• 締切済み

完全な絶望など存在しない

ucokの回答

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.3

翻訳・通訳などのプロに無料で仕事をさせようというわけですね(笑)。これ一本で数日食っていけるプロもいますけどね。ちょっとご自分で訳してみてくださいよ。一応、当サイトの「注意」にも「何らかの課題やレポートのテーマを記載し、ご自分の判断や不明点の説明もなく回答や翻訳のみを求める質問は、マナー違反であり課題内容を転載しているものは著作権の侵害となりますため質問削除となります。こういった質問対し回答する事も規約違反となりますのでご注意をお願いいたします」とありますんで。 心のこもった結婚式になりますように。

関連するQ&A

  • 英訳をお願いします。

    英訳をお願いします。 「僕の言う事を繰り返して」…と、彼は私に言った。 「私に絶望は決して訪れない。何故なら、僕が君を愛しているから」。 それは魔法の言葉だった。 出来れば絶望はdespairでお願いします。 本の一節のように訳したいのですが、なかなか出来ず…。 翻訳機能を使わないで英訳出来る方のお答えをお待ちしております。 宜しくお願い致します。

  • 通訳・翻訳学校

    日英の通訳者か翻訳者になることを希望しているアメリカ人の友人がいるのですが、日本国内に英語のネイティブスピーカー対象の日英の通訳学校のようなものはあるのでしょうか? その人はすでに日本語はぺらぺらで読み書きも全く問題がないのですが、プロとして更に日本語を磨いたり、翻訳や通訳に必要な特殊技術を学びたいそうです。 アメリカにはそういう専門学校が少しはあるそうですが、日本ではどうなのでしょうか。私もネットで探すのを手伝ったのですが、見つかるのは日本人対象の英日のものばかりで、それらしい学校は見つけることはできませんでした。 彼女は是非日本で学びたいようなので、もしご存じの方がいたら評判のいい学校を紹介していただけないでしょうか。お願いします。

  • 英語の

    英語のプロとして働いている方 通訳の人や翻訳家 そのプロになりたての人は 英語の全単語のなん%くらい習得しているのでしょうか

  • 「のんきな○○」「のんびり○○」を英訳すると…

    単純な質問で申し訳ありません。 絵本やマンガのタイトルを想定して「のんきな○○(人名)」 「のんびり○○(人名)」というタイトルを英訳する場合、 どのような訳が自然でしょうか。 ネイティブの方が見ても違和感のない表現を望んでいます。 英語に堪能な方よろしくお願いします。

  • 「能力」という意味でqualityは使う?

    「能力」という意味でqualityは使う? こんばんは。 最近「quality」という言葉の使い方で違和感を感じることがあったので教えてください。 個人の実力レベルをチェックするシートの名前が「QUALITYカルテ」 「個人の実力をアップさせよう」というキャッチフレーズで「Raise your quality」 上記の使い方は合っていますか? 「quality」という言葉は物や製品の品質に対して言うのであって、 人には使わない言葉だと思っていたのですが・・・・。 なんだか失礼な感じがしたのですが、ネイティブの英語ではこのような使い方をするのでしょうか? 間違っている場合は一般的な表現も教えていただけますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 言葉について

    この地球上にはたくさんの言語(日本語、英語など)が使われており、それぞれの言語を通訳できる人がたくさんいます。 ここで、質問なのですが、通訳が存在しなかったとき、いったいどうやってそれぞれの国の言葉を理解出来るようになったのでしょうか? 杉田玄白たちみたいに、他の国の書物を見ながら、理解したのでしょうか?? でもそうすると、書物に出てこないような言葉はどうやって翻訳していったのでしょうか?? (わかりにくい質問ですみません。)

  • 翻訳家について教えてください。

    翻訳家について2つ教えて欲しいです。 1つめは、翻訳家を自営業でする場合 もちろん実力があればそれなりに儲かり、あまりなければ稼げないと思いますが この実力のあるないは、どういったことなのでしょうか? 例えば英語の翻訳を頼まれたとき、翻訳家なので英語はどんな翻訳家でも読めると思います。 ということは、翻訳をするスピードと正確さが実力のあるないに関わってくるのでしょうか? それとも顧客を集める能力がかなり関係したりするのでしょうか? 2つめは、上と同じ日本で翻訳家を自営業でする場合 読める言語は英語だけでも大丈夫なのでしょうか? 他の言葉(中国など)も読めたほうが良いのでしょうか?

  • 名刺を作りたいです!

    フリーで翻訳と通訳の仕事をしようと考えている彼に名刺を作ってバレンタインのプレゼントにしようかと考えているのですが、自分はあまり名刺交換をするような職に着いた事がなく、どうゆうことを記載すればよいのかわかりません。 彼は、日本語→英語 英語 →日本語 両方したいとの事で、英語、日本語両方でわかるように載せたいです。 よ 特に今のところ会社などを作る気ではないので、会社名はありません。 どこかおすすめの名刺を作るサイトがあれば教えていただきたいです。(自分で作るのではなく業者に依頼するつもりです。) 仕事内容の翻訳、通訳というのが分かるようにいれたいのですが、載せてもいいのでしょうか? 翻訳家、通訳を英語にするとどの様になりますか?(辞書で調べれば簡単なのですが、彼がネイティブなので間違えるのが恥ずかしいので、確認の為に...) あと何かのせた方が良いような事があれば教えてください。 読んでくださってありがとうございます。

  • 「暴力団」が公的に存在できる理由は?

    新聞などで、「山口系暴力団」などの言葉が載ることがありますが、「暴力団」と名の付く組織が公的に存在可能であることに違和感を覚えます。 なぜ、「暴力をサービスとして販売するビジネス」が法的、あるいは、人道的に存在可能なのでしょうか?

  • 存在に関する過去形

    大学は東京にあったよ。と英語でいう場合”My university is in Tokyo” と”My university was in Tokyo”のどちらになるのでしょうか。 現在も存在するものに関して過去形を使うのは違和感があります。 現在は存在しないみたいなニュアンスになってしまいませんか?