• 締切済み

航空整備士

verybeginnerの回答

回答No.2

私は那覇空港で航空機の整備をしていました。 航空整備士になる一番の近道は、航空従事者養成施設の専門学校で猛勉強するのがいいです。 (1)航空整備士の詳しい仕事内容。 簡単に言えば保守整備です。何かがあってからでは遅いので、機体や装備品などの点検を時間や暦日で管理しています。 (2)おおよその勤務時間帯。 私の場合月平均10~11時間 (3)おおよその給料。 私の場合月平均22万円(入社4年目) (4)需要は多いか少ないか。 結構入れ替わりのある仕事なので、あると思います。 (5)資格は強いか。 航空業界では通用しますが、他ではわかりません。 (6)この仕事のいい面・悪い面。 やりがいがありますが、いつも気を張って作業しなければならない。 (7)どのくらいの学力が必要か。英語が出来ないとやっていけないか。 私は普通科出身でしたが、工業出身のほうがいいかも。学力は高校を卒業できれば大丈夫。英語に関しては中学程度でいいと思います。

参考URL:
http://www.jinno.ac.jp/~cna/

関連するQ&A

  • 航空整備士になりたいと思いはじめました。

    こんばんは。  今日中学でネットを使って、将来なりたい仕事を調べました。  僕は物を作ったり、機械を触ったりするのが好きなので、航空整備士は自分に向いているんじゃないかと思いました。    「将来の仕事 なり方 完全ガイド(http://kids.gakken.co.jp/campus/shinro/50on/50on.html)」 で調べてみると、 高校を卒業したあと、専門学校に進み、航空会社に行くそうです。 航空会社とは、JALとかANAとか(自衛隊も?)のことですよね。 それで、僕は自衛隊(空自)の整備士になりたいのですが、 空自の整備士になるためには、他の航空会社とは違う資格などが必要なのですか? また、空自と大手航空会社とではどちらの方が需要が高いですか? 給料や休暇も会社によって違ってくるのでしょうか。 これに詳しい方、経験したことがある方、回答よろしくおねがいします。

  • 航空整備士について

    総合学科の高校3年です。 将来の進路について、航空整備士を目指そうか考え中です。 調べるうちに航空整備士は難しいのでは??と思うようになり、グランドハンドリングに転向しようかとも考えています。 評定平均が3.2しかないのですが、この程度の学力では航空整備士資格を取得するには難しいでしょうか? また、物理の科目を勉強していないのですが、何か影響はありますか?

  • 航空整備士について

    私は今、工業高校の機械科に通う高校二年生です。 今、高校の先生が航空整備士の知り合いを紹介してくれて、外国で航空機の整備の修業をしないかと誘われています。 ですが私は、旋盤もあまり上手くなく、溶接も中の中の腕前です。基本中の基本の事しか出来ません。(危険物乙四とフォークリフトの資格は持っています) 私にあるのは航空機が好きだと言う気持ちと工業高校で身につけた知識だけです。 そこで質問です。 整備に旋盤や溶接の高度な技術を要するのでしょうか? ご回答よろしくお願いします

  • 航空整備士

    僕は、今、高等専門学校の4年生です。 そこで、航空整備士になりたいと思っています。 僕は、大手航空会社の旅客機の整備士になりたいと思ってます。 僕は、航空整備の資格は、何も持ってませんし、航空のことも何も知りません。 もし、大手航空会社に入社できたとしても、僕はどのような仕事ができるのですか? 入社してからも資格を取れるようになっているのですか? それとも、ずっと資格を取れるチャンスが無く誰でも出来るような、雑用ばかりですか? 後、よろしければ、高等専門学校から入社した場合の大手航空会社の整備士のだいたいの給料を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 航空整備士になりたいのですが…

    見ていただきありがとうございます。 今、国立大学の工学部一年です。 レベルは低いです。 将来は航空整備士になりたいと思っているのですが、大学卒業後でも航空整備士になれるでしょうか? また、整備会社に就職できれば航空整備士になれるでしょうか? 到底本社には入れるとは思いません。普通に整備がしたいのです。 あと、大学在学中にとっておいた方がいい資格などありますでしょうか? 関係ないかもしれませんが、給料はどれくらいもらえるのでしょうか? まだ就職時期にはとても早いと思いますが、とても不安です。 分かる方がいましたら、アドバイス、回答よろしくお願いします。

  • 航空整備士になりたい。

    僕は、現在高専の4年生です。 そこで、僕は、JALやANAの航空整備士になりたいのです。 けど、jALやANAのサイトを見ていると高専も募集してるみたいですが、航空専門学校にも募集しています。 僕の、学校でも何年か前に航空整備士になった人もいるみたいです、高専から航空整備士になるのは、ほんの数名なんですか。 しかも、僕の高専は、私立高専で国立高専には、学力で負けます。 しかも、航空専門学校では、在学中に整備の国家資格を採って就職するみたいです。 やっぱり、整備会社としては、私立高専より、資格をもってる航空専門学校の生徒ばかり採用して、高専の生徒は、ほとんど採用しないのですか。 高専から、航空整備士になるというのは、無謀なくらい難しいのですか。 回答お願いします。 後、高専から航空整備士になるにあったってアドバイスなどありましたら、お願いします。

  • 航空整備士について悩んでます

    高二の男です。 普通科高校に行っていて、進路に悩んでいます。 航空関係に進みたいというところまで、絞っています。 ・金沢工業大学の航空システム学科 ・中日本航空専門学校の航空整備科 のいづれかに進学しようかと悩んでます。 今のところは航空整備士(将来はジャンボ機を整備するような)になりたいと思っていますが、まだ気持ちが揺らいでいてまだ固まっていません。 整備士になりたいなら専門学校に行くべきですが、 まだ気持ちが固まってないことや、大学に行きたい気持ちがあって、 決められません。 かといって 大学に進むと整備士というより総合職?ということらしいです。 でも、製造の方面にも興味あるのでそのへんは大学が有利かもしれません。 職場は親の希望で三重県に近い愛知県などがいいです。 質問まとめます (1) 今の自分はどちらに行くべきか? (2) 総合職とはどのようなものか? (3) 製造のとはどのようなことをしているのか?    どうしたらなれるのか? 何でもいいのでアドバイスよろしくお願いします。 汚い文章ですいません。 また、疑問に感じることがあれば質問してください。

  • 航空整備士の方に質問です

    僕は今中学三年生です。 僕の夢は航空整備士になることです。 そこで、航空整備士または航空整備士に詳しい方に質問です 航空整備士になるには工業高校を出た方がよいのでしょうか?

  • 航空整備士

    はじめまして! 僕は工業高校に通う2年です。 題名にもある通り、僕は航空整備士になりたいと思っています。 中学時代からの夢ですが、調べていくうちに給料が安いとか、待遇が悪いとかよくない情報を耳にします。 職業は好きなことをしたいのですが、やはり生きていく上ではお金も必要と思います。 そこで航空業界に関わる、若しくは業界に詳しい専門家の方などの生の声をお聴きしたいと思い、質問を投稿させていただきました。 また、航空整備士になるためには大学の工学科と専門学校に進学、どちらの方が有利でしょうか? オープンキャンパスに行けたら一番いいのですが、経済的な理由や移動距離が長いため、なかなか行くことができません。 長文で分かりにくくなったと思いますが、回答を頂けたら幸いです。 ぜひ、回答をお待ちしております。

  • 官庁で航空整備士として働きたい

    官庁で整備士をやりたいとして、どういうルートでなれるのでしょうか 専門学校で学び、2等航空整備士や、その他整備に必要な資格を持っているとして答えていただけるとありがたいです 公務員試験はもちろん受けるでしょうが、例えば警察や消防では整備士志望だとしても整備士である前に警察官、消防官になるということですよね? 消防官になるには絶対に消防学校に行かなくてはいけないと思うのですが、航空整備士もいっしょなのでしょうか? 消防に限らず警察や海保も... わかりづらい質問になってしまいましたが、とにかく「官庁で航空整備士として働くためのルート」を教えていただきたいです できれば、わかる範囲で官庁の整備士の仕事内容や給料なども教えてくださるとありがたいです (できたらでけっこうです。「警察わかるよ」「自衛隊ならわかる」なんでも構いません) 乱文になってしまい申し訳ございませんでした 回答よろしくお願いします