• ベストアンサー

ねじについて

char2ndの回答

  • char2nd
  • ベストアンサー率34% (2685/7757)
回答No.2

 #1の方に補足。  PCの世界でもミリねじとインチねじがあります。  内蔵型のCD/DVDドライブなどを固定するねじは通常ミリ、HDDはインチが標準です。  ただ、日本では通常ミリねじが多いですね。  Mはミリねじの呼び径を表す際の記号です。インチねじの場合はWになります。またその後に続く数値もミリねじは小数、インチねじは分数表示となります。

trip7
質問者

お礼

Mはミリねじなんですね。 勉強になりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 2.5インチHDDのネジは?

    ノ-ト用の2.5インチHDDで使用されているネジは何というネジなのでしょうか?インチネジとか、ミリネジとかいろいろ有ってよく分かりません。 使用するHDDは8.5mm厚の東芝製ドライブです。 友人からHDDもらったのですが、取り付け用のネジが無くて困っています。宜しくお願いします。

  • 232C用ネジについて

    お世話様です。 このページで良いのかどうかわからないのですが、とりあえずこのページで質問します。 232Cのネジについて質問です。 (六角スペーサーみたいなネジです。) 設備側の232Cケーブルは25ピンメスで、側に付いてる固定ネジはインチネジのオスです。 設備に付ける機器のインターフェースは25ピンメスで、固定ネジはミリネジのメスです。 これは両方とも特殊なタイプなのでいじる事ができません。 両方が25ピンメスなので、これをつなぐ為に25ピンのオス-オスコネクタを繋げば、全部が繋がり通信可能です。 そのコネクタの固定ネジはインチネジです。 なのでオス-オスコネクタと232Cケーブルは固定可能です。 しかし、機器側がミリネジのメスなので、固定できません。 そこで質問ですが、ネジの出ているほうがミリネジで、六角の穴のほうがインチネジになっているネジが必要です。 その規格は、パソコンのマザーボードを取り付ける真鍮の六角スペーサーに同じ規格があったのですが、六角部分が少し長くて、コネクタが少し浮いてしまいます。 そこで皆様にお願いがあります。 先ほど言った「ネジの出ているほうがミリネジで、穴のほうがインチネジになっているネジ」を売ってるところはありませんか? 数が40個ぐらい必要になるので、別注でも良いです。

  • ネジについて教えて下さい。

    ネジに関して下記の3つの質問お願い致します。 1.いま手元に http://www.neji.co.jp/sara.htm のタイプの#0-80、3/16インチのネジがあるのですが、2種類のノギスを使ってネジの頭からネジの先まで長さを測ったところ、ほぼ正確に4.40mmとなっています。 一方でインチミリ換算表を見てみると3/16インチは4.763mmであると書かれています。 この相違は何なのでしょうか? ネジの長さ方向のはかり方に誤りがあれば教えて下さい。 2.インチネジには#0-80、#1-64 と全く意味の分からない数字の羅列でネジの径が決められているようなのですが、これらには何か規則性があるのでしょうか? 3.DSUBケーブルなどのケーブルではインチネジが標準で使われているのに対して、一般的に日本の電子部品などを扱うサイトではそのほとんどがミリネジしか扱っていません。 この違いについて教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • D-sub15ピンのネジについて

    D-sub15ピン(3列タイプ)のネジって、どれもインチネジなのでしょうか。 調べた感じだとミリネジの物は無かったのですが、日本・海外問わずインチネジで統一されているのでしょうか。 PC自作の際の参考にしたいので、教えてください。

  • 六角ボルトの規格の見分け方について

    ネジにはミリネジとインチネジがありますが、これらはピッチの幅を見ることで 見分けることが出来ます。 一方で六角ボルトにも同じようにミリネジとインチネジがありますが、 これらはどうやって見分ければ良いのでしょうか?

  • ネジ(ウィットネジw5/16)を探しています。

    ねじが一本なくなって、こまっています。同じネジをホームセンターに行って規格を調べたところW5/16というウィットネジでした。ですが近所のホームセンターにはウィットネジを置いているところがなくどのようにして買ったらいいのかこまっています。互換のようなものがあって代用がきくものがあるのでしょうか?(インチネジ、ミリネジの違も今日知りました。)それかネット販売とか、ホームセンター以外で売っているところがあるのでしょうか?ネジについて素人です。よろしくお願い致します。

  • 卓上旋盤の親ねじについて

    主人からの質問ですが、私は全くわからない分野ですのでここから先、主人が直接書き込み致しますのでよろしくお願い致します。 インチねじ切りをする為に TA-350という卓上旋盤の購入を検討しています。 販売店様に問い合わせたところ 標準仕様にはミリネジ用親ねじが付いていて、インチネジを切るためには別売りのインチ親ねじが必要だそうで、 それに交換するのが、未経験者では困難との回答でした。 私は自分で何でもやりたいと思ってるのですが 未経験者ではどのような不具合が出るのか? どのような特殊な技術が必要なのか? もし、自分でも出来るならどのような点に注意すべきか? 教えて下さい。よろしくお願いします。 当方、若干の旋盤加工の経験はございます。

  • ネジの規格に詳しい方!

    ネジにはいろいろな規格がありますが、よくわからないところがあります。 まずBSPTというのは日本のPTネジと同じ規格なのでしょうか? また、ミリネジとPTネジの違いは何ですか? 他にネジの規格はあるのでしょうか? 是非おしえてください。よろしくおねがいします

  • 【工具・タップドリル】タップドリルのM3 M4 M

    【工具・タップドリル】タップドリルのM3 M4 M5 M6 M8のねじ切りインチネジ用ですか?ミリネジ用ですか? タップドリルにはM8とかM◯◯しか記載がないです。 このMがミリネジ用という意味ですか? M8=13ミリボルト用? だとするとインチネジ用のタップドリルは何と記載されているのでしょうか?

  • 手回しネジ

    手回しネジ 10年以上使用してるPCケース(ATXミドルタワー)を更新しようかと、PCショップを見て回ってるのですが、ネジレス?にしなくても、ドライブ類の固定に手回しのミリネジ、インチネジにすればかなり作業は楽になりそうですが、どうなんでしょうか?現在はサイドパネルの固定に手回しネジを使用してます。又某PCショップのオリジナルケースでマザーボード固定用の手回しネジ(グラボ等の固定用のネジの細長い持ち手部分がプラスチック製で2~3cmの長さ)を見付けましたが、使い勝手はどうでしょうか?又、このネジだけを通販で入手できますでしょうか? 現状は、ケースに関しては全く問題なく、エアフローもスムーズで、熱問題、音問題はありません。従って旧ケースの廃棄の事も在りますので、一部の改善で作業が楽になれば良しなのです。 どうぞ宜しくご教示下さい。

専門家に質問してみよう