• ベストアンサー

相続放棄の手続き

2月に父が他界しました。 相続人は母と兄と私ですが、私は遠く離れた他県に嫁いでいるため、不動産は兄の名義にすることで家族みんな了承済みです。 父名義の定期預金はありません。 車は母名義にしました。 ゴルフの会員権は処分する方向です。 私自身、決して後からもめることはないと思うのですが、この場合でも家庭裁判所に行って相続放棄の手続きをしないといけないものなのでしょうか? もし手続きをせずに単純承認の扱いになったとして、何も相続しないと言うのはいけないのでしょうか? なにぶん遠方なので、実家のある家庭裁判所に行くのも時間的にきついのですが。 私が不動産を相続しないことで、生命保険からいくらかのお金はもらって、それで家族の中では話はついているのですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#16620
noname#16620
回答No.3

相続放棄をするには、自己のために相続があったことを知ったときから3ヶ月以内に家庭裁判所に申述をしなければなりません。 ご質問を読ませていただいたところ、法定相続人間でのお話し合いはまとまっているようですし、遺産分割協議書を作成されてはいかがでしょう。 そうすれば証拠として残りますし、後の紛争も防げると思うのですが。 被相続人の不動産をお兄様名義に変更する際にも遺産分割協議書が必要になるかと思うのですが作成するお話はでていないのでしょうか。 作成方法など下記URL等後参照くださいませ。

参考URL:
http://www.tabisland.ne.jp/explain/souzoku2/so2_1_02.htm
yuiyui147
質問者

お礼

早速の御回答どうもありがとうございました。遺産分割協議書は作っておこうとおもいます。URLまでありがとうございました!

その他の回答 (3)

  • natu77
  • ベストアンサー率30% (408/1342)
回答No.4

私も1月に父を亡くして、相続をしたばかりです。 お兄さんにすべて不動産を相続して頂く時に、ご自分達で全部手続きをされるのでしょうか? それとも、司法書士さんにお願いされるのでしょうか? もしも、司法書士さんにお願いするのであれば、大抵その時に「遺産分割協議書」も作っていただけると思います。 (本来、行政書士さんが作るのかもしれませんが、司法書士さんは行政書士の資格もお持ちの方が多いみたいです) そうすれば、後は署名して捺印するだけで済みますよ。 登記に関しては、結構委任状やら何やらややこしい書類を用意する必要もあり、私も司法書士さんに依頼して正解だったと思いました。 ご参考までに。

yuiyui147
質問者

お礼

natu77さんもお父様を亡くされたのですね。御悔やみ申し上げます。 お忙しいところ御回答くださり、どうもありがとうございました。やるべき事が多々あって、おかげで私は今のところ気が紛れている感じです。(先日49日が終わりました) 司法書士に頼むとかなりお金がかかりますよね。 やれるとこまで自力でやってみようかと思ってます。 (実はペーパーライセンスですが行政書士の資格持ってるんですよ。それなのに全然わからなくて...。所詮ペーパーライセンスです...。)

  • tanuyama
  • ベストアンサー率38% (109/286)
回答No.2

相続放棄という手段を執らなくても、民法903条に基づく「特別受益証明書」を作成、署名捺印し、印鑑証明書を添えて、お兄さんに渡すだけで不動産登記はできます。詳しい手続きは、最寄りの登記所で相談してください。

yuiyui147
質問者

お礼

早速の御回答有り難うございます。 特別受益証明書ですか。知らなかった!大変参考になりましたどうもありがとうございました。

  • teinen
  • ベストアンサー率38% (824/2140)
回答No.1

 借金や債務保証などのマイナスの遺産がないのであれば,わざわざ相続放棄の手続をする必要はありません。遺産分割協議だけで足ります。  ただし,マイナスの遺産があるのであれば,プラスの遺産をどのように配分しようとも,法定相続分に応じた債務を負うことになりますので,このような場合は,相続放棄の手続をした方が良いでしょう。

yuiyui147
質問者

お礼

早速の御回答ありがとうございます!負の資産はないので遺産分割協議書を作成しておこうとおもいます。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 相続放棄の手続きはどうするんでしょうか。

    相続放棄の手続きはどうするんでしょうか。 父が他界し、2ヶ月が経ったのですが、事業の借金が1千万円以上ある事が分かりました。 家族は父と一人っ子の僕しかいません。母や既に亡くなっています。従兄や叔父はいます。 父の貯蓄は少なく、保険は随分前に解約していて、結構経営状態が悪かったようです。 家のローンは保険でまかなえるのですが、このまま行くと子供の僕がその借金を背負わなければいけないんですよね? それとも保証人になっていないので、払わなくても大丈夫なのでしょうか。 払わなければならない場合、相続放棄をすると借金を背負わなくてよいと聞いたのですが、それはどのような手続きで行うのですか? 役所の方から、もし放棄するなら3ヶ月以内に行ってくださいと言われただけで、何をどうするかを全く教えてくれませんでしたので、どうしたら良いのか悩んでいます。 家庭裁判所に提出と言う事は分かっているのですが、書類をどうして揃え、どこの家庭裁判所に提出すればいいのでしょうか。 それと、相続放棄する事で、誰かに迷惑をかけたり、損したりする事ってあるのでしょうか。 父親の残した現金や家も放棄しても構いません。家は借地に建っていて、価値はあまり無いようですので、家を売っても借金額には到底間に合いません。 よろしくお願いします。

  • 相続放棄の手続きと対象範囲について

    以前、17年前に生き別れた父の件でご相談をしました。 実は先日(3週間位前)、その父が他界した事を知りました。 感情の部分で色々悩んでいたのですが、それとは別に相続放棄の手続きをしなければならないと思います。 父に借金があるのか、連帯保証人になっているのか等は全く分かりません。 父には子供は私と弟、父の兄弟は兄が3人弟が一人ですが、そのうち兄の一人と弟は他界してます。 (1)相続放棄については、無くなった3ヶ月以内に家庭裁判所に手続きをすると思いますが、具体的にはどのようにすれば良いのでしょうか。 弁護士或いは司法書士に依頼するのか? 直接、家庭裁判所に訪問して申請書を入手するのか? その場合、費用と期間はどの程度かかるのかを知りたいです。 (2)相続放棄の手続きをする対象はどこまでになるでしょうか。私と弟は当然だと思うのですが。父の兄弟はどうか? 父の兄弟のうち、他界した2人には子供(私からは従弟になります)がいますが、従弟にも手続きしてもらう必要があるのか? 以上を教えて頂ければと思います。

  • 相続放棄するべきでしょうか?

    11月中旬に父が他界しました。母とは家庭内別居、兄や私は結婚し家を出ているので完全に疎遠でした。 元々借金癖が有り、それが家族関係を壊したのですが、案の定、ニッテレ債権回収(株)という所から請求葉書が父宛に届いている様です。当然、母や私にも支払い義務が生じますよね・・・ お聞きしたいのは、まず、1.この会社へ死亡した旨を早く連絡すべきか。 2.請求額は35万程だけれど、相続放棄するべきか。(財産はなく、家は祖母の名義です) 3.相続放棄をすれば、この先に判明した借金も支払わずに済むのか(他に借金があるかどうか不明です)4.相続放棄の費用はどれくらいかかるのか。 家族関係は、母、兄、私、祖母、叔母が二人、従兄弟が三人です。 恥ずかしい話ですが、それぞれが金銭的にあまり余裕がありません。どうするべきか、無知で迷っていますので、アドバイスを宜しくお願い致します。

  • 遺産相続の手続き期限について

    私の父が他界して1年半になります。実家には母と兄の家族が住んでいます。兄は葬儀の当初から「この家だけだからお前は相続放棄をしてくれ」といわれています。私は母も健在だし、今急いで手続き(放棄の)をせずに共有相続(分割)を提案しましたが、兄は既に「この家」で自分名義で会社を立ち上げ会社登記をしているから「共有」は出来ないと主張してます。父の口座も凍結されたままで、失効とか相続の期限とかあるのでしょうか?

  • 相続放棄の手続き&効果等について

    先日父が亡くなりました。相続人は母・兄・弟(私)妹の4人です。 過去に、兄は結婚後大喧嘩の末、家を出て行ってしまいました。 その為、父の遺言書(公正証書)には「全財産を母と私と妹に全て譲り、兄には相続させない」と書き残されています。 そこで、その事を兄に話したところ、一応の承諾を得て相続放棄に同意してもらいました。 そこで、 (1)今後の相続放棄の手続き 家庭裁判所に用紙を取りに行き、所定の要綱を書く事になると思いますが、相続財産を書く欄について。 ■財産等の記入は遺言状に記された物だけで良いんでしょうか?また総財産の評価が確定されてるわけではないのですが、やはり評価額はどこかに試算して貰わないといけないんでしょうか? (2)相続放棄の効果 相続放棄申述書に書かれた内容に、もし間違いがあった時、(上記の遺産額等)その効果は破棄されるのか? 以上を質問いたします。

  • 失踪人が兄弟にいる場合の相続と相続放棄手続き

    失踪人が兄弟にいる場合の相続と相続放棄手続き 母子家庭の三人兄弟でしたが、母が他界しました。 私は兄が二人いる末の妹ですが、二番目の兄が10年ほど前に 母に暴力をふるったことがきっかけで、別々に暮らすようになり その後、今どこにいるかわかりません。 その間に私は嫁に行き、全く知りませんでしたが、 長男の兄が最後に次男にあったのは窃盗事件を起こして 警察に呼ばれた五年前くらいだそうで、 長男の兄もその後の消息は全く知りません。 知ろうとも会いたいとも関わりたいとも思わず生きてきました。 大した額ではないものの、母の貯金通帳と県民共済の生命保険が 3人の相続人がそろわないと、凍結したままおろせないとのこと。 1、家庭裁判所に相談をしたのですが、怖くてめんどくさそうに 答えるので、根掘り葉掘り聞けませんでしたが、 そろわずにおろす方法としては、7年たって失踪宣告をするか、 代理人を立てるか、というような説明でしたが、 ここのところをご存知の方より詳しく教えてください。 2、また次男が出てきた時にもめる可能性を回避するには どのような方法が良いと思われますか?長男と私は このまま何年も凍結したままにしようかとも話していますが、 一生出てこないまま、私たちも他界する可能性もあるので。 母がコツコツかけていた生命保険が無駄になって無念です。 3、それとは別に私は遠方に嫁にいった身ですし、 相続放棄の手続きを家庭裁判所にするつもりですが、 失踪人がいても、関係なく相続放棄の手続きはできますか? 三ヶ月以内にしないといけないのですよね。 宜しくお願い致します。

  • 相続放棄の手続きについて

    父が借金を残して亡くなりました。 母と私を含む子供も相続放棄をすることにしました。 そうなると、父の親と兄弟にも相続放棄をしてもらう必要があるんですよね? 先日、親戚(父の兄弟)に父の借金のことを話しして相続放棄をして欲しいと伝えたら思い切り嫌な態度を取られました。 あまり面倒もかけたくないので、必要な書類の記入や戸籍謄本の取り寄せなどはお願いするにしても、家庭裁判所への提出などは私がやろうかと思うのですが、 (1)本人以外の人が家裁に手続きに行っても大丈夫でしょうか? 親戚は地方に住んでいるので、こちらの家裁まで足を運んでもらうとなるとかなり大変になるかと思うので。。。 (2)調べたら、被相続人の最後の住所のある家庭裁判所に申述書を提出すると書いてあったんですが、地方に住んでてかなり遠方の方とかはみなさんどうされてるんですか?郵送とか可能なんですか? (3)私の兄弟の分もまとめて一人で行っても手続きは可能なのでしょうか? (4)もしまとめて複数人の手続きが可能として、父の戸籍謄本は人数分必要ですか? 司法書士や、行政書士、弁護士さんに頼むほど(いくらかかるか、誰に頼んだら良いかもわかってません(汗))金銭的に余裕がないので自分で手続きしてみようかと思っています。 質問ばかりですみませんが教えて下さい!!よろしくお願いします。

  • 相続放棄について よく分からない

    兄が亡くなりました。 家族は、父、兄、私の三人で、それぞれ一人暮らしです。 相続してもプラスになるものは ほとんどなく、マイナスになるものばかりなので相続放棄を考えています。 しかし色々と分からない事があります。 兄の持ち物全てを処分すると父と決めましたが、処分してしまったら相続放棄出来ないようです。 しかし、早めに家を綺麗にして明け渡さなくてはいけない。すごく汚くて業者に頼むしかないのだけど、相続放棄が認められるまで、私と父は何もしなくていいのか? 車も処分したいけど、兄の名義なので名義変更が必要。しかし名義変更は相続放棄に引っかかりそうなので、このまま名義変更せず、処分もせず放っといたらいいのか? また相続放棄をすると決めたら、処分するまでの間、車は使用出来ないのか?(田舎なので手続きに飛び回るのに車がないと不便) あと、銀行の口座の事など他にも諸々の手続きを、どれをして、どれをしなくていいのか分かりません。 兄が住んでた家は県営の住宅で名義は父になってます。県営住宅と言うことで役所関係の人と月曜日に話し合う事になってますが、相続放棄をしたいと伝えたら、やはり嫌な顔をするでしょうか? あと、私も父もそれぞれ遠方で一人暮らしなので、相続放棄をするための書類を取るため足を運ぶとなると交通費が結構かかります(特に父は往復2~3万くらいとなります) そこで司法書士などに代行して貰うのも考えてますが、私も父もお金がないので、私と父の二人分ならば自分たちでやった方が安上がりか?(交通費など含め) それとも司法書士などのプロにお任せした方がいいのか。 長くなりましたが、分かる人がいたらよろしくお願いします。

  • 相続放棄の書類の書き方を教えて下さい。

    相続放棄の書類の書き方を教えて下さい。 両親は健在ですが、別居しております。私は父と暮らしてますが 母の面倒を兄夫婦がみてくれればいいのですが、家庭の事情でみれないと・・・ 家庭の事情って?と聞くと、最初から同居はしないと決めてたといんです。 だから、私が両親を見ていくつもりですが、兄はお金には汚いので 父が他界した時を見越して、相続放棄の書面を書いて欲しいのです このような場合の放棄の書式ってあるのでしょうか?

  • 相続放棄について

    妻方の父が亡くなり遺産を相続しなければならなくなりました。 亡くなって日が浅いため詳しい財産状況がわかりませんが、 相当額の借金があるようで相続放棄しようと思っていますが 手続きなどがわからないので困っています。 1.相続の放棄は3ヶ月以内で良いか。 2.手続きは家庭裁判所で良いか。 3.必要書類はどういうものが必要か。 5.会社名義の借金は相続しないか。 6.会社名義の借金で非相続人が保証人になっているものも相続するか。 7.生命保険金も放棄しなければならないか。 8.非相続人名義の自宅も放棄しなければならないか。 分かる範囲で結構ですので回答お願いします。 不明な点があれば補足しますのでよろしくお願いします。