• ベストアンサー

100万を資本に移住、自給自足できる国

sakujiの回答

  • sakuji
  • ベストアンサー率49% (438/882)
回答No.2

長期旅行して社会復帰の前に移住を真剣に検討した経験のある者です。 途方もない話にまじめに回答して恐縮ですが、ネックになるのは大きく次の2点です。 1.安い宿やアパートメントに長期滞在することは簡単でも、土地を購入するとなると   現地の保証人がいないと簡単に行かない国が多い。 2.そもそも移住者に必要な永住ビザを出している国(オーストラリアなど)というのは、   裕福で、ある程度老後の生活に余裕がある人に自国で消費して欲しいという   もくろみがあるので、発給時に1千万単位の所得証明を必要とするケースが多い。 2に関しては、隣国で3ヶ月ビザが取れるタイや、1年ごとに在留更新ができるエジプトなどの例もありますが、 ビザ更新のための費用や旅費は見込まないといけないので、 厳密な意味での自給自足(現金収入なし)ではやりきれないでしょう。 そう考えると、100万円で可能性があるのはあなたが何年でも自由に暮らすことのできる国、 すなわち沖縄やその離島に限られるかと思います。

girigirichop
質問者

お礼

確かにビザなどは問題ですね。 無知な者で見逃していました。 やはり沖縄などになりそうでしょうか。 ただ一つ気になるのは沖縄はもちろん国内ですし 不動産の価格が気になります。 住む所から揃えるのに100万で足りますでしょうか?

関連するQ&A

  • 他力本願より自給自足

    コロナ禍、海外の国が、ワクチンの開発をし、緊急事態宣言をし、 対策を強化してきた事に、日本は「ワクチンの開発も遅く、緊急 事態宣言も海外の国の様子見をしながら、有識者専門家の意見を 聞き」実行してきました。結果、新たな対策何も出来ていない、 さらに、海外の国のワクチンについての感想批判、緊急事態宣言 の有り方についての感想批判、自国の事を海外の国に任せている。 自給自足の出来ない国「農業(米・野菜)、漁業(魚)、酪農( 肉)等の食糧を初め、衣類や住宅においても若い夫婦が安心して 住める環境、何とかなりませんか。都会の中で、家を一軒50坪 から100坪(土地と建屋)で建てると4,000万円から8,000万円、 25年から30年ローンを組む、買うには勇気がないと思います。 借家(アパート)でも1ケ月家賃6万円から8万円と高い、ロー ンが払える金額です。修行無常(日々日常が変化)していますが コロナ禍の今、苦しい選択を強いられています。 話を戻します。海外の国よりも、我が国日本が先頭に立ちワクチ ンを研究開発する事が必要です。災害でさえ後手後手なのにウイ ルス対策ぐらいは先手必勝でと思います。

  • 衣食住 月2万円で 生活できる 国 地域は?

    自給自足ではなく 衣食住 月2万円で 生活できる 国 地域を探しています。電気 水道はある地域に限ります。

  • 海外で1ヶ月ほど生活をしたいと思っているのですが、国選びに悩んでいます

    海外で1ヶ月ほど生活をしたいと思っているのですが、国選びに悩んでいます。 以下が私の希望なのですが、私の希望に合う国があれば、教えていただけないでしょうか? ・治安がそこまで悪くない ・安い値段で生活ができる ・できれば英語圏 あまりお金が無い(渡航費含めて10万円ほど)ので野宿も覚悟しています。 私自身でもGoogleや外務省のホームページで情報を集めているのですが、実際に海外に行ったことのある方の意見を聞きたいと思い、投稿させていただきました。 もし情報があれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 自給自足

    沖縄で家を買って、自給自足を考えています。庭で野菜を作り、船を買って魚を釣り・・・ だけど、嫁がいません。 1人では寂しいので、こういう生き方に共感出来る方いませんか?

  • 自給自足

    日本の国民が日本国内で「衣・食・住」を自給自足する。 その中で、食「魚・肉・野菜・米」について自国で国民 を養うほどの生産能力は有るのでしょうか。天候や気候 により魚が居なくなり、肉はウイルスに犯され、米野菜 農家は高齢が進み畑や田んぼは荒れ地が目立ちます。 田舎では住人が亡くなり空き家が増えています。都会に もその波が押し寄せてきます。一人暮らしの高齢者社会 です。早く外国人を受け入れて農家に補充して下さい。 特別介護老人ホームが自宅の近くに立ちました。収容人 員100人です。でもスタッフが集まらないので何時営 業するか解りません。スタッフを育てる大学が2カ所有 りますが、卒業すると地元へ帰る人が多く、残って就職 してくれません。だからスタッフが足らないのです。 早く外国人を受け入れて老人ホームの介護を補充して下 さい。「アフリカ・ベトナム・フィリピン・中国・ロシ ア・台湾・韓国・インド」いろんな人が沢山居て楽しい ですねこれからは、と思います。

  • 自給自足可能?

    可能でしょうか? 一人になりたいよ~

  • 自給自足へ

    何故、日本は食料自給率が低いのですか? 今後 自給自足に切り替えるのは無理ですか? もし、無理だとすれば何が問題になりますか? よろしくお願いします。

  • 自給自足はできるか?

    いざとなったら、今の日本で自給自足生活ができると思いますか?

  • 自給自足について

    自給自足について 自給自足を行なっている方おられましたら自給自足の良いところ、悪いところを教えてください。 当方も自宅の屋上で主に野菜類〔きゅうり、トマト、なす、えだまめ、チンゲンサイ、びわ、桃等〕を作っています。もっと広い土地でもあればとうもろこしやすいかやメロン等も作りたいのですが・・・ また、自給自足が出来る場所等ご存知の方いましたら移住も考えていますのでお知らせください。 良い回答を宜しくお願いいたします。

  • 自給自足は可能ですか?

    現代の衣食住、衛生レベルを維持した状態で自給自足は可能ですか? 個人レベルでは無理だと思いますが、国家、地域レベルでそれを実現している存在があれば教えてください。 食糧自給だけでも満たしている国を知りたいです。