• ベストアンサー

ちょっと小難しいこだわりですが

一人暮らしです。 (1)外食にも飽きた。 (2)自分で作るのも冷凍して一人暮らし向きで便利法は聞き飽きた。 (3)時間をかけて料理法に凝る趣味はない。 (4)ダイエットにも気が行くので、少量多種指向。 こういう場合、自分はこんなアイデアでうまく毎日小技効かしてうまくやってます・・・って方、おられればご教示、ご開陳お願いいたします。

noname#38051
noname#38051

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • natuko_
  • ベストアンサー率15% (176/1167)
回答No.3

ひとつの食材で、いろいろ作ってみるとか 例)きゃべつ ただの千切り、茹でておひたし風、肉と炒める、小さいロールキャベツ 例)大根 煮る(豚肉と、牛肉と、鶏肉と、大根だけ、、、とか) 短冊切りして塩を少々ふって酒の肴に 大根おろしだけでご飯を食べてみる、とか これは余談ですが、いっそのこと 「いつまで同じモノを食べ続けられるか」というのをやってみたらいかがですか? 卵かけご飯 小技をきかせないでそのまま食べる納豆 ご飯に塩をかけるだけ タイのカレー 普通のカレー 参考になれば

その他の回答 (2)

noname#17702
noname#17702
回答No.2

『ずぼら料理』で検索かけるとたくさんヒットしますよ。 日テレでもよくやってますね。

  • mshr1962
  • ベストアンサー率39% (7418/18948)
回答No.1

そこまでくると、料理を作ってくれる恋人を見つけるか、親と同居しかないのでは? 現状でできるのは、総菜屋でおかずだけ購入するか 煮豆など品目の多いレトルトを常備するくらいでしょう。

関連するQ&A

  • 料理に対するこだわりはいか程か。

    料理のサイトを見ていますと有り得ないだろうと思われるくらいの・簡単・時短・便利‥にであいます。 しかし、これだけは手間をかけて!というカキコミにはあまりであいません。 それぞれに自分の流儀で料理を楽しんでおられるのは伝わってはきています。 ・簡単・時短・便利も勿論良いのですが この質問では、あえてこだわっている事をお聞きしたいと思います。なんでも構いません。これだけは丁寧にしているという調理法等など‥こだわっている事を教えて下さい。

  • 1人暮らしの食材&冷凍方法

    こんにちは。 1人暮らしの料理について質問です。 実は、最近健康に気を使って料理を始はじめたのですが、 食材の保存方法について困っています。 今まで、ごはんも野菜もお肉もすべて 冷蔵保存していたので、つねに欲しいものを買いに行く形でした。 しかし、知り合いから「冷凍保存」が便利だという話を聞いて いろいろと始めてみようと思いました。 そこで、皆さんがされているおススメの冷凍術や食材の保存法&料理法が ありましたらぜひ教えてください。よろしくお願いします。m(_ _)m

  • 冷凍保存(一人暮らし)

    一人暮らし始める者です。 料理が好きなのと、節約のために自炊したいと思ってます。 実家では、買った食材をその日につかう、みたいな生活だったんですが、 一人暮らしだと、なかなかそうもいかないですよね? なので、冷凍などをうまく使いたいのですが、 今まで、冷凍を活用したことがないので、よくわからないんです>< そこで、 ・冷凍ストックしておくと便利な物 ・冷凍してはいけないもの ・食品保存の知恵やコツ などを伺いたいです! よろしくお願いします!

  • サーターアンダギーを少しだけ作りたいが・・・

    サーターアンダギーが好きなので たまに食べたくなるのですが、 飽きるし、健康のことを考えると、少ししか食べられません。 でも、4~5個だけ揚げるのは、 揚げ油などがもったいない気がします。 ご近所に配る、冷凍する、という手もありますが、 ご近所に毎回配るわけにも行きませんし、冷凍はサクサク感が落ちます。 一番良いのは「食べる分だけ買う」ですが、 街の沖縄食材店などに行かないと買えません。 食べたい、と思ったときに食べたいのです。 何か、良いアイデアはないものでしょうか。 たとえば、少量の油で揚げるこつ、や、 少量の油で揚げ物が出来る便利グッズとか・・・。 我が家は天ぷらもあまりしないので、そのついでに作る、ということも 難しいです。 よろしくお願いします。

  • 料理心をどう抑えたら?

    50代の既婚女ですが、 子供は成人して独立、夫は単身赴任。 家族がたまに帰省するとき以外、私は一人暮らしです。 料理が大好きで、腕に自信もあります。 料理したくてたまりませんが、食べる人がそばに居ません。 私自身は、何食抜いても平気なほどの少食です。 手料理食べていただけない? と知人を招待することがあります。 みなさん「おいしい!」と喜んでたくさん食べてくださり、それは嬉しいのですが、 やはり気を遣われるようで手土産など持参してくださり、 却って申し訳なくてたまりません。 心理的に負担なのかもなー、と臆してしまい そうそう何回も続けてはお呼びできません。 知人やご近所に配る、ということもたまにしますが、 数日後にお返しが届いたりして、 これまた必要以上の近隣関係を強いているように思え、 臆病になり繰り返すわけにもいきません。 そもそも手土産やお返しに頂戴するものが食品だったりすると それを食べる人にも困ってしまうわけです。 しかし、料理したいっ! という気持ちが抑えきれず 作っては冷凍し、冷凍庫を整理してはまた作る・・・ この繰り返しです。 料理サイトや料理映画などを見て、気持ちを抑えようとも思うのですが むしろ料理心が動いてしまいます。 数日前も「かもめ食堂」を見たのちに シナモンロールなど大量多種のデニッシュを 衝動的に焼いてしまいました。 いま、冷凍庫がデニッシュだらけです。・・・涙 食べたいけど作れない人は、外食したり買ってきたりという解決法があります。 食べたいけれど太りそうで怖い、という人はカロリーを抑えた料理の工夫ができて むしろ楽しそうです。 作りたいけど食べる人がいない、という悩みは どう解決できると思いますか? 調理関係のアルバイトでもしようかと真剣に考えるのですが、 年齢や本業との時間的兼ね合いなどがあり 現実味は低いようです。 アドバイスをください。

  • 生でしらすをいただきました

    生でしらすをいただきました(「こあみ」と言っていましたが今検索してみたらどうやら「しらす」ではないかと思われます) 「昨日まで海を泳いでたのよ」と言って冷凍した物をいただき、とりあえず解凍しておすそ分けにしたのですが、二人で食べるには多すぎる量が残りました。 再冷凍も味が落ちるでしょうから、料理法や保存法のアイディアを教えていただけないでしょうか?

  • ALL外食 ストレス太りのダイエット

    食事がすべて外食で、ストレス太り28歳男です。 身長166cm 体重70kg 仕事は結構空き時間が多く、そこで現実逃避のため(?)お菓子など食べてしまいます。また仕事終了が10時くらいでそのあと晩御飯を食べに行ってしまうのです。 以上のように、自分の太る原因がわかっているのですが、ストレス解消しようと食べてしまうのです(><) こんなわたしにいいダイエット法はないでしょうか? ダイエットのヒントください! また、8年くらい自分で料理してないのですが、ごくごく短時間につくれるダイエット向きな料理などないでしょうか? よろしくおねがいしますm(_ _)m

  • 一人暮らしで、冷凍食品ばかり食べ続けてきた私

    私は、3年ぐらい一人暮らしをしていて、 便利な冷凍食品や外食で、食事を済ませてきていました。 今まで、それで良いと思ってきたし、気にもとめなかったのですが 中国産の冷凍食品の安全性の問題を最近知り、凍り付いています。 ふと今までよく買っていた冷凍野菜などの原産国を見たら全て中国産でした。これからは国産を中心に買っていこうと心に決めましたが、私の身体は5、10年後、影響が出てくるのでしょうか? 無知って怖いですね。

  • 冷凍の日持ちって・・・

    来月からひとりぐらしします。 料理は好きなので、なるべく手を抜かずに 自炊するつもりです。 そこで質問なのですが、 冷凍したときの物持ちというか・・・ どれくらい日持ちするのか知りたいです。 一人暮らしなので ごはんも2合とかまとめて炊いて、 小分けにして冷凍する予定です。 1週間くらいで使い切ったほうがいいんですか?? 我が家はご飯は毎回炊く家なので、 母に聞いても参考にならないんで(汗) 他にも『こんなものをこうやって冷凍すると便利よ!』 っていうのがあれば教えてください! 我が家は揚げ物は衣をつけた揚げる前の段階で冷凍して。 ひき肉系料理は調理したものを冷凍してます。 (ミートソースやそぼろやハンバーグにしてから冷凍) それ以外にもいろいろ知りたいです!!

  • 社会人一人暮らし男のダイエット 料理ができないのです

    社会人で一人暮らししている男性のダイエットは、 みなさんどんなものかと思いまして投稿しました。 野菜を取る食事ってどんな風にしていますか? 自分は料理がほとんどできないです。 だいたいスーパーでお惣菜を買ってきたり、レトルトをあっためてご飯にかけたり、冷凍食品を食べたりします。 ダイエットを始めてからは、油物はほとんどやめて、間食もなしにしていますが、野菜があまりなくしかも3食は食べないです。 食事をどうしたらいいのか?というのが、悩みです よろしくおねがいします

専門家に質問してみよう