• ベストアンサー

「致します」はひらがなで表示ですか?

baihuの回答

  • baihu
  • ベストアンサー率31% (114/357)
回答No.3

そのバイトさんが言うのは、いわゆる公用文という標準的な文書の作成基準のことです。日常的な文章を制約するものではなく、書き方がばらばらになって意味の混乱が起きてはまずい官公庁や法令の文面を作成するときのリファレンスです。 例えば「~いたします」「~してください」「~していただく」のように、補助動詞にあたる言葉は、平仮名で書くのが標準的(公用文という意味で)な書き方です。 ちなみに私は普段の文章でもそうしているので、「~して下さい」「~致します」を見ると、無性に修正したくなります(笑) 統一されているならまだ我慢できますが、同じ文章中で「~いたします」と「~致します」が混在していようものなら、居心地の悪さにきりきり舞いしてしまいます(大げさ)

参考URL:
http://homepage3.nifty.com/Steno/001b/f2.html
hayu2625
質問者

お礼

なるほどですね。 理由がわかってとてもスッキリしました。 ありがとうございます。 私も業務上他の方が作った文書をチェックする機会が多いのですが、「~いたします」「~致します」が混在しているのがとっても気になります!(笑)修正できるものはコソッと修正しちゃいます。 ちっとも大げさじゃありませんよ~~

関連するQ&A

  • 平仮名表記で「-」は使いますか?

    発言に忠実な会議録を作成しています。 漫画的に表現すると、「すご~く大きかった」と発言した場合、「~」の表記はどうすればいいのでしょうか。「すごおく」とすべきなのでしょうか。 「すごーく」と表記できたら伝わりやすいのですが、平仮名表記で「ー」を使っても間違いではないのでしょうか。 記録として残す文書です。 よろしくお願いします。

  • 漢字ではなく平仮名で!?

    文章を作成していたら、上司から「~して下さい」「~致します」は、漢字ではなく、平仮名じゃないと相手に失礼だと言われました。 理由を聞くと、俺もそう言われたからだそうです・・・ 本当に失礼なんでしょうか?また失礼だったらなぜなんでしょうか? 教えてください。

  • 臨時職員が正職員の結婚式に出るべき?

    私は某地方自治体で臨時職員をしています。 このたび同じ職場の正職員の方が結婚されることになって、私も招待されました。 同じ課の人を全員招待したようです。(臨時職員は私一人) 職場では、いろいろと教えていただきお世話になっている方なのですが、個人的なお付き合いはなく、特別仲が良いわけではありません。 また、職場の飲み会などがあっても、私は呼ばれないことが多いです。 正直、あまり気乗りがしません。 だけど、欠席して気まずい関係になるのも嫌だし…。 出席するにしてもご祝儀はどれくらい包めばいいのでしょう。 友人などには3万包みますが、今回は立場も違うし、そんなに包みたくないと思ってしまいます…。 出席か欠席か、ご祝儀の額など、皆さんの意見を聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 公共料金で成り立つ企業の職員って・・?

    こんにちわ。 友人から聞いた話です。あまり詳しいことは書けないんですが、公共料金で成り立っている企業でその自治体の職員が働いているところがありますよね。 公務員試験を受験してその自治体の職員として雇われているんですが、その職場にいる間は給料等はその企業からでているみたいです。 そのなかで、ある課長が通常ではお客さんにお金をだしてもらって行っている業務を、知り合いだからといって正当な理由もなしに会社のお金として出したということを聞きました。もちろん、正当な理由があって会社がだす場合もあるそうです。 特にその件でお礼をもらったりしてるとは思えないそうですが、そもそもその人にそんな権利はないだろーと思うのですが、どうでしょうか? それとも、今は民間だからいいんでしょうか? ちなみにその件で会社から出した額は、20万円くらいです。 仮に、よくあることだとしても公になったらやっぱり責められるべきことではないんでしょうか?こういうことに詳しくないので、どなたか教えて下さい。

  • 緊急雇用について

    私は自治体職員です。現在、緊急雇用の案を考えています。新聞などでは市役所の臨時職員を雇用といったものが多いですが、それ以外の緊急雇用の政策を考えてたいんですが何かいい案があれば教えてください。お願いします。

  • 舗装 ほ装

    つまらないことなんですが 地方自治体職員につっこまれています 建設業許可関係の書類の記載で 舗装 と ほ装  ひらがなと漢字のどちらが正しいんでしょうか?? おしえてください。

  • 公共図書館の職員

    最近では、職員全員が市町村のお役所人間っていう 公共図書館は少なくなりましたよね。 完全に委託業務にしてしまっている図書館も現れている時代になってしまいましたし。 そこで、質問です! 自治体によって、公共図書館には「委託職員」・「嘱託職員」・「臨時職員」など、 様々な名称で一般の方の中から職員を募集していますが、 「委託」・「嘱託」・「臨時」って何が違うのでしょう?? 公共図書館に限らずでも結構ですので、 教えてください。

  • 官庁用語への変換ソフト

    官庁や自治体に提出する文書では、独特な用語の表記を要求されることがあります(例:「または」→「又は」、「及び」→「および」とすること、など)。これらについては、一般刊行の書籍で解説しているものもありますが、いちいち細かい表現までチェックするのは大変です。 このような用語を、Wordなどで作成した文書の中で一括して変換してくれるようなソフトはないでしょうか。

  • 千葉県のひらがなの地名

    昔、千葉に住んでいたとき、「こんなひなびた地名があるなんて」とその由来をかなり調べた経験があります。でも結局分からずじまいで、地元の人も知りませんでした。地名の字の次が「いろはにほへと」のひらがなになっているのです。 もう昔のことなのであまり鮮明に覚えていないのですが、たとえば 八街市八街ほ435 とか 旭市イ92 とか 蓮沼村ロ20 とかです (数字は適当) 最初は車で走っていて、電信柱に書いてある地名をみて「えっ」と思いました。 でも、これは千葉県では少なくない自治体で残っている表記のようです。 いったいどういう由来があるんでしょうか?そもそも由来なんかないんでしょうかね。たとえば英語圏でABCとやるところを「いろは」にしただけ。数字だけじゃたりなかったから。という程度かもしれませんが、なぜかずっと気になってます。 ご存知の方、教えてください。ほかの県でも同様の地名表記があったら、ついでに 教えてください。分かったからどうする、ということでもないのですが、当時は家族も知りたがっていました。(笑)よろしくお願いします。

  • 手帳がないんです

    現在41歳で、昭和63年21歳から昨年12月まで約19年市職員していました。その後すぐに他の自治体に勤めましたが、今月一杯は臨時職員で、来月一日より正職員になります。年金手帳を探しても見つかりません。