• ベストアンサー

単純な英語かも知れませんが・・

いつもお世話になっております。何方かお手すきの際に教えてください。眠れません。 I'd forgotten until you just told meで 「今、君が僕に言うまでそのことはわすれてたよ。」 ですが、どうしてこうなるのかわかりません。過去分詞のforgottenがくるのなら、wouldではなくhave+では?wouldとforgottenを辞書で何回見ても良く分かりません。 もしかして、馬鹿な質問をしてるのかも知れませんがどうぞよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#92327
noname#92327
回答No.1

I'd は I hadの短縮形でもあるからです。 過去完了ってやつですね。

参考URL:
http://www2.alc.co.jp/ejr/index.php?word_in=I%27d&word_in2=%82%A9%82%AB%82%AD%82%AF%82%B1&word_in3=PVawEWi72JXCKoa0Je
anoyo
質問者

お礼

サイトを見てよく分かりました。お恥ずかしい限りです。なんとなくI'dの形になるのはwouldだけだと思い込んでました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • minirose
  • ベストアンサー率14% (23/154)
回答No.4

えっと、ポイントは I'd = I had / I would だからですね。 これはきちんと覚えておけば文脈と解釈ではっきり違いがわかります。逆に言うと区別できるから同じ省略された形でも意味がつうじるのですね。 でも、このサイトでI'dがさらに I should と I could まで網羅する、と間違った事を言う人もいますから気をつけましょう。 そんじゃ♪

anoyo
質問者

お礼

ありがとうございました。そうですね。文脈と解釈で違いがわかりますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

foegotten忘れていた。という状態は until you just told me 君に言われるまで。続いていたけれど、 今言われて、忘れていたという状態ではなくなったから 過去完了になる。

anoyo
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

文法的にはNo1さんの回答のとおりです。 この文は 過去のことについて語っており、 you told me が過去のある時点であるために、忘れていたのはそれよりもっと昔のことになります。つまり you told me の時点より以前の状態を表しており、それをはっきりさせるために I had forgotten と時制がひとつ昔にシフトしているのです。 ここを I have forgotten とすると、文法的な厳密な解釈では 今でもまだ忘れていることになって、you told me (君が教えてくれた) 事実と矛盾してしまいます。 高校の英文法の教科書に載っていると思いますが?

anoyo
質問者

お礼

ありがとうございました。またなにかありましたらご教授いただけますようお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 解説をお願いします

    英語の演習問題です。 一応自分でも解いてみたのですが、答えに自信がないので解説をお願いします。 全て四択の問題です。 1. The manager told us he would ( ) the price next week. (1)rise (2)rising (3)raise (4)rose (1)か(3)で迷いました。 両方とも他動詞の意味があるので、イマイチ見分けがつきません・・・。 2. I ( ) all my homework and now I am completely free until Monday. (1)am doing (2)was doing (3)have done (4)had done これも(2)か(3)で迷いました。 この2つの決定的な違いは何なのでしょうか? 3. Ten years from now you will ( ) all about me. (1)be forgotten (2)able to forget (3)forget (4)have forgotten これは(4)を選びました。 最初に「Ten years from now」があるので、「will have 過去分詞」の形にして未来完了形にしました。 回答お待ちしております。

  • 英語 仮定法について

    次の2つの問題でそれぞれ質問です (1)Fortunately, it stopped raining. Otherwise, I ( ) to borrow an umbrella. この()に入るもので、①would have と②would have had があり、答えは②でした。なぜ①だといけないのでしょうか?①でも、「もし止まなかったら、今傘を借りなければならなかっただろう」という意味で通ると思いました。 (2) I wish you told me the news before. この文で間違ってる部分を選ぶという問題で、正解はtold→have toldでした。しかし私は、before →nowでも良いのではないかと思いました。「今私にそのお知らせを教えてくれてもいいのに。」という感じで、目の前にいる相手が自分にそのニュースの内容を隠してて教えてくれないというようなニュアンスです。やはり、こういうニュアンスより、「あの時教えてくれればよかったのに。」という意味の方が自然だから、told→have toldが正解なのでしょうか。 この2つについてお願いします。

  • 和訳お願いします。

    [laugh]....I wish you would have told me earlier.

  • 高校英語です(文法)

    「would have 過去分詞 」と「would have been 過去分詞」の訳違いがわかりません… どなたかお願いします

  • 以前他の方の質問の中に、下記のフレーズが出ていたんですが、

    以前他の方の質問の中に、下記のフレーズが出ていたんですが、 I have done what my told father told me to do. その時の質問の趣旨とは全く別のことでご質問いたします。 「私は父に言われたことをした」と訳すんだと思いますが、 文中の 「told」 の使い方がわかりません。 これは tell の過去分詞として使っているのでしょうか。 「told」無しで、 I have done what my father told me to do でも良いですか。 よろしくお願いします。

  • 簡単な英語ですが、翻訳をお願いします。

    友人が外国人の友人から送られてきたメールらしいです。 私は英語が苦手でして・・・ わかりやすい翻訳をお願いします。 I had a feeling there was something you were not telling me i like you and want to be your boyfriend. i hope you are done with your boyfriend. i wish you would have told me. we can talk more about it when i see you. 翻訳サイトでは、直訳の文章でしか出てきませんでした。 よろしくお願いします。

  • 英語の時制について

    英語の時制についての質問です。例えば、私は2年間その会社で働いていました。という文は I had been working at the company for two years. で正しいでしょうか? 過去完了の使い方が良くわかりません。個人的な感覚だと、過去完了は 副詞節、主節(副詞節より過去の時制) I had known nothing about it until you told it to me.のように常に副詞節が一緒に使われるということを勝手に思い込んでいます。 そこで、「今までずっとあなたが正しいと思っていた」という文章を訳すと、I had been thinking you are right until nowで正しいでしょうか?

  • 英文法

    He reminded me of what I should otherwise have forgotten. どうしてここにotherwiseがこの位置に入れるのかわかりません。 otherwiseは副詞の働きもあるのですか? 私的には He reminded me of What I should do otherwise I would have forgotten.の方がすんなりと入ってくるのですが。

  • この英語を日本語に

    訳してもらえませんか? 私は英語が出来なくて 辞書とかで調べても さっぱりわかりません なので分かる方教えてください。 You that I have only you who is the dearest who should love I will swear that I love you as long as it is alive. I want you to wait... offering one's hand.... until the moment please me you when transmitting. this desire この3つです。 お願いします

  • 教えてください!

    If only you ( ) me the whole story at that time! 1. have told 2. had told 3. told 4. would tell それぞれなんで違うかと解答をお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ネットから常陽銀行赤塚支店を選んで口座開設できるのかご確認してください。
  • 口座開設を考えている方へ、常陽銀行赤塚支店での手続き方法を紹介します。
  • 常陽銀行赤塚支店へ口座開設をご検討の方へ、ネットでの支店選択方法についてお伝えします。
回答を見る