイスありがとうございます。 >息子の給料で養わせる~ そうですね…。現時点、つまり私の仕事が決まっていない時点では、そう取られてしまうのも仕方ないかもしれません。 ここは、きちんと仕事を見つけることが先決になってくるような感じがします。 親名義で借りるとなると、やはり父か母が出向くことになりますね…。借りること自体は多分不可能ではないと思います。確認してみますね。あとは両親に時間があるかどうかなのですが…。 敷金・礼金のない所であれば、そこに住みつつ、先に就職活動してからでもいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (26)

noname#24544
noname#24544
回答No.16

No.11です。 丁寧にお礼下さってありがとうございました。 おかげでちょっと納得いたしました。 「敢えて隠すよりもきちんと理解しておいて貰いたい。」というお気持ちも、 「それを同棲という形にはじめからしてしまいたい。」というお気持ちも判ります。 でも、少しばかり「同棲」という形にこだわりすぎなのではないでしょうか? そうして、あちらのご両親は その「同棲」という形がおイヤなのでしょう。 さぁ、どうしましょう? 我を通して形を整えるか、あちらの気持ちを尊重するか? 「俺が俺がの『が』を捨てて、  おかげおかげの『げ』で生きよ」 という言葉がありますよ。 彼の両親が、なぜか 「週末だけなら私の家に泊まって過ごしても構わないと言っている」なら 私なら 「ありがとうございます!そうさせていただきます!」と感謝して入り浸ります(笑) 形にこだわって衝突するより、 感謝して実をとったほうが 今後、あちらのご両親と良好な関係が築けるような気がいたします。

BluegrayChocolat
質問者

お礼

再びのアドバイスありがとうございます。 多分…多分というか都合のいい解釈なのですが…。 週末ならOKというのは、彼の両親なりの言葉というか…同棲は駄目だけど、泊まるのはいい。あとは自分たちの裁量で判断しろという言葉なのかもしれません。 みなさんから回答いただいて、お礼を述べるうちに、少し自分のなかでの考えが若干変わってきたような気がします。 まず、同棲がしたいということは譲れません。 ただし、これは、今すぐではなく、結婚前に必ず一度はという意味に変化してきました。 その他にこうすると良いかな?ということもいくつか出てきました。 ひとまず7月に私が愛知県に行き一人暮らしを始めますが、週末は私の家に彼が泊まって過ごすこと。 結婚するまでの間、結納なら結納、結婚3ヶ月前ならそうと区切りを決めて、そこから結婚までの期間を同棲するということ。 それからやはり…同棲するしないに関わらず、婚約という形をきちんととるべきかなと思っています。 区切りを決めた同棲を認めてもらった上で、部屋を借りるのならば、後々のことを考えて初めから彼に契約してもらおうと思います。私は同居人になりますが、続柄が友人になるので、保証人は両方に必要になると思います。 ここで、双方の両親に保証人になってもらうことで、双方が同棲を認めたとしたいなと思い始めているのですが…。 今日、彼の仕事が終わったら、改めて話し合いたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rinousagi2
  • ベストアンサー率14% (241/1609)
回答No.15

ちょっと疑問に思ったので再び >フリーターに部屋を貸してくれる不動産会社があればいいのですが、それも難しいでしょう。 え? そんな事は無いでしょう。ソレ言ったら社会人でもない学生は故郷を離れ 遠くの学校へ行く際にアパートを借りれない。ということになってしまう。 無職だろうが有職だろうが、親を保証人にアパートを借りれますよ。

BluegrayChocolat
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 学生は、学生であるという立場が身元を保証する(恐らく、名前だけの契約でほぼ全ての責任は保証人にあるということだと思います)そうで、単なるフリーターとは若干違うようです。 また、大学を卒業してから、就職するまでの新社会人に関しては、契約する時点では無職ですが、4月(翌月?)からこの会社に就職するという証明書のようなものが担保になり、借りられるそうです。 とはいえ…若干疑問が残ります。 ひとまず派遣で仕事を見つけようと思っているので、見つかった場合、状況が変化するかもしれません。 そうなれば、ひとまず私が越すだけにして、同棲の件はまたゆっくり話をつめていきたいと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.14

彼の実家近くに部屋を借り、一人暮らしをしてみてはいかがでしょうか。 岩手よりは仕事もあるでしょうし、なにより彼のご両親ともっと接する時間が増えれば、あなたのことをもっと知ってもらえるでしょう。 彼のそばにいたいというより、彼の両親のそばにいて、自分を知ってもらい、仲良くなってからのほうが、後に結婚してからもスムーズに受け入れてもらえると思います。 あと一年もっとお金を貯めて、それができるといいのですが・・・。 年配の方には結婚前の同棲は理解しがたいものであると思いますが、私は賛成ですね。 質問内容から察するに、結婚しても彼のお母様はあなたを何かにつけいびるでしょうから、その覚悟だけはしておいたほうがいいと思います。 結局嫁は他人で、かわいい息子を盗った泥棒猫、としか思われないのですから。

BluegrayChocolat
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >彼の両親のそばにいて 先ほど頂いたアドバイスの中にもあったのですが、新たな選択肢として考えたいと思います。 彼の両親は、私の事をまだ良く知らないと思います。 私自身、彼の両親に私の事をもっとよく知ってもらいたいと思っています。先日、彼の両親と会食する機会を設けましたが、とても好感の持てる方でした。良い顔をしているという雰囲気でもなく、話す内容も、私が自分自身の両親からは聞くことのできないことが多く、もっと話してみたいという気持ちはあります。 彼は、彼の両親が私にちょっと嫉妬しているのかも、と言っていました。それはどの結婚でも同じだと思います。 彼が、彼の両親に対してもきちんと愛情を示すことができれば、また少し状況が変わるかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • biwako1215
  • ベストアンサー率13% (177/1302)
回答No.13

>兄や姉(私にも妹がいます)の結婚が、下の兄弟の生活に影響を及ぼすことを避けてのことで、これも彼の両親から提示され.... 誰にも理解できない話ですね。それでは、妹さんなどが結婚しなければ、場合によっては10年でも一生でも結婚できないわけですね。馬鹿げた考えです。長男と一人娘の結婚は、なかなかうまくいきませんね。きっぱりやめたら?

BluegrayChocolat
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 すみません、語弊があったかもしれません。 彼の両親が提示したのは、あくまでも妹さんが大学を卒業するまでは駄目ということです。 彼の妹が結婚するまでという意味ではありません。 ので、彼の妹が大学を卒業し、社会にでた後であればいつでも結婚できると取って構わないと思います。 また、私は一人娘ではなく、妹がいます。 私の妹は、来年に就職を控えていますが、こちらは大きな問題ではなく、私は私、妹は妹という考えです。 更に言えば、私は後取り娘という立場ではありますが、両親との話し合いの結果、両親は2人とも嫁に出て行くのは止むを得ないし構わないということですので、こちらもすでに問題視はしていません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.12

どんな地域であろうと、親の立場として同棲を認めることに抵抗があるのは至極当然です。質問者様の御両親が理解を示された裏には、あなたが計り知れない御両親の苦渋の決断が有ったものと思われます。 また当人達と彼の両親とでは、同棲に対する考え方・その言葉の重さは、大きく違います。世間体もありますが、同棲を「経験する・慣らす」という意識ならば、それは「結婚ごっこ=ダメならやめる」と思われても仕方ないかもしれません。そんな試すような行為を考えること自体が、実際に壁にぶつかった時の努力する姿勢の欠如として感じられるかもしれません。 もちろん主役は当人同士ですから、最終的には自分達の意思で決めることに相違ありません。その結論の中に周囲の意向をどれだけ含めることができるのかが、自分達の手腕となるでしょう。結婚は当人同士ですが、絶縁しない限りは親族同士の繋がりだということを認識して下さい。同棲を宣言して納得できるのは、当人同士だけの思いあがりです。 先の受け答えを見る限りでは、質問者さんは人の話を聞くのが上手だけど、理解しようとしない印象があります(ホント御免なさい)。自分達の主張は100%貫きたいという頑固さを一旦自粛し、まずは本当に相手の立場になって相手の真意を「知る」必要があると感じます。説得・説得と言っていますが、説得したいという考え方のままで、相手の気持ちを想う思いやりの心が不足していませんか?説得ではなく話し合いをして下さい。譲歩が必要な時だってあります。 そういう姿勢を含め、彼の両親はあなたという人柄を感じ取る事ができるでしょう。 彼の両親が反対するからには、真の理由(「なんとなく」といった例え不当な理由でも)があるはずです。妹を理由に引き出すことも、第三者としては適当な言い訳に聞こえますネ。また、話し合いで現実に彼の両親と会話するのは、あなたではなく彼でしょう。あなたと彼の意思統一を固めた上で、あなたが説得するのではなく彼に任せるべきだと思います。 キツイ事ばかり書いてしまいましたが、あなたの気持ちも良く解ります。誰かの気持ちが犠牲になるのではなく、問題を解決するための方法を皆で相談できると良いですね。 私からの一案ですが、あなたが彼の実家の近くにアパートを借りて一人で住むのが良いと思います。長距離恋愛を近距離に改善して、時々は彼もそちらへ泊まれば同棲の必要性が減るでしょう。そのためのアパートの契約者は、彼ではなく彼の両親にお願いすれば良いのです。 まぁ一案ですから、アレはダメ・コレはダメとなるかもしれませんが、犠牲になる人がないように前向きに最善策を相談されるのがよろしいかと思いますよ。 彼の立場もありますから、あとは彼に任せましょう。 シアワセを祈ります^^

BluegrayChocolat
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 場所を借りますが、お礼に加えて、質問文中やこれまでのお礼で補足しきれなかったものを書き込みますね。この先もご回答いただける方がいらっしゃいましたら、参考にしていただけると幸いです。 >人の話を~理解しようとしない 私の悪い癖と言いますか…本当にその通りなんです。なので謝らないで下さい。私も理解しようとしているのですが上手くいかなくて…。 まず、何人かお答えを頂いていますが、今すぐ結婚する、という選択肢はありません。これは、彼の両親から言い渡されているように、妹さんの大学卒業をまつ形になります。 それができなければ諦める、最終的にはそうなるかもしれませんが、こちら側の最終的な最大限の譲歩として、結納後の短期間でもいいから、結婚に同棲する期間を絶対に設けたいという意見だけはなんとしてでも頷いてもらいたいです。 >同棲を認めることに抵抗がある これはその通りです。昨今、安易に同棲をするカップルが非常に多いように感ぜられますが、私自身、これを快くは思っていません。 私がしたい同棲は、自分自身の仕事・生活をある程度保ちながら、彼の生活をサポートし、結婚後、自分の生活を、彼のためにどれだけ削ればいいのかをじっくりと検討するというものです。「結婚ごっこ」には変わりありませんが、結婚後の彼の生活を大きく変えないためにも必要と思っています。2人ともに努力する義務はありますが、同棲することを、結婚の準備期間と捉えたいのです。 結婚に纏わる全ての事を、自分たちさえよければいい、とはどうしても思えませんし、できるだけ誰にも嫌な思いをしてもらいたくないと思います。彼の親族の方々とも、うまくやっていきたいと思っています。これらを考えると、同棲を望むのは矛盾しているような気がしますが、彼の気持ちも理解してあげて欲しいのが正直な気持ちです。 >彼に任せる 今はまだ、その時期だと思います。彼も私と同じ気持ちでいてくれるようですが、自分の気持ちを上手く両親に伝えることができないようで、もどかしい思いをしているようです。 ご提案もありがたく考慮に入れさせていただきます。 岐阜であれば、私自身も大学時代に住んでいた街ですから、安心感があります。ちょうど、彼の実家と彼の現在の住居との中継地点のような場所になりますからちょうど良いかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#24544
noname#24544
回答No.11

別に婚約・結納なんてものはすっ飛ばしてもかまわないと思いますが、 どうして彼の妹さんが大学を卒業するまで「絶対に」結婚できないのか、 なぜ同棲ならできるのかがよく判りません。 また、2年後には晴れて皆から祝福を受けて結婚できるなら、 その日を夢見て独身生活を楽しむのも良いかと思うのですが… ただ彼と早く一緒に暮らしたい一心ということなのでしょうか?

BluegrayChocolat
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >婚約・結納 今時の考えならばそうなんでしょう…というより、私もそういう考えを持ってもおかしくない年齢ではあるのですが…。 そもそも婚約は、ふたりと2人の両親との間でのことですから、これまで付き合ってきた年数と内容を考えると飛ばしてもいいような気がします。 が、結納となると話は別です。 彼の実家は岐阜ですが、岐阜も一部、名古屋の風習と似たところがあるようで、結納を重視する傾向にあるようです。 また、私の実家はとても田舎で、古くからの風習を頑なに守り続けている家系です。両親も、略式でもいいから結納はすべきという考えのようです。 逆に、これまで長く付き合ってきたのだから、これをきちんと結婚という方向に向ける区切りとして、結納を交わしたいという気持ちもあります。 >彼の妹さんが~ ぶっちゃけた話、これは私にもよく解りません。 彼のご両親から直接言われたことで、恐らく金銭的なことが関係していると思うのですが、明確な理由はわかりません。 また、彼が今年で社会人2年目に入り、今年含めあと2年で3年ということで、社会人としての会社での立場を考えて、そう言ったのかも知れません。 すべて憶測にすぎません…。 状況によって変わってくるかも知れませんが、彼が反対にあった際、「あと2年も我慢ができないのか」ということを言われたそうなので、これは何か彼のご両親に明確な理由があるものと思われます。 私が愛知県に行ってしまえば、彼のご両親が駄目だと言ったとしても、彼は私の家に入り浸ることになるでしょうし、それを敢えて隠すよりも、きちんと理解しておいて貰いたい、それを同棲という形にはじめからしてしまいたいのです。 彼の両親はなぜか、週末だけなら私の家に泊まって過ごしても構わないと言っているそうなのですが…。ちょっと彼の両親の気持ちを量りかねて戸惑っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

こんにちは ネットで知り合った友達もかなり田舎に住んでますが数少ない仕事の中から仕事を見つけました。 仕事先まで片道2時間かかるそうです。 BluegrayChocolatさんは地元に働き口が少ないから今フリータをしていることを言い訳にしてませんか? 同棲を認めて欲しいなら同棲する前に名古屋で仕事を探してみてはどうでしょう! 同棲してから仕事を見つけるまで生活費、家賃は彼に払ってもらうつもりですか? 考えが甘いと思います。 フリータだから不動産屋と契約できないことはないと思います。保証人さえしっかりしていれば契約してくれる 不動産屋はあります。 同棲に関してですが始める期間を決める前に彼のご両親を説得してはどうですか? 同意してもらってから同棲する日を決めるべきだと思います。 ご両親に同意してもらいたいならあなたもおれるところはおれるべきです。

BluegrayChocolat
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 このお話を私の仕事の面から見ると若干話が変わってくるのですが…。 仕事に関してですが、現在派遣に的を絞って探している最中です。基本的には、なんとしてでも職を決めてから行くつもりです。 最終的には正社員を希望していますが、こちらに住みながら探すよりも、派遣で繋ぎながらむこうで探した方が効率がいいため、いちはやく向こうに行きたいという気持ちがあります。 >家賃は彼に払ってもらうつもり は、毛頭ございません。 本当に微量ですが、そのために貯めてきたお金で繋ぐつもりです。 万が一、派遣でも駄目ならば、アルバイトでもなんでもします。 働くつもりがないわけではありません。 >フリーターだから~ と私も思っていたのですが、彼が実際に数社の不動産会社に聞いてみたところ、保証人がしっかりしていても、フリーターでは厳しいだろうということなのですが…。派遣社員ならば若干状況は変わってくると言われましたが、実際に契約する時点ではフリーターには変わりないので、微妙なのかなと思っています。 >おれるところはおれるべき そうですね。全ての条件を認めて貰おうとは思っていません。 思ってはいませんが、結婚という条件を、なんとか婚約・結納のどちらかに妥協してもらわないと、結婚前に一度同棲したいということを一切認めてもらえない可能性が出てきます。これだけは絶対に避けたいのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#135125
noname#135125
回答No.9

「手紙」を書いてみるといいのではないでしょうか。 相手に失礼のないように、心を込めて今同棲したい、した方がいい理由などをせつせつと訴えるのです。 年配の方には手紙という、手書き文字が一番効果があると思います。 せつせつと、ていねいに「婚約して一緒に暮らしたい」と訴えてみてはいかがでしょうか。 その後、やっぱりもう一度会いに行ったほうがいいと思います。 しかし・・・ >彼の妹が大学を卒業するまでの2年間「待て」をさせられているような状況です。 っていうのはナゾですね。 なんでまた? 私は妹の立場ですが、私の学生時代に兄が結婚していたとしても何の不都合もありませんでした。 なんかこう~~、全体に、結婚後すごく先方の親御さんとのつきあいに苦労しそうですよね。。。 がんばってください。

BluegrayChocolat
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 手紙を出すということは私も考えています。 考えていますが、ちょっと時期が早いように感じています。 今はまず、彼自身が、私との将来を考えて同棲をしたいということを彼の両親にきちんと面と向かって話し合う時だと思っています。 >学生時代に兄が結婚 これは憶測ですが、おそらく金銭的な関係だと思います。 回答者さまがそのように感じられるのは、ある程度金銭的に余裕のあるご家庭に育ったからではないでしょうか? そうでないという場合は、単に、回答者さまのご両親が、そのような苦労を子供たちに見せたくないという気持ちからだと思います。 回答してくださる方の多くが、結婚後のことを気に掛けてくださっているのですが…実は、私はそう思っていないのです。 彼のお母様は専業主婦ではなく、今でも外で働いている元気なお母様です。それだけに、あっけらかんとしているところもあり、個人的にはとても好感の持てる方だと思いました。 ただ、けじめということにとても拘る方で、今回の件に関しても、やはり、何らかの形でけじめをつけるべきだとお思いのようです。 これは私も、婚約を認めてもらえるのであればそれに越したことはないと思っているので、結納は早すぎると感じますが、婚約でいいのであれば、婚約してもいいと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • myu2001
  • ベストアンサー率18% (394/2110)
回答No.8

>どのように説得すれば、彼のご両親は耳を貸してくれるのでしょうか 結婚って家族が増えるって事ですよね? 彼の親も貴女の親になるわけです。 結婚前から、そんな荒波立てるようなことがあっては、将来が不安になります。 親戚への見得。兄弟への影響と言うのは言い訳にしか聞こえません。 要は貴女と彼との付き合いを快く思ってないのが原因だと思いますよ。 もう少し彼の親戚の関係や、立場などを考えて同棲の話をするべきだったと思います。 それらを総合的に判断して、彼の両親は貴女と彼を『未熟』と判断したのではないでしょうか。 一般的に考えて、兄弟の影響があるから結婚はダメなんてことはありえないじゃないですか。 何が影響すると思います? 離婚ならまだしも、結婚が悪影響を与える要因なんて考えられません。 私のアドバイスとして、同棲したいんだったら籍を入れなさい。 それがダメだったら同棲は諦めなさい。 と言うのがアドバイスです。 説得する為の策略なんて、ナンセンスですし自分から嫌われる様なことをするだけですよ。 また、彼が両親に新提案をするらしいですが、両親にしてみれば 『貴女にたぶらかされてる』って捕らわれても不思議ではありません。 上手い付き合い方。を考えたほうがいいかもしれませんね。

BluegrayChocolat
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 今回のことで、すでに若干の波風が立っているでしょう。 いずれにせよ私と彼は、自分たちの意見を引っ込めるという形とはまた違う形で、それを収める必要があります。 この先どうなるかわかりませんが、現時点でこれだけは否定させていただきますね。 彼のご両親は、私と彼とが結婚前提に付き合っていることを反対してはいません。 先日会食の機会を設けて、その後に彼が再び両親と私について話したところ、「嫁にもらえないと困る」という旨のことを話したそうです。これは、彼が跡継ぎだからでしょうが、いくら息子の手前だからといえ、私を気に入らないのであればこういう言葉はでないと思います。 また、このゴールデンウィークに再び彼が私の家を訪れ、両親に会うことになっていますが、今回改めて、私の両親に、私を嫁に貰う方向で話を進めて良いのかを確認するように言い遣ったそうです。 >一般的に考えて~ 一般的に考えて、兄弟への影響があるから駄目ということは十分にありえます。敢えて言いなおしておきますが、「悪影響」ではなく、あくまでも「影響」です。 それが金銭的な関係であればなおさらです。 結婚するための費用は、できる限り自分たちで負担するものですが、親もそれに関して幾許か気負いがあると思います。 彼はすでに社会人ですが、彼の妹は私立大学の2年生で、彼女が卒業するまでにも、まだ数百万円かかるでしょう。大金です。 そのなかで、さらに結婚費用の援助をするのは大変なことだと思いますがいかがでしょうか。 確かに、特に彼に関して、親戚のことまで考えが及んでいなかったということは認めます。 これは、私側の親戚関係とて同じことで、土地柄や年齢層を考えるとむしろ、私の親戚関係の方がこういったことにうるさいと思われます。私単に、私の両親に理解があったと言うしかありませんが、私の親戚には、私が彼と同棲していることは、結婚するまでは伏せるということで落ち着いています。 彼の両親に、私の両親と同じ理解を求めてはいけませんが、私の両親が私の気持ちを汲んでくれたのと同じく、彼の両親にも、彼の気持ちを汲んであげてもらいたいと思っています。 (私の両親の名誉のために申し上げますが、私の両親は決して同棲に関して安易な考えを抱いているわけではありません。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yoyoman
  • ベストアンサー率22% (153/683)
回答No.7

>私も直接彼のご両親と会って説得するべきなのでしょうが、~難しいです。 何だか、結婚を本当に真面目に考えているか、怪しいね。 というか、彼のご両親との関係を、あなたはどう作っていくつもりなんだろう。 あなたが彼の家に入る方なのに、心配じゃないですか、今の状況。 あなたにあなたの考えがあるように、 彼の両親には彼の両親の考えがあります。 あなたが自分自身で、自分の考えを尊重しているのと同じかそれ以上に、 彼の両親にも大事なこと、守らなきゃならないことがあって、 反対しているんだよ。 そこのところを、きちんと理解すべきだね。 生半可に説得できると思うのは、思い上がりだよ。 本当に大事なことは、 あなたの考えをきちんと説明して、 あなたも相手の考えをきちんと聞くことだ。 そして、お互いに理解を深めることだよ、結果はともかく。 労やお金を惜しむべきではないと思います。 結婚するなら、これから一生のお付き合いをする相手ですから、 落ち着いて、きちんとすべきですよ。

BluegrayChocolat
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 >今の状況 はい、とても不安です。 どうしたらいいか、そればかり考えて、ちょっと眠れそうにありません…。 >これから一生のお付き合いをする相手~きちんとすべき 確かにそうなのです。 恐らく、私たちに足りないのは、私と彼の両親との話し合い(触れ合い?)だと思います。 先月末、彼のご家族と一緒に会食の機会を設け、そこで初めて長時間言葉を交わしました(これまでは会っても短時間)。 彼のご両親は、世間体のほかにも、恐らく私に対して不安を抱いているのではないかな?と思います。それは、気にいらないとかそういった類の物ではなく、私が一体どのような人間であるかをもう少しじっくり観察したいという意味です。もしかしたら、彼が私にだまされているのではないかという気持ちもあるのかもしれません。 実際はそのようなことは一切ありませんが…。 私自身、彼のご両親ともっと話をしたいと思っています。 最終的に同棲できるにしろできないにしろ、向こうに行った後は、定期的に彼の実家にお邪魔するつもりでいます。 そうなってくると、やはりせめて婚約だけでも済ませるべきかと思います。 今現在、彼は両親に対して電話でしかこの話をできていません。 下の方のお礼にも書き込みましたが、週末に顔を合わせて話し合うということです。 それで駄目であれば、月末にはなんとかお金を工面して、嘘のひとつでもついて休みを貰い、向こうに一度出向きたいと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 同棲するなら結婚しろ!と彼女の両親に反対されました。

    付き合って5年の彼女と同棲を考え、互いの両親に承諾を得ようとしたところ、 彼女側でお父さんに「同棲する前に結納等の正式な順序を踏んでからしなさい」と一喝されました。 自分は27歳、彼女は24歳で結納をするための資金もないし、すぐに対応することは非常に難しいです。 一般的には結納額が30~50万、婚約指輪が給料3か月分?、その他引越し費用などを考えるとまったくたりません。 ちなみに自分は転職暦2回、勤続暦はどこもまだ1年程度で、若干ふらふらしていると思われる可能性があり(もちろんちゃんと働いてますが) 彼女はSEとして既に5年程勤めています。 当然、結婚を前提に同棲をしようという話にはなっていますが、それを形で表す方法がいまのところ見当たりません。 こちらとしては来年の2月くらいには同棲をスタートしたいと思っていましたが、正直このままでは無理だと感じています。 どなたか上記を解決するようないいアイデア等をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ご教授いただければと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • けじめのために同棲を反対する両親

    結婚を約束している彼のいる所で4月から就職が決まっています。 彼は現在一人暮らしをしています。 実家からは離れているので 私はそこに同棲するかたちで引越しをしようと思っています。 年齢は彼も私も26です。 まだ正式に婚約はしていませんが、今月末に彼が結婚の挨拶に実家にきてくれます。 結婚についてはお互いの両親とも同意してくれているのですが 私の両親は「けじめのために」と言って同棲について反対しています。 私としては結婚するからこそ同棲をと思っているのですが、そこも両親とは考えが違うようです。 それに、金銭的に考えても私も彼もそれぞれに一人暮らしをするのがもったいなくて仕方ないです。 同棲すればその分貯金もでき早く挙式できるとも思いますし… 同棲する理由に金銭的な面、安全面、家事なども分担すれば一人より負担が減ることなどをあげても 私の両親は「そんな合理的なことばかり言ってもけじめはけじめ」と言って私の意見を聞き入れようとしません。 もちろん親世代と私の世代と価値観が違うことも承知の上で話しているのですが 話し合いができない以上どうしていいのか分からない状態です。。 彼が挨拶に来るときに一緒に私の両親にお願いしてくれるとは言ってくれていますが、 それまでに私が両親を説得したいと思っています。 色々な意見お聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 両親から同棲を大反対されました

    私22歳、 彼19歳 付き合って2カ月程、 結婚前提の同棲の話が出ていました。 最初は一年経ったら、ということになっていたのですが、 あまりにも良い物件をみつけたのと、 結構回数的にもかなり会っているので 一緒に住んでしまった方が安上がりなのでは、という考えで 早めに同棲してしまおうかという話になったのですが、 私の両親から大反対をくらいました。 両親は 『19歳は若すぎるし、子供。無責任すぎる。 これからもっと彼は遊びたいという気持ちになる。 それに何より経済力がない。 もしかしたら今の会社をスパっと辞めてしまうかもしれない。 そうなれば、収入だってなくなる。 他の女のところにいくかもしれない。 最後に泣くのはお前だよ』と言われました。 たしかに彼は私よりも3つも年下で、まだ勤めている会社でも1年半しか経っていません。 貯金はきちんとしているそうです。 しかし両親からすれば、100万ぽっちじゃ貯めたことにはならない。と言っています。 また、何故同棲したいのかわからない。それなら結婚すればいいだけのこと。と言っています。 同棲は男に都合がよく、女に不都合なものだと言われました。 結婚してないということは、社会的責任がない、と。 もっと付き合ってからでも遅くはない、と言われました。 (これはたしかにそうだなと思いました) 結論、 彼と相談して、彼の母も反対していたので、 (彼が論破して無理やり説得させたようなのですが) 今回のことは見送ることになりました。 しかし、私の両親が 彼のことをひたすら否定したにもかかわらず、 彼は『絶対に認めてもらえるように頑張るから。必ず○○(私)の家に挨拶しにいくから』 と言ってくれました。 私は、年齢や、まだまだ子供だということ…会ってもみないのに両親に否定されたことが とても悔しくてたまりませんでした。 私自身は、経済力云々の話ではなく、 二人の気持ちが同じなら期間も年も なんら問題はないと思っているのですが、 …どうなんでしょうか。 だって、もし年下じゃなくてこれで相手が年上だったとしても その人が経済力があるとは限りませんし、もしかしたらその人だって仕事を辞めるかもしれないのに。どうして3つ年下というだけで否定されたのはわかりません。もうじゃあ どうしたら認めてもらえるのか…。 彼の住んでいる場所は寮ですし、私は実家なので お金のかからないデートってなかなかできないんです。 これだけでも一ヶ月に5万~6万近く飛びます。 それなら一緒に住んだ方が利口だと思っていたので…。 ちなみに経験者の方にお聞きしたいのですが、 同棲しないのに結婚生活って上手くいくのでしょうか? 私と彼は別々の環境で育ってきた人間です。 だからこそ、相手の生活感や、いろいろなことを知って、 それで結婚を考えるのではないのでしょうか。 父は57歳、母52歳 ですが 正直、父と母の時代は今私が生きている不景気の時代とは違うと思うのです。 景気の良さだって、流行っているものだって、携帯だって普及してないし、 求人の多さや仕事の自給の良さも違った思います。 父と母が言っていることは、頭ではわかっているつもりなのです。 それでも、納得できないのです。 頭の中でずっとモヤモヤしています。 私を納得できるだけの説明をしてくださる方、 また何でもいいです。私に意見をくださる方、よろしくお願いします。

  • 彼との結婚に反対する両親を説得したい

    21歳学生、女です。 遠くの県に住む32歳男性と結婚したい(そのために親元を離れて彼のいる県で就職したい)と考えています。 1年前から両親には彼と結婚したいという意思をちょくちょく見せて来たのですが 毎度毎度きっぱりと両親には断られて私も譲らずで、両親との関係があまりよくありません。 彼は浪人を何度もした(彼自身の親に迷惑をかけた)上、私立の名も知られない大学に入学、その院生まであがった(さらに迷惑をかけた)にも関わらず、リサイクルショップに就職→介護の仕事につき、安い給料だということ、体が弱いこと、そもそも好きならなぜ私の実家がある場所に就職しようとしないかについて、両親は納得出来ないようです。 両親はどちらも公務員、私も両親のおかげで有名大学に入ることが出来ていますし、両親自身が学歴主義なので、余計気にしています。 両親は祖母にこのことを話したようで、祖母も猛反対していて、別れないのなら、直接相手と相手のご両親に断りを入れると言っています。 しかし、私は彼に学歴を求めているわけではないし、お金も求めているわけではありません。 彼自身の行動、性格、声がどうしても大好きで、諦められません。 遠距離ですが、彼はメールも電話も毎日かかさずくれますし、彼の両親にも職場の人にも私のことを紹介してくれています。 駆け落ちしようと考えましたが、彼の反対やネット上での質問・解答を見たのもあって、どうしても両親を説得しなければいけません。 どのように説得すればいいでしょうか。 現在私自身公務員に就職しようと考えていて、今年の6月に希望の県で試験を受けなければなりません。 それまでに認めてもらいたいのです。 どうかよろしくお願いします。

  • 彼女の両親に同棲結婚を反対された

    昨日付き合って4年になる彼女からLINEで距離を置きたいと来ました。理由を聞くと来年から彼女は社会人として地元の長野県は安曇野から離れ私の諏訪のところの病院に勤めるのですが、同棲したいと言ったところ、両親から結婚も考えての同棲なの?と聞かれ、そうだと返事したら仕事は今の仕事じゃないでしょ?と問われてなんでと聞いたらもう今のところで働いてないことは分かってたと言っていて、私自身向こうの両親には仕事を変えたことは伝えていなかったのですがわかっていたみたいです。それで人としては好きだけど転職を繰り返していることに納得がいかないみたいで、だから彼女のために私たちは反対すると言ったみたいです。彼女自身も言い返すことのできなかったと言われだから一旦別れてそれでも何年かしてそれでも彼女もフリーで好きだったらまた一緒になろうと言われました。正直なところそこまで別れることまではしなくてもいいのではないかと思いました。どうしたらいいでしょうか?私自身いきなりそんなこと言われて、別れ切り出されてもすぐには納得できません。もちろん相手の両親や彼女の言い分もわかりますが。 今は納得できないです。

  • お堅い両親を説得するには?

    こんにちは。今年29才になるものです。現在1年半付き合ってる彼とは中距離恋愛でお互い一人暮らしです。最近は結婚を考慮して、同棲をしようと考え中です。理由は、経済的に、同棲した方が一人分の給料が貯金できるからです。お互いに10年ほど一人暮らしで(私は)貯金があまりありません。  今年5月に、彼が遠方にいる私の両親に挨拶をしてくれました。その時の印象は良かったのですが、その後、私が「今年の暮れあたりから同棲したい」と親に告げると「結婚前だから」という理由で認められませんでした。「来年には結婚を考えている」と言っても「相手の両親は裕福ではないようだから彼とは付き合うだけにしなさい」という返事。結婚は両家や親戚との付き合いもあるから、釣り合う男性をということなのですが、私は普通の女です。また、彼のお給料と私の親(教師)の給料を比較するのです。私の両親と彼とがあまり面識がないので不安にさせているのかもしれませんが・・・  両親の説得に頭を悩ませています。ご経験のある方、支離滅裂な文章ですが、どうかアドバイスをお願いいたします。

  • 両親と同棲のとらえ方で喧嘩をしました。

    両親と同棲のとらえ方で喧嘩をしました。 私は同棲は結婚までの意識や覚悟の熟成とそれに伴う準備期間と思っています。 しかしダラダラと同棲を行う気はなく、きちんと期間を決めて同棲をスタートさせる。それが了承できないなら同棲はしないということを彼氏には伝えてあります。 しかし両親は結婚は責任と覚悟で行うものなのでそのような期間は不要だと言います。 また、一緒にいたいと思うのなら結婚をしろ、ということでした。 両親の考えはわかります。しかし納得はできません。 確かに結婚は覚悟が必要なものです。 ですがその覚悟を両親のように一か全かのような気持ちで私は決めたくはありません。ある程度時間をかけて腹をくくりたいと思うのです。 それが両親にとっては甘い考えのようです。 私は私の考えと両親の考え、どちらが正しい、間違っているなどと言う気はありません。しかし少しでもわかって欲しいのです。 また私も子供ではないので、自主性に任せて欲しいと思います。 心配なのは理解できますが過保護だと思います。 こんな親をどう説得したらいいでしょうか。私が起こすべき行動と対応はなんでしょうか。 アドバイスをお願いします。

  • 彼と同棲したいのですが・・・

    こんにちわ。 以前もこちらで、彼との同棲について相談させて頂きました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2596038.html 頂いたご意見も参考に色々と考えてみたのですが、皆さんや母の言うように、「同棲してみて、合わなければ別れればいい」というような気持ちでは同棲したくないと思うようになりました。 実際同棲してみて、今までとは全く違う彼の姿を見ることも出てくると思いますが、それはそれで認めていきたいと思っています。 私の両親にも彼を紹介して、印象は良いようですが同棲となるとやはり安易な気持ちでは許してくれないようです。 姉が同棲⇒結婚という過程でしたが今上手くいっていないので、なおさら私の場合には慎重になるのだと思います。 そういう両親の気持ちもわかりますし、両親にそう言われたことで、自分の気持ちを見直すことができました。 両親は、きちんと結婚の約束をし、式までの同棲なら許してくれると思います(母はそう言いました) その場合のきちんとした形でというのは結納ということになるんですよね? ただ、彼が「結婚して合わなかったら困るから、そのための同棲」と考えているのなら、きっと彼はまだきちんとした形を取ろうとは思わないでしょうし、同棲は無理だと思います。 そのあたりの彼の考えをちゃんと聞こうと思っているのですが、私の考えを話した場合、「結婚を急かされてる」と彼が感じるのではないかと心配です。 私は、彼がまだ結婚に進むには早い、と思っているならそれでいいですし、同棲も諦めるしかないと思っています。 結婚の話が進んだら嬉しいな、という気持ちはありますが、彼はのんびり屋さんですし、急かしたくはありません。 私の考えを彼に伝える場合、どんなことに気をつければいいでしょうか?

  • 彼の両親から結婚を反対されています。(長文です)

    私と彼は現在交際して1年、同棲して半年です。 結婚を前提として同棲をスタートさせました。彼は31歳、私は25歳です。 同棲は一人暮らしだった彼の家に私が加わり、彼の両親も私の母親(片親です)も反対せずあっさり了承してくれました。(このとき私は彼の両親に直接お会いしていません) 同棲してから、彼は仕事が原因で自律神経失調症を患い1ヶ月間休職しました。過去、私自身も同じ病気になり休職した経験があったので、彼に病院を勧めて通院し病気は快方しています。ちなみに仕事はお父様が会社を経営をされて、彼は次の後継ぎとして同じ会社で働いています。 彼の両親は、自律神経失調症になった原因が仕事だと理解していないようです。(彼は何度も訴えたのですが)そして、原因は私にあると思われています。 このことがあり、結婚には反対されています。彼の両親は私に会いたくもないと、会っていただけない状況です。 彼は実家に行き何度も説得しているのですが、話は平行線です。 このまま結婚準備を進めるべきなのかどうか迷っています。ご助言頂けたらと思います。

  • 同棲・結婚に反対する両親

    27歳の男です。 3月から、7年付き合った彼女と同棲します。 早いうちに結婚しようと思っていますが、僕の両親が 同棲・結婚はもちろん、彼女と付き合うことに大反対して います。 反対する理由は ・彼女が年上であること ・僕が大学を退学した理由が彼女だと思い込んでいること ・彼女の仕事が気に入らない ・彼女がメンタル面の病気を持っていること などを挙げています。 数年前から話しているのですが、両親は「別れなさい」の 一点張りです。 間に兄夫婦に入ってもらったこともありましたが 駄目でした。 話し合いの最後には、父親が「俺がおまえに代わって、彼女に 別れると言ってやる」と言い出します。 僕がそんなことをして、彼女が自殺でもしたら嫌だから 絶対やめてくれ、と言うと、「自殺してくれるなら、願ったり 叶ったりだ。自殺なのだから、こちらが罪に問われることも ないし、良心も痛まない」と言います。 他にも、「金でどんな仕事でもする人間はいる。そういうやつに 彼女を暴行(レイプ)させて、写真を撮り、それを元に 別れさせる。」「レイプは訴えても、『双方の合意の上』と 片方が言えば、罪は成立しない」「彼女が死んでくれたら 別れることができるから、死んで欲しい」「子供が間違った 道に進もうとしてるのを何もしない親はいない。それを 正すためなら、親は法律に触れない限りは何をしてもいい」 などと言います。 僕の気持ちは、変わりませんし、一生彼女といたいと 思っています。 そう思える相手だからこそ、7年付き合い続けることが できました。 両親の説得は難しいと思いますが、どうやって彼女を 守っていけばよいでしょうか? アドバイス、お願いします。