• ベストアンサー

英語読めるけどリスニングも会話もダメ

Ganbatteruyoの回答

  • ベストアンサー
回答No.11

アメリカに37年住んでいる者です。 私なりに書かせてくださいね。 アメリカ人のほとんどは英語を使えますね。 しかし、みんなそのレベルは違います。 たとえば読み書きしゃべり聞き取りはほとんど問題なくても、英語と言う言葉使いこなしているか、と言うとそうではありません。 毎日何か習得しているのです、無意識的にも、また向上心あふれた人であれば意識的に、日本語を使う日本人でもです。 私の日本語を見ていただけばお分かりですね。 100%に近い確率で私は聞き取れます。 (漢字は書けるの?と聞かないでくださいね。<g>) 私は仕事以外では日本語では苦労していません。(相手は大変でしょうが) だからどうだって言うのでしょうか。 仕事に関する日本語を身に付けるようにしているのです。 これは、6ヶ月の言う限定をしていますが、80年でも結局同じことなのです。 何を私が言おうとしているのかお分かりでしょうか。 向上、と言うことなのです。 6ヶ月でできるようになろうとするから焦るわけです。 80年かけて完璧にしようとまず考えてください。 そして、結局言葉を習得するのには完璧と言うものは存在しないのです。 分からないことがたくさんありすぎるからですね。 専門にやっていることであれば詳しくしゃべることもできるでしょう。 しかし、だからといってまったく興味のない、または、経験したことのないことに関してどれだけ輪kる要になると言うのでしょうか。 まずこれはこれでいいですね。 向上と言う事は常に向上しているということであり常に向上させる努力が必要だと言うことでもあります。 しゃべれても営業マンの話術はもてませんね。 営業マンの話術、営業マンの聞く耳は始めてから向上するのです。 そうです。 始めるから向上するのですね。  でも頓珍漢なことをやっている営業マン、つまり、この向上と言うものを意識して毎日営業話術と聞き取りをしているかどうかで後々が変わってくるわけです。 と言うことで、まず、この半年と言うことはこれから80年間の向上の6ヶ月であると言うことに気が付いて、6ヵ月後にすべてが分かりたいと言わないことです。 でも、やはり6ヶ月を有効に使いたいですよね、だって、6ヶ月で満足度がより高い結果を出したいわけですから。 それについてもうひとつ書かなくてはなりません。 聞き取ると言うことには本当はその実力を測る方法がないのです。 つまり、どんな試験でもこの聞き取り能力をテストすることは難しいと言う事なのです。 なぜなら、試験の内容が自分が経験していない内容、たとえば私が専門的にやっていることなどは英検一級TOEIC満点の人でもとても聞き取る(理解)することはできないでしょう。 聞き取る能力がない、と言うことよりも理解できるだけの知識がないからですね。 ですから、結局何を言っているのかわからない、と言うことになってしまうわけです。 なぜこの件について書いたかと言うと、今から6ヶ月の間で絶対に分からないことが出てくるからなんです。 DVDで映画を見ても同じです。 そして、大切なことは、計れない、と言うことと、分からないことは絶対に出てくる、ということさえ頭に入れておいておけば、詰まったときにまいなす思考に落ちにくくなる、と言うことであり、逆に、やる気が出てくるわけです。 これを私の業界ではIt's not difficult, just challenging.と言う表現をします。 つまり、難しくてできないではなく、今はできないから挑戦しても良い、と言う考えを自分にまず持たせるわけですね。 つまり自分に有効な布石を置いてしまうわけです。 全然分からないと言うことは決してないと思います。 なんとなく分かると言うこともありますね。 自分に満足してください。 昔はできなかったのです。 今ぺらぺらの人でも分からなかったときがあったのです。 そのできなかったことが一歩進んだからなんとなくわかるわけですね。 10単語の文章のうち3個分かったと言うことは次には4個わかるように自分を持っていけばいいわけです。 それをするには、聞いたときの自分で分かった分だけのフィーリングを大切にする、と言うことになります。 それがもしかしたらただプラス的だなマイナス的だなと感じるだけでもいいのです。 それにはどうするかと言うと、もっともっと自分に興味のあること、興味のあるDVDを使って文字だけでなく口調、顔つき、ジェスチャーなどからその雰囲気を感じ取ることから慣れていってください。 日本語の訳に直そうと言う邪推は捨てること。 通訳になるのではないですね。 自分が分かればいいのです。 そして日本語に直さなくてはならないと言うのであれば、わかったことを今度はそのフィーリングを適切な日本語に直せばいいのです。 ですから、分かったと言うことと日本語に訳せると言うこととを混乱させてはいけないのです。 Thank youと言われてありがとうと訳していますか、訳していませんね。 Thank youはThank youでちゃんと感じ取っているわけです。 日本語に直せ、と言われれば、行った人との間柄、その人の性格、その人の口調などから、あなたが、「感謝します」「ありがとよ」「言うだけ言うな、あんがと」「3Q!」そして「サンキュー」と訳すわけですね。 一日一時間これらのことを念頭に勉強すれば6ヶ月180日180時間、学校の2学期分以上自分の為に勉強することになるわけですから、一週間で聞き取りの実力は向上し始めるわけです。 どう向上したかなんて自分で測ろうとしてはだめですよ。 まったく時間の無駄です。 DVDで5-10分の聞き取りたい部分をまず字幕で見て何をいっているのかを文字から知ることです。 そして、その5-10分の部分があなたの教材となるのです。 5分の部分であれば、12回聞くことになります。 どんな単語を言っているのか、また、何を言っているのかはわかっているわけですから、それと音とをマッチさせるために何回も何回も分かっていても聞くのです。 音と意味とそして動作とだけを一生懸命に集中的にするわけです。 大変ですよ、この一時間。 でも、やれば必ず結果ができることであり、また、それが修飾した後からも使えるんだと自分に言い聞かせることもモチベーションにつながり、結局挫折せずに続けることができるわけです。 また、もしDVDをmpegやwmv等に変換して、真空波動剣やNVPlayer等の無料ソフトでスピードを落として聞くことができます。 昔みたいにスピードは落ちるけど音程も低く下がってしまうと言うことはありません。 スピードだけが落ちます。 よって、聞き取りにくい部分はこれを買って50%まで下げることができます。 半分と言うことは本当にスローですよ。 私がこれを見つけたのは時間がないために、スピードを40%ほど上げてmp3に変更したセミナーや講義を聞くためでした。 映画もスピードを上げることができるので2時間物を一時間ちょっとで見終えてしまうわけです。 そしてどうしても聞き取れないけどその部分だけは何が何でも聞き取らなくてはならないと言う部分があったら50%に落とすわけです。 長くなりすぎたので一応ここで終えておきますね。  これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。

norinorimi
質問者

お礼

Ganbatteruyoさん 返信遅れて申し訳ございません。 丁寧な文章ありがとうございます。 参考に、というより励まされた思いです。 参考にさせていただき 英会話の勉強を続けます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 英会話のリスニングができるいいサイト

    こんにちは。英語勉強中で特に会話に 力を入れてます。 そこで NHKラジオ英会話のような、 スキットの会話形式の勉強をしたいのですが、 そのようなポッドキャスティングや、 簡単にダウンロードできるサイトで おすすめのものはありますでしょうか? おねがいします。

  • NHKのラジオ英会話の内容について・・・・

    NHKのラジオ英会話の内容について・・・・ ラジオ英会話を半年以上勉強しています。 シャドーイングを繰り返しているためか、おかげさまで英語になれた感があります。 ラジオ英会話に対して、少し疑問点がでてきました。 ・ラジオ英会話は毎日のダイアログの中に、イディオムの割合が非常に多いような気がするのですが、そういうものなのでしょうか? ・普通の文を繰り返し会話するのではなく、イディオムを覚えていくのがラジオ英会話なのでしょうか? いつも基礎英語2,3もシャドーイングしています。(テキストは購入していませんが・・・) 基礎英語は、2も3もダイアログが有りますが、基本的な英文SVOなどが多い気がしますが、ラジオ英会話は、会話の中身がイディオムの連続が多いと感じたため、少し気になってました。 誰か教えてください。 宜しくお願いします

  • テレビのNHK英語じゃダメなんですか?

    NHKゴガクが一番安く勉強できるとのことで英語を勉強したいと思っております。 ネットで調べるとテレビよりラジオの方が良いみたいな意見が多数なんですが、テレビはそんなにダメなんですか? というより、NHK英会話とか基礎英語とか、サイトを見るとラジオしかないようなんですが、そもそもテレビで英会話を本格的に学べる番組がNHKにはないということなんでしょうか? テレビ版で講師をしてる人がラジオの方が良いとこっそり言っていたという話を見かけたので、テレビ版もあると思ったんですが…。 耳に集中できるからラジオが良いという理屈は分かるんですが、そんなにテレビ版はダメなの?

  • 英語のリスニングのいい教材はありませんでしょうか?

    英語のリスニングのいい教材はありませんでしょうか? 久しぶりに英語を勉強しようと思っているのですが、なにかよい リスニングのテキストはありませんでしょうか。 はっきりいって英語の実力はかなり低いのですが 昔、少し勉強してたときに結構いいなと思ったテキストは NHKラジオ英会話レッツスピークベストセレクション (岩村 圭南) でした。 これと似た感じでためになるテキストがあったらぜひ教えてください よろしくお願いします

  • 英語のリスニング

    8月の中旬からオーストラリアに短期ホームステイをするんですが、英語の勉強(特にリスニング)はどのようにやれば効率的ですか? 英語力(文法)は高校生ぐらいですが、リスニングの方はからっきしダメです(^^;)ホームステイの話は今月初旬に急に決まったので、研究室の手伝いやバイト、パスポートを取ったりなどをしているうちに月末になりました(汗)7月はバイトの回数を減らせましたし、検定試験1つと前期テストだけ比較的時間に余裕が出来るので、英語の勉強をしたいのですが、大学に入ってからは専門的な英単語ばかりしか学んでなく、高校時代に丸覚えをした単語などほとんど忘れています。 自分なりには ・ラジオ英会話のCDを使う ・二重音声のニュースを副音声で聞く ぐらいしか思いつかなくて・・・( ̄▽ ̄;) 何か効率のいい勉強方があれば教えてくださいm(--)m

  • 英会話ラジオ

    高1の女です。 えっと、NHKの英会話ラジオとかあるじゃないですか? あんな感じでもそれ以外でも、他に英語のラジオって 知りませんか?? 英会話ってゆうか、高校の勉強に役立つ感じであれば なんでもいいです。 回答、お願いします。

  • 英語のリスニング・スピーキング訓練方法について

    英会話が大変苦手で、まず、相手が何を言っているのかわかりません。たまに単語が聞き取れる程度です。また、話すのは全くダメです。「NHKリスニング講座」や、「英語は絶対勉強するな」などでリスニングの訓練を散発的ですが、それなりにまじめに2~3年くらいは続けていますが、全く進歩がありません。 話す方については、訓練の仕方もわからず、日常を英語で考えるなどチャレンジしてはみますが、正解英文がわからず、全く意味を成してないように思えます。 英語のリスニング、スピーキングで、何かよい訓練方法があれば教えてください。 ちなみに、英文法は得意ではありません。覚えている単語数も対した数じゃありません。 ただし、解釈は半分ですが、英文はそれなりにスラスラと音読することができます。TOEICは400点台です。 英語そのものは興味もあり、好きなんですが、会話出来ないコンプレックスがかなりあります。

  • NHKラジオ英会話の教材を使った勉強法

    私は、現在大学4年です。 卒業までの1年足らずで英語力を伸ばしたいと考えています。 NHKラジオ英会話の教材を使用して勉強していこうと思っています。 効果的な勉強法が書かれたHPをご存知でしたら教えてください。また、ご存知なら教えてください。 よろしくお願いします。 TOEICのテストは受けたことありませんが、おそらく400ぐらいと思います。 後、もう一つ質問なんですが、 私は英語の勉強をかなりいい加減にしてきたので、文法の知識とかが、かなり乏しいです。 はじめに、そういった文法の問題集とかをしたほうが良いんでしょうか?それともNHKラジオ英会話をすぐにしたほうが良いでしょうか?

  • 英会話について

    今現在自分はTOEICを視野に「くもんの英文法」から勉強している大学生です。 本日、英語の先生に聞きに行ったところ英文法の総復習の、他にもNHKのラジオで英会話という のをやると良いと聞きました。 早速NHKのHPを見たんですが、ラジオで英会話の他に「5分間トレーニング」や「基礎英語」などがあったんですが 実際どれをやったほうがいいの迷っています。 どの講座がいいかアドバイスお願いします。 英語の目標は、英字新聞を読めるようにする&TOEICを目標にしています。

  • TOEIC対策の英語と日常会話

    現在TOEICのスコア、平均L350~400です。 いわゆる、「RとL」「VとB」の聞き取りが苦手です。 訛りや早口も聞き取りにくいです。 英語を使う仕事に転職したので(と言っても、簡単な日常会話だけです) これを機会に英会話を brushup しつつ、同時にTOEICのスコアアップもしたいと思っています。 今、いくつか自分にできそうなものを考えてみましたが、 どれが一番、日常会話とTOEICの勉強になりそうですか? 1、NHKラジオ講座(英会話を考えています)テレビの英語講座(ニュースで英会話・トラッドジャパン)を予復習しながらきちんと聞く。 2、映画で勉強する(映画を見る・スクリプトを読む・覚えたい表現、単語をチェックする・改めて映画を見るを繰り返す) 3、スクールに通う それ以外にも、勉強のアドバイス等大歓迎です! よろしくお願いいたします!!