• ベストアンサー

大家ともめてます。

respect_2006の回答

回答No.2

 #1の者です。  お住まいの地域が、東京都内でしたら、  こちらも、有効です。 ■東京都消費生活総合センター  http://www.shouhiseikatu.metro.tokyo.jp/s_sodan/s_sodan.html#tokyo 東京都在住でなければ、こちらに ■全国の消費生活センター  http://www.kokusen.go.jp/map/index.html    こちらでは、かなり詳しく教えてくれたり、どう動いたらいいか教えてくれると思います。  私も架空請求の時、お世話になりました。。。    これで、少しはボディブローがうてますかね?

関連するQ&A

  • 責任感のない大家さんへの対処

    今年の冬に今の部屋に引っ越してきました。 入居当初からいろんなトラブル(キッチンの蛇口から水漏れ、 エアコン室外機の騒音等。大家さんが物件を修繕管理する 意志がないことがわかりました)があり、大家さんとやりとりして 随分と失礼な態度と物言いで、疲れました。 夏になり、エアコンの調子が悪く、大家さんに連絡したものの、 修繕する意志がないようで、不調の現場を見に来るとか 修理担当者をこさせる等がありません。 どうやら、大家さんの本業は建設業で 大家業は片手間。そのため、私のことはお客とも 思わず、修理依頼をしても感情的な言い方で 「壊れていても、そのまま使って!」と言ってくる 相手なので、大家さんとしての責任感は一切ないようです。 私も、大家さんとはあまり関わりたくないという気持ちが ある一方で、「私は家賃を正しく支払ったお客であり、 修正改善は正しい主張!正しいことを言って何が悪い!」 という気持ちもあったりで揺れてます。 管理会社が入っていない物件なので、間に入ってくれる 人もおらず・・・。 借り主の権利を主張して、大家と戦うか? 極力大家と関わらず、自己負担するか? 1つネックとしては、入居時に礼金のみの支払いで 敷金がありませんでした。大家と戦ったら、 退去時に修繕費という名目で、がっぽり請求するという 嫌がらせをされないか・・・です。 (殆ど寝に帰る部屋なので、タバコもすいませんし、 強いて言えば、畳の部屋に大きいプラズマとかソファーを おいているので、畳のへこみくらい?のはずですが、 大家さん何をするかわからないので・・・) みなさんならどうしますか? 隣、近所の方は、きちんと挨拶もしてくれますし、 騒音被害もなく、節度をもった住民ばかりです。 いい加減な大家さんへの対応方法をお教え下さい。 私に力を貸して下さい。よろしくお願いします。

  • うるさい大家ですか? (不快な思い)

    こんにちは。 最近退去がありました。 まだ管理会社担当者と退去後の立会いをしていません。 本日 その件も含めて担当者と電話で話しました。 2階の上り口にサークル止めをした際の大きな釘穴が数箇所あり ショックでした。 その箇所の修理を敷金から使いたいと申し出たら 「今回の契約でトラブルにならない様 礼金3ヶ月敷金1ヶ月を取り それを補修費に充てる契約なので出来ません!!」ときっぱり断られました。 確か 重大な過失 よっぽどの壊しなどの場合は敷金から使うと言われ てましたので、壁に大きな釘穴(えぐった様な感じ)はもう入居者の故意としか思えません。 渋々礼金内で了解しましたが 「あそこを破った ここを壊したと言うのであれば もう人に貸さない方が良いです」 「前回もそんな事を言っていたので礼金を3ヶ月にしたでしょう」 ともうこちらが訳の分らないうるさい大家みたいな言われ方で 今までしっかりと5年6ヶ月の管理料を納めてきたのに 何だか非常に不快な気持ちになっています。 家コンサルタントの知り合いに前回時に退去後の室内を見てもらって修理箇所諸々の相談したところ(前回 敷金2 礼金1) 「修理内訳明細の主張は当然です」 「他の大家さんはこんなもんじゃなく、もっと口やかましく主張していますよ」と言われてました。 「女だからなめられていますね」 そこでお尋ねですが、皆さん 退去後の修理など(自然損耗は省く)故意過失かなぁ~と思っても管理会社の言い分に全面的に従っているのでしょうか?  先程の電話を終えたあと、こちらが、わがままな主張を繰り返していたの???と気持ちが沈んでいます。 アドバイス宜しくお願いします。

  • 敷金を払っているのに一円も返さないという大家さん

    入居時にいくらか敷金と礼金を払いました。 今大家さんに出ていけといわれています。 不動産屋さんに電話したら 大家さんが怒っていて敷金も礼金も返さない、帰ってこないと思います と言われました。 どうしてでしょうか? ネットで調べたら敷金はあくまで もしもの時の為の保険、で家賃滞納・部屋を傷つけていなければお金は返ってくる と書いてありました。 何故不動産屋さんまで敷金が返ってこないというのでしょうか? 私はどう対処すればいいでしょうか?

  • 仲介業者倒産、大家さんに連絡がとれず困っています。

    賃貸マンションに暮らしています。 水周りの修理が必要になり、管理会社に連絡をとりましたが、仲介業者が倒産していて「大家さんに直接連絡して、相談するように」といわれました。 しかし、大家さんに電話したところ、まったく違うところが出てしまい、大家さんに連絡が取れません。 こんな場合、どうしたらよいでしょうか? 今もポタポタ水漏れ状態です。 どうか、教えてください。

  • 私としてはの大家さんと

    私としてはの大家さんと 直接話をして すすめたいのですが 大家さんは 不動産屋に任せるからと… 今の時点で 何も決まっておらず 不動産屋からは おとさたなしで 困っています。 なるべく大家さんの息子に 迷惑をかけたくなく 穏便に進ませたいのですが 不動産屋の対応に 腹が立ちます。 敷金礼金を 払っていない私ですが 2月退去を迫られる場合 次の部屋の敷金は請求しても大丈夫でしょうか? またいくらぐらいまで 請求できるものでしょうか? また後2ヶ月3ヶ月 済ませて貰う場合は 五万は貰えるのでしょうか? それか 不動産屋の用意した 敷金礼金のかからにい 部屋に引っ越すべきなのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 敷金は大家さんの懐に入る?

    私は先日まで、敷金が家賃三ヶ月分 礼金家賃一ヶ月分のアパートを借りていたものです。 このアパートも今日限りなので、本日、その解約するアパートの立ち会いに行ってきたのですが、大家さんに「敷金三ヶ月預かってるから、一か月分の敷金を差し引きまして、二ヶ月分の敷金をアパートの修理に充てて、残りを返還しますね。」と言われてしまいました。 「敷金」って大家さんに預けてるお金で、退室時の部屋の修理とかに使われるものですよね? 大家さんのポケットマネーになるっておかしくないですか? 大家さんに聞いても「そういう決まりなのです」としか答えてくれませんでした。それなら最初から「敷金二ヶ月、礼金二ヶ月」って記してくれたほうがわかりやすかったのに……。 敷金が大家さんの懐に入るなんてありえるんですか? あまり印象のいい大家さんではないので騙されているのではないのかと、なんだか心配です。

  • 一戸建て大家をやります

    来月から家を貸すことになり、大家をやります。 毎月不動産を通して管理して頂きます。 敷金3ヶ月、礼金1ヶ月なのですが 実際敷金というのは誰が預かっているのでしょうか? 不動産でしょうか?

  • 大家さんと連絡が取れません

    仲介業者を通してアパートの賃貸借契約をしました。 仲介業者は、家主から業務委託をされているわけではないので、その後は大家さんと直接連絡取り合うようにいわれました。 入居後すぐに水漏れが見つかったので、大家さんに電話してみたのですが、いつかけても応答なし。留守電に残しても折り返しの連絡が来ない。。。 仲介業者を通じて、修理に来てもらうことになったのですが、3回見てもらって3回とも原因不明といわれ、修理してもらえないまま水は漏れっぱなし。 知人に見てももらったら原因が判明したので、直接修理屋さんに連絡して、また来てもらうことになったのですが、その後「大家さんと連絡が取れないので、勝手に修理に行くことができない」と言われ結局放置状態のままになっています。 仲介業者も、大家さんと連絡が取れなくてお手上げ状態らしく、どうしたらいいのか、困っています。 FAXを送り、早急に連絡が欲しい旨は伝えましたが、あまり期待できません・・・。 ちなみに、入居して3週間ほど経ちますが、家主の印鑑が押印された賃貸借契約書も未だに届いておらず、家賃の振込み先は仲介業者から教えてもらいました。 こんな状況が続くなら、連絡が来るまで家賃を支払いませんという風に、強気に出てもいいものなのでしょうか。その後のことを考えると、あまりオオゴトにはしたくないのですが。 何か合法で、有効な方法がありましたらアドバイス をください。 よろしくお願いします。

  • 非常識な大家

    賃貸住宅に住んでいるのですが、大家の行動に納得がいかず引っ越したいのですが、大家の非常識な行動が原因なので敷金礼金を返してもらうなどして出たいと思います。可能ですか? 非常識な行動(1)部屋が5階にあり5階に上がる階段の扉の鍵から私が持っているが、大家が階段のメンテナンス等で階段に上がるときに合鍵を使って空けることがある。その合鍵には私のすんでいる部屋の合鍵もついているのにメンテナンス終了後もそのまま鍵を放置で会社から帰ると階段の扉に鍵がささりっぱなしのことが何回もあった。注意しても直らない(2)入居するときに火災保険に加入しお金も契約書も書いて渡したのに実際には未加入になっていた(3)大家が何の連絡もなく階段や壁のペンキ塗りなどして知らずに部屋を出たら靴や服などがペンキだらけになる。引越ししたいですが新しいところでも敷金などかかります。大家に払ったお金を少しでも取り戻したいために相談です。

  • 賃貸物件の管理会社・大家さんへの指導機関はありますか?

    都内のマンションで水漏れ被害に遭いました。 管理会社にも大家さんにも誠意のある対応をしてもらえません。裁判をおこす気はありませんが、 ●『管理会社や大家さんに注意や指導をする機関』● があれば相談したいので、どなたかご存知でしたらぜひ教えていただきたいです。 また、水漏れ被害で濡れてしまった洋服や寝具のクリーニング代金などは請求できるのでしょうか?どちらに請求したら良いのでしょうか? 消費者センターに電話しましたが、「詳しい人に聞いてみたら?」との回答でした…期待してたのに…。 以下、経緯です。お時間がある方は見てください。 水漏れ発生、管理会社に連絡→管理会社の方が現状を見る→管理会社が大家さんに連絡→大家さん到着→「後は大家さんと直接話してください」と管理会社が帰る→残った大家さんが「建物は完全じゃないから」とか言いながら洗面器を天井裏に置くだけで帰る。雨が止まないと原因箇所が分からないとの事。当日は大雨→後日、原因箇所をつきとめて応急処置(屋上)。「補強工事が終わったら連絡します」との事。が、その後約一ヶ月半の間なんの連絡もなし。 「事情があって遅れています」というような連絡もなく、管理会社からも連絡なし。 以前にも色々トラブルがあり、そのたび管理会社の対応に呆れていました。今回初めて会った大家さんにも誠意が感じられず、このままの応急処置で済ませようとしているんじゃないかとすら思います。今回の水漏れでは寝具と洋服が濡れてしまったし、原因究明の協力で10時間以上も時間をとられています。「それなりに何かして欲しい」という旨を大家さんに言って!と管理会社に頼んだところ「分かりました」との回答でしたが、その後一切連絡がありません。温和な私もココは怒るべきところじゃないかと思いました。