• 締切済み

適職の見つけ方。

TL_Ichikaの回答

  • TL_Ichika
  • ベストアンサー率100% (10/10)
回答No.3

はじめまして! 一億円プロジェクトの市川マミです。 私もhokeoaskさんと同じように、色んなバイトをしてきました。 私は40種類くらいやったのですが、その中で一番褒められたのは なんと、ティッシュ配りのバイトでした(笑) 自分でもあれは意外だったのですが、配るスピードが異常に早くて いつも、結局人の担当分まで配っていて、どこにいっても、必ず 「チームリーダーとして社員ににならないか」と言われました(笑) そう思うと、ティッシュ配りが適職だったのかもしれないですが でも、適職の見つけ方は、やはり、つぐみさん、華子さんが おっしゃるように、「好きなこと」に飛び込んでみることがまず一歩かな、と思います。 でも、私が思うには、それが「この人の適職だ」と判断するのは 実は自分ではなく、他人だと思うのです。 たとえば、hokeoaskさんが、なにかの職業についたとします。 好きだったり、興味がある仕事についたとします。 で、そこで、普通に頑張るとします。 その中で、一緒に仕事している人や上司などがきっと「この子は これが向いてるな」と 判断するのだと思います。 あと、一番いい見分け方としては、自分が一番お金を稼げた職業というのは、 きっと、向いていると思います。 それは、才能というよりも、もしかしたら、環境(水)があっていた ということもいえます。 あと、普通に流れに乗っていただけなのに、やたらと長く続いた職業、 というのも、適職といえる気がします。 でも、きっと、自分でみつけるより、他人の方がhokeoaskさんの魅力を わかっているはずなので、そういう周りの人に「自分はどんな仕事が向いてると思うか」 をとりあえず聞いてみるといいと思います。 たとえば、誰から見ても「営業が向いている」と思うような人でも 本人に聞いてみると、意外と「単純作業をやりたいんだよねぇ」とか 言っているケースがあったりするので・・(笑) あと、適職は、意外と、その仕事から離れたあと、「あれは適職だったんだ・・」と 気づくこともあったりします。 なんだか、恋愛にすこし似てますね(笑)

関連するQ&A

  • 適職

    はじめまして。 私は現在転職活動中です。 これまでやってきた仕事の中で一番長く続いた職種が自分にあっていたのだと思っております。 それなりに適職であるのではないかと感じています。 また、興味もあると思っていたのでこのお仕事に復職しようと考え活動していました。 これまでもやりたい仕事についてたびたび考えて、活動を続けてきましたが、全く仕事が決まりません。 自分の考えが揺らいできました。 ほんとうにこの仕事がやりたいのか?適職なのか? 他にもしかして適職があるのか。 でもこれまでしてきたお仕事以外に思い浮かびません。

  • 天職・適職探し

    自分の天職を模索中で皆様に参考適職をご伝授してもらえばありがたいと思います。 転職を4回ほどしましてどこも4~5年位しか長続きしません。どこの職場でもそれなりの実績を出して表彰されたり給料ランクは常に上位でした。当然、退職の際には何度も引き止められたので実力のある内に、次の挑戦と思い転職しました。 経験職種はソフト・ハードウェアエンジニア、LANシステムエンジニア、電子部品営業(メーカー)です。職種が一貫していないのは違う職種での天職の可能性を考えました、業界は電子・電気で統一性があると思っていまが、どれも極めたと言えるほどやっていないのが問題だと思ってます。 転職理由は以下の理由です。 1)実績を上げた段階で低迷事業の立上げに配置転換される 2)希望職種でなく頑張ったが最終的に好きになれなく病気になった 3)見聞を広めたく異職種に転職 自分の性格など概要を以下に示します。 好きなこと・性格・他人に言われることなど: 1)クリエイティブな企画提案 2)調査・分析・マーケティング 3)人に分かりやすく説明指導 4)論理的思考 5)幅広い知識・経験 6)個人主義的 嫌いなこと 1)中間管理業務(上下に挟まれた立場、顧客と社内の調整など) 2)ルーチンワーク 3)デスクワーク 上記事項を踏まえどの様な職種や業界が考えられるでしょうか? 基本的に性格に問題があるのは十分承知していますが、能力・実力があることが成功すると思って適職を求め転職をしましたので天職を模索中です。 厳しい意見も真摯に受け止めたいと思います。 お手数ですがよろしくお願いします。

  • 自分の適職

    私は今仕事を探しています。前の職種は技術とひらめきが大切な職種で、技術はなんとかなっていたのですがひらめきの方はどうにもならなくて悩んだ結果退職しました。今はぽか~んと穴があいたような感じであまり真面目に就職活動をしていないんですが、やりたいことでつまずいてしまったので何をどうしていいのか考え中です。根性があって正直な所くらいしかとりえのない私の適職を探せるようなサイトなど知っていたら教えて欲しいので宜しくお願いします。

  • 適職・適正ロジックチャートを探しています。

    今一度、自分の適正や適職を自分の考えよりもより客観的に見てみたいので、YES、NOでも、得点制でも何でも良いのでそう言ったホームページなどであれば教えてくれませんか。よろしくお願いします。

  • 適職フェアの際の履歴書について

    はじめまして。 来週、転職の為の適職フェア(ハローワーク主催、30社ほど参加)に行ってみようと思っているのですが、履歴書の書き方について疑問点がありますので、皆さんに助言を頂きたいと思い投稿させて頂きました。 通常の応募の場合、履歴書の志望動機欄には企業に対する自分の志望動機が明確な為に問題はありませんが、適職フェアなどの合同説明会の場合、どのような企業が参加しているのかが事前にほとんどわかりません。そのため、志望動機を書くことが出来ず、あれこれ悩んでいます。 適職フェアなどの場合、履歴書の志望動機欄にはどのようなことを記入すれば良いのでしょうか?ちなみに希望の職種は経理です。 また、ついでですが、適職フェアでは参加企業の募集職種などは一目でわかるようになっているのでしょうか?ご存知の方、宜しくお願いします。

  • 私の適職はなんだろう???

    今の会社は1年しか働いていないですが、いろんな事情で転職しなければなりません。 といって今と同じ仕事は絶対にしたくないです。 そこで、私は何に向いているんだろうと思い質問しました。 私の会社での評価、自己分析です。 利点 ▼作業効率をあげるために、要領よく仕事をします。 そのため、仕事が早いと言われます。 (自分さえよければいいという要領の良さではないです。手が空けば他の人の助っ人に入ります。) ▼機転が効きます。 1つの仕事ではなくて、色んな仕事を任されます。 ▼鋭い所に気づきます。 会社の問題点などに気づき、上司にそれとなく話します。 または、自分で改善できる程度なら、改善します。 ▼新しいPSソフトは独学で使いこなせます。 欠点 ■パニックになる場合があります。 ■人見知りをします。(接客業は別です) ■マイナス思考です。 ■話をするのが下手です。 ちなみに、接客業はバイトかもしれませんが4年間していました。(大手) ある商品の売上を一度だけ過去最高にしたこともあります。 こんな私には、何が適職でしょうか?お願いします。

  • みなさんの仕事は適職ですか?

    みなさんは適職についていますか? そもそもどうやって適職みつけましたか? だって理想と現実は違いますし、今の仕事が好きでも さらに探せばもっと良い仕事がある可能性ありますよね? そこらへんはどう考えてますか?

  • 性格(適職)について

    今の自分の仕事性格に合ってないなーと思う人は、どのようにしてその不調和感を改善していますか? 後 ネットなどでやっている無料適職判断はやってみて合っているかもと思われる人はどれくらいいます?ちなみに僕は当たってるように思いました 適職を紹介されましたがその仕事の就き方がわかりません!!

  • 適職

    今の仕事が自分には難しくて、転職しようと思っています。 「適職診断を派遣会社でしてくれるらしいよ?テレビでやってたよ」 …と、母に教えてもらいましたが、どこの派遣会社か覚えてないそうです。先月放送されてたみたいですが、ご存じの方いらっしゃいましたら 教えてください。情報が少なくてすいません。自分が得意なことがいまいち分からず、何をしたいのか分かりません。 宜しくお願い致します。

  • 私の適職はなんでしょう?

    わたしは現在営業職に就いています。2年目です。 営業職ではありますが、自分の数字は持たない、ある商材に特化した営業です。なので、特に厳しいノルマはありません。 わたしは今の仕事に興味が持てません。それなりにプライドが高いので、一生懸命仕事に取り組みますが、興味の無さからすぐに気持ちが折れます。 わたしは、自惚れですが、昔から、人を元気にさせたり、癒すことが得意だと思っています。悩んでいる人や落ち込んでいる人から『私の話を聞いて泣きそうになった』とか、『前が開けた気がする』『明るくなった』などとよく言われるからです。 これを仕事に活かせたらと思いますが、思い浮かびません。適職があるとしたら何だと思いますか??