• ベストアンサー

帳簿の書き方(初心者です)

今月からフリーのSEになりました。 2つほど質問させていただきます。 1.事業用の通帳を作るのが間に合わなくて今月のクレジットの引き落としが事業用/個人用兼用の通帳からされるのですが、この場合帳簿にはどのように記録すればよいのでしょうか? 2.預金出納帳について、「元入金」は通帳の全額記載すべきなのでしょうか?それとも、運営資金と決めた分だけ記載すればよいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#17648
noname#17648
回答No.3

#1です > -----Original Message-----利用した日付で帳簿に記入するのでしょうか? > -----Original Message----- そうです。 利用日に経費計上し、未払金を立てておいて カード引き落し時に 未払金/預金 とします。 カード以外でも、後払いの引き落としは同様の処理をします。 (例)電気料金、電話料金、水道料金・・・

kaneyan7
質問者

補足

度々すみません。 1.利用時は預金出納帳の出金は0円で、引き落とし日のときは金額を書くという感じなんでしょうか? 2.未払い金は何か別の帳簿に記録するのですか? 経理の素人ですみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>事業用の通帳を作るのが間に合わなくて… もちろん事業用の口座を作ってもかまいませんが、必ずしも完全には分離できないでしょう。 個人事業とは、その名のとおり個人の活動で収入を得ることですから、家計と事業会計を完全に切り離して考えることは、ほぼ不可能です。 特に、自宅を職場とするときは、地代家賃や固定資産税、水道光熱費など、家事用と事業用にまたがる支出が少なからずあります。 したがって、あえて通帳を2つ持つ必然性もないわけです。 前置きが長くなりましたが。 【事業用口座から家事費を支出したとき】 ・事業主貸/生活費○月分/普通預金 (事業用) 【家事用口座から事業資金を支出したとき】 ・水道光熱費/電気料○月分/事業主借 (家事用普通預金) >「元入金」は通帳の全額記載すべきなのでしょうか… 事業に使用する口座にある金額はすべて記載します。別に、全く事業に関係しない口座があるなら、それは記載しなくてけっこうです。 >クレジットカードを利用したときは引き落とし日ではなく… 白色や青色でも簡易帳簿の場合は、それでけっこうです。 65万円の控除を受けるなら、 【利用した日】 ・消耗品費/電卓/未払金 【引き落とされた日】 ・未払金/電卓 (○月○日クレジット)/普通預金 の2度に分けて記帳します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#17648
noname#17648
回答No.1

1. 個人用の引き落としは 事業主貸/預金 事業用の引き落としは ●●費/預金 2. 預金勘定の残高は、預金通帳の残高と同じになります。 期首では、事業主借がゼロなので、すべて元入金になるわけです

kaneyan7
質問者

お礼

早速の回答、ありがとうございます。 参考になります。 ところで、今後クレジットカードを利用したときは引き落とし日ではなく、利用した日付で帳簿に記入するのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 複式帳簿の預金から現金間の資金の動きの書き方

    初めまして。主人が個人事業主で、私が複式帳簿を担当しています。 複式帳簿の預金から現金間の資金の動きの書き方が、わからず困っています。 出金伝票か振替伝票に記入するのでしょうか? 複式帳簿の現金・預金シートの、預金出納帳に、資金の減少を入力して、現金出納帳に、資金の増加を入力すれば良いですか? 元帳の入力項目は、事業主に貸しで良いですか? 以上、宜しくお願い致します。

  • 帳簿のつけ方

    個人事業です。借入れがありますが、返済、利息の帳簿のつけ方を教えてください。 弥生のソフトを今使うところなのですが、現金出納帳と預金出納帳を使って入力中です。 1.借入時は、現金の入力へ 返済時は、現金なら、現金出納帳へ入力、この時返済元本を入力でいいのでしょうか? そして、利子部分を利子割引料として、入力。 普通預金から引き落としの返済なら、預金の帳簿から同様の入力で。 でいいのでしょうか? 2.収入があったとき、お店の経営ではないので、売上ではないのですが、給料とも違うような?入金とすればいいのでしょうか? 3.国民健康保険って個人的なもので、経費として乗せてはいけないのでしょうか? 初歩的なことなのですが、よろしくお願いします。

  • 青10の簡易帳簿とクレジットカードに関して

    副業でインターネットオークションやAmazonのマーケットプレイスで商品を売っています。 おととしは白色申告をしました。 去年分はやよいの青色申告を使い、青10で申告を済ませました。 青65にしなかった理由(できなかった理由)は 口座も6つほどあり、特に事業用と分けておらず 事業以外の入出を記載する手間をかけることが出来なかったからです。 これからも青65にする予定はありません。 無理をして複式帳簿を使っていましたが 青10であれば簡易帳簿でもよいということを知り 簡易帳簿での記載を視野に入れております。 かるがるできる青色申告を購入致しました。 (ほかにおすすめがありましたら教えてください。) そこで、調べたのですが、はっきりしないことが何点かありましたので質問させてください。 出納帳は現金出納帳・預金出納帳(口座ごとにわける必要はありますか?) 複式の時は、総勘定元帳にまとめて記載しておりました。 現金出納帳だけでも問題ないでしょうか。 また、個人用のクレジットカードで仕入をすることがほとんどなのですが 複式帳簿の場合 購入日 〔借方〕消耗品費1,000/〔貸方〕事業主借1,000  カード引き落とし日 〔借方〕事業主借1,000/〔貸方〕普通預金1,000 と記載していたものは簡易帳簿の場合どう記載すればよいのか逆にわからず。 貸借対照表の作成をしなくてよいと思うのですが、 期首の未払金の処理等も 簡易帳簿の場合どのように記載すればよいでしょうか。 局所的なことでも回答またはアドバイス頂けると助かります。 また、参考書や参考URL等でも構いませんので教えてください。

  • 超初心者の帳簿の作り方

    11月より飲食店を開業します。現在は準備段階です。 青色申請をする予定ですが、経理はほとんど分りません。先日、商工会議所へ相談へ行ったのですが、現金出納帳、預金出納帳、仕入帳、売上帳、経費帳をつけましょうと言われました。 年末まで残り2ヶ月あまりなのでソフトを使わず手書きで帳簿を作る予定です。 準備段階で色々な物を購入していて、領収書は日付ごとにノートに張っていますが、まずどの帳簿にどのように記入して良いのかが分りません。クレジットカードの支払分もありますし、海外で購入したもの(クレジットカード)もあります。 元々の資金は家族の貯金です。 詳しく教えて頂けると大変助かります。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 帳簿の付け方についてです!

    はじめまして。実は帳簿を付けてと頼まれています。 仕事を始めて今年で3年目で当初から帳簿をつけてないそうです。 レシート・領収書は全て持っており、それを整理してほしいとの事。 事業費と個人的な費用がごっちゃになっている為、とりあえず支出のみを月ごとに記載してもらえればいいと言われたのですが、現金出納帳に入金部分は記載せずに出金部分のみを記載すると現金出納帳になんかつけられないですよね? 何かいい方法ないでしょうか?

  • 簡易申告 青色申告 の帳簿

    サラリーマン兼業の不動産所得事業者です。 今年度から青色申告です。 といっても、事業を始めたばかりで、赤字なので 青色申告にしても意味がないかもしれませんが。 さて、青色申告申請時に、備え付けの帳簿を経費帳と現金出納帳 にしました。 といっても、実際は通帳(銀行)取引が主なのですが、 現金出納帳は預金出納帳とおきかえてよいのでしょうか。

  • 複数の事業での複数の帳簿について

    お願いいたします。 私1人で個人事業を2つやり、2つの帳簿を作る場合、使用する銀行の通帳はそれぞれ専用のを作らないとダメなんでしょうか。それとも一冊の通帳で兼用出来るんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 所得税還付金の振込み先について(帳簿)

    お世話になります。 自分の認識が合っているか不安なので 確認させてください。 個人事業主で青色申告をし、 所得税還付金が戻ってくる場合、 それは事業にはまったく関係ない(収入にはならない)と思うのですが 振込先通帳を、事業とは全く関係ない 個人の通帳にした場合 預金出納帳など、事業の帳簿には一切何も記述しなくてもよいのですよね? 間違っていますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 青色申告 初心者

     預金出納帳の記載についてご質問いたします  今年1/25より個人事業主として働いております。  前職からの独立ですが給料が翌々月払いです。 1/5 2/5と前職からの振込があり 開業が  1/25ですので前後で入金されているのですが(源泉徴収票はもらいました)預金出納帳はいつから  記載すればいいのでしょうか?  通帳は事業・プライベート同じです。  どなたか教えてください。

  • 開業時の帳簿のつけ方について

    10月より、主人が独立開業(個人事業者)しまして経理をすることになりましたが、経理初心者なので、まず最初からつまずいて困っています。 仕事で使用する名義の口座には100万があります。 しかし10月1日(開業日)の現金は0からということになりますか?現金出納がある場合その預金よりある程度引き出し、経費などを記入していけばいいのでしょうか? 調べていると、元入れ金とかいうものがあるようですが、この場合元入れ金は100万という事なのでしょうか 開業時なので、色々細かな備品購入などがあり、今はまが領収書とかを保管したまま記載せずにいます 繰越金とかが無いので、まずそこから迷っています。 初心者すぎて、質問になっていないのかもしれませんが、どなたか教えていただけませんか?

遠距離恋愛の解決策とは?
このQ&Aのポイント
  • 7月から遠距離恋愛になります。彼女は東京住まいで東京の大学に行く予定です。僕は、京都住まいで大阪にある会社に行く予定です。どうすれば良いでしょうか?
  • 遠距離恋愛は大変ですが、解決策はあります。まず、お互いの目標や将来の計画を共有しましょう。そして、スケジュールを調整し、できるだけ会える機会を作ります。さらに、コミュニケーションを大切にし、定期的に連絡を取り合います。
  • また、将来の計画を立てる際には、お互いの妥協点を見つけることも重要です。彼女が東京の大学に行く理由や、僕の祖父に自分の会社に来て欲しい理由を理解し、話し合いを進めましょう。最終的にはお互いの幸福を考え、解決策を見つけることが大切です。
回答を見る