• ベストアンサー

食事の音が汚い同僚に注意すべきか?

wonder99の回答

  • ベストアンサー
  • wonder99
  • ベストアンサー率28% (85/302)
回答No.8

気になる人は気になるし、気にならない人は気にならないんでしょう。 あなたが特別神経質とは思いません。私も凄く気になります。 うちの父は咀嚼音の「クッチャ、クッチャ」だけでなく 空気をすする「シィィーー、スゥゥーー」とか 何かをしゃぶるような「チュパ、チュパ」音、 鼻水をすするような「ズゴーッ」音など、 食事中絶えず汚い音を立てているので、とても気分が悪く、 絶対に一緒に食事はできません。父が食事をしている時 隣の部屋で大きめな音でテレビをつけて見ていても 耐えられなくて遠くの部屋に移動してヘッドホンでテレビを 見る時もあるくらいです。 あなたの同僚もきっと、気付かないうちに凄く損をしていますね。 なかなか言いづらい事だし、「失礼な事を言われた」と 逆恨みされる恐れもあります。ここであなたの相談を読んでいる 私達にはあなたが「損をしないように注意してあげよう」と 思い遣っているのがよくわかりますが、それが本人に伝わるかは別の話です。 #1の方もおっしゃっていますが、同僚と上司と一緒に食事に行ってみて 上司からそれとなく注意されるのが一番良いのでしょうね。 私の勤務先の部署のリーダーは、非常に口臭・体臭がキツくて 1m背後を通りすがっただけで咳込むくらい臭い時がしょっちゅうありました。 タマネギの腐ったニオイといいますか、とにかく耐えられない臭さでした。 でも立場が上の人に面と向かって「臭い」と言えず、みんなで 「臭いね、本当に困った」と言いあっていたところ、隣の部署の 非常に気が強くて思った事をストレートに言う人が、うちの部署の リーダーの上司に相談してくれまして、上司がやんわりと 「この前薬局でブレスケアのお徳用が安くていっぱい買ってきた。 お前もたまに臭いから飲んだ方がいいぞ」ってブレスケアを プレゼントしつつ、本人に注意してくれた次第です。 おかげでニオイがだいぶ軽減されました。

zap35
質問者

お礼

私も上司を利用することは考えました。 ただ同僚が新しい職場で周りから敬遠されるようになる前に、同期の私が皆さんのおっしゃる「悪者」になろうかと思い相談させていただいた次第です。 やはり折を見て上司から言ってもらうのが一番波風が立たないように思います。アドバイスありがとうございました

関連するQ&A

  • 咀嚼音をやめてとお願いしたいです。

    男性の友達と月に1度くらいご飯を食べにいっています。 複数の時も、サシの時もありますが、 彼のクチャ音がかなり気になります・・・。 それとなくやめてくれるようにお願いするのは失礼でしょうか? 相手を傷つけずに言う方法はありますか? それとも、食事に行くこと自体を今後控えるべきでしょうか?

  • 食事の時に主人が音をたてて食べるのがいやです

    食事の時にクチャクチャいうのを不快に思う人は多いと思います。 私もそうなんですが生理的に受け付けないというか、耳をふさぎたくなるくらい嫌です。 主人が食事のとき世間的なレベルからいえばそんなにひどいレベルではないのですが 一口食べ終わり、次に食べ物を口に入れるときに「クチャ」っと音がします。 たったそれだけですが、と~~っても嫌なので、きつい言い方にならないように音を立てないで、とお願いしました。 そうすると主人はとっても申しわけなさそうに「ごめん、ごめん、気をつけるわ」と言ってくれて、 しばらくは気をつけてくれていました。 でも次の食事のときはまた元に戻っています。 きっと遅くまで仕事をしてお腹がペコペコで急いで食べるのでそこまで気が回らないんだと思います。 私の悩みは「音をたてて食べる主人がイヤ」というのではなく、遅くまで働いて、しんどい仕事でも愚痴ひとつ言わずがんばってくれている主人に、そんなことぐらいで(私にとっては「そんなことぐらい」ではないのですが)不快感を持ってしまう自分が申し訳なくって、この気持ちをどうしたらいいのか、ということなんです。 何回かは注意はしてそのたびに気をつけてくれる主人ですが、先述のとおり申し訳ないという気持ちがあるので毎回毎回言うのはいやなんです。 そこで今は回避的な解決策ではありますが、主人がご飯を食べているときはお風呂に入ったりして 音を聞かずに済むようにしています。 精神的には楽ですが、必然的に主人との会話も減ってしまいますし、主人が変に思わないか、とか考えてしまいます。 夫婦なのに気を遣いすぎと思われるかもしれませんが、私はこういう性格なんです・・・ 音を気にしないように、と思えば思うほど気になるし、精神的なものも大きいように思いますので 何か気持ちの持って行き方、のようなものはないかしらと思い、投稿させていただきました。 同じような思いを持っていらっしゃる方のご意見などお聞かせいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 音をたてないで食べ、かつ会話する方法

    食事をするとき、くちゃくちゃと音がたってしまっているのではないか?と思います。 周囲に聞こえているかどうかは不明ですが 自分には、かなりの不快な轟音といってもよいくらい、クチャクチャ聞こえます。 ・咀嚼するとき、かならず口を閉じています。 ・一度にたくさん口に入れることは、ありません。 ・むしろ「ちまちましすぎている」と評される量です ・一口の量が少ないので、食事に時間がかかり、かえって顰蹙を買います。 ・咀嚼の間口を閉じていると、会話のタイミングがつかめません (話しをふられたり、質問されたりしたときに口の中に食べ物があって、すぐに飲み下せない 場合、どうしますか?) 10人くらいで、いっしょに食事する機会がたびたびあります。 みんな食事中、ワイワイと喋っています。 (でも、クチャクチャしていませんし、口の中のものを見せながら喋ることもない) どうしたら、こうできるのでしょうか。

  • 彼の食事が下品すぎる( ; ; )

    彼は普段からちょっとおおざっぱなんですが気にならないし大好きです(^^) でも食事だけはさすがに下品すぎて毎回引いてます( ; ; ) 汁物は当然音立ててのみます。 オシャレなカレーもグチャグチャにお皿をガチャガチャならしながら混ぜて、犬食いします( ; ; ) 食べるスピードが早いので辛い物は思いっきりむせます( ; ; )外食の時は恥ずかしくてたまりません( ; ; ) 食後は指で歯に挟まった物を取って、その後その手で手つないでくるのがたまらなく嫌です( ; ; ) 彼はこうでも一度言われた事は凄い気にして気をつけますが、まして彼女の私が食事が下品で汚いなんて言ったら凄い傷ついて食事のたんび気まずくならないかと不安でいえません( ; ; ) なにか彼の食事が少しでもまともになる方法があったら是非教えて下さい( ; ; )

  • 不可解な同僚について

    今年4月に異動で新しい職場に赴任しました。 同じく今年4月に赴任した同僚が不可解な言動が多く、対応に苦慮しています。 (その同僚をAさんとします) 1.4月中旬に大勢の関係者が集まる会議があり、Aさんは来客用のスリッパを   準備する係でした。彼は会議の途中にスリッパをしまうための準備を始め、   会議の途中で退席する方が履いていたスリッパを重ねて、収納ボックスに入れるときに   「スリッパの戻し方が悪い」とか素足の方に「靴下くらい履いてくるべきだ」と   文句を言ったようで、何人もの関係者の方から苦情が寄せられました。 2.先日は、会議室で他の同僚が来客と打ち合わせ中に、Aさんは会議室に入ってきて   会議室に自分が探している備品が無いか調べたそうです。   他の同僚から「会議室のドアの札が使用中になっていたときは、中に入ってこないでほしい」   と注意されていました。  その後、自分が会議室を使用してみて、驚きました。  会議室は、来客中の目隠しに 窓際の応接セットを隠すためにクロスパーテーションがあり、  ドアを開けたら、応接セットに人がいて打ち合わせしていることは影でわかるようになっています。  普通は会議室のドアを開けて、誰かが打ち合わせしていることに気が付いたら、  ドアを閉めると 思われるのに、他の同僚が注意したということは、Aさんは  気にも留めずに部屋の中をズカズカと入っていったと思われます。 3.Aさんの仕事の一つに週3回、文書を14時に本社に届けるという業務があるのですが、   昨日はAさんの本社へ文書を届けるという業務のついでに、銀行や他の職場など  何箇所か寄ってくるように用事を託けました。  時間がかかることはわかっていましたが、13時40頃に出発して、どう考えても  16時前には戻れるはずなのに、16時30分になっても戻ってきません。  心配して、Aさんの携帯に電話をかけたら、まだ用事をしている最中で、10分後、  慌てて帰ってきました。  Aさんに聞くと「銀行でかなり待たされた」と言われたので、「そういうときは、窓口に  『後で取りに来ます』と言って、他の用事を済ませるんだよ」と注意しました。 4.そして、今朝、Aさんは上司から職場の玄関前の草むしりを指示されたようで、  午後、どしゃ降りの雨の中、雨具も着ずに草むしりをしていたそうです。  ちなみに、今日のお昼くらいまで曇りでしたが、午後は大雨注意報がでていました。  上司が「いくら指示された仕事だからといって、こんなどしゃ降りのなか、草むしりするモンが  どこにおる?! しかも、合羽も着ないで! 信じられない」と顔を真っ赤にして怒ってました。 上記以外にもトイレットペーパーホルダーが壊れたので、「外出の途中で買ってきて欲しい」と 頼んだら、3,000円もするホルダーを買ってくる(ホームセンターでは1000円くらい)など、 細かいこともいろいろあります。 それでも、今までは、Aさんは畑違いのところから異動になり、仕事に慣れておらず、 若くて(20代後半)、「何事も一つ一つ勉強」だと自分に言い聞かせ、上司がAさんのことで 私に八つ当たりしたときも、「まだ若いですし、初めての仕事ですから、一つ一つ勉強なのでしょう」 と答えてました。 でも、今日の出来事で、Aさんの言動について、「『若い』とか『慣れていない』とかという問題 ではなく、別の問題があるのでは?」と思うようになりました。 以前の職場でのAさんの評判は、 「これまでも職場でトラブルを起して人間関係が悪くなって何度も異動している」 「サボリ癖がある」と芳しくありません。 上記のAさんの言動で、3はサボっていた可能性が高いと思われますが、1,2,4は なぜ、そのような言動をしたのか理解に苦しみます。 Aさんは言われたことはサボることはあるものの仕事をしてますし、指示したことを 理解していないわけでもないようで、上司の指示には「はい」と素直に返事します。 話しかければ世間話も少しします。(私と10歳近く違うし、性別が違うので、共通の話題が無く、 話もそんなに頻繁にはしませんが) Aさんは今のところ、「そんなに悪い人でもなさそう」という印象ですが、以前の職場では、 「Aさんとは一線を引いて関わらないようにしていた」とも聞いています。 長々と書きましたが、Aさんと同じ職場で仕事をしていく上でどのようなことを注意すればよいか、 アドバイスをください。よろしくお願いいたします。

  • 食事の仕方が汚い家族に困っています。

    父と祖母の汚い仕草に困っています。 具体的に言うと父は ・飲み物は勿論食べ物も皿から吸うようにズズッ、ズズっと音を立てて口に入れる。 ・食べ物を口に入れると鼻息が荒くなり、常にフガフガ呼吸音と、強く咀嚼するのかカプカプカツカツ歯の音が響き渡る。食事中も平気でゲップ。 ・食後欠かさず爪楊枝をシーハーチャプチャプ音立てながら10分位している 祖母は ・クチャクチャ音がすごすぎる。ドアを閉めて他の部屋にいても聞こえるくらい。 ・ねぶりばし、よせばし、常に自分の皿を箸先で休むことなくいじっている。見苦しい。 等々。 母も私もかなり嫌っています。注意しても長年の癖だから直らないし、逆切れで機嫌悪くされたので私は別室で食事してます。しかし最近は汚いのが気になりすぎて、二人とは口も利きたくないし、顔を見ると妙にイライラしてしてきます。 こういう不愉快な癖をもつ家族や恋人や友人がいらっしゃると言う方、どうすれば神経質になりすぎずに割り切ることができるでしょうか。アドバイスください。

  • 口閉じててもヌチャヌチャ音がするのって何故ですか?

    口閉じててもヌチャヌチャ音がするのって何故ですか? 父親が口を閉じてるのに食事中、噛むたびにヌチャヌチャ高い音がするのです。 私が幼い頃からそうで、母親からもよく怒られてましたが、「口閉じてるよ」(口開けて咀嚼音出してるわけじゃないんだから不可抗力だろと言わんばかり) 舌を上顎につけ過ぎているのではないか?と聞くとそうではないと。 もう何年もこのやり取りが続いているので、食事の際毎度毎度ヌチャヌチャ音がするのに耐えられなくて、テレビの音を上げて、耐え凌いでるところです。 毎晩夕飯の時にイライラしてます。 今日の水餃子は、より一層音が際立ってキレそうだった…。 シンドイ…。 最近母親も口を閉じてるのにヌチャヌチャ音が聞こえ始めました…。 顎の筋肉や舌の筋肉が関係しているのでしょうか。

  • クチャクチャ食べる人

    家の旦那は食事の時、クチャクチャ食べます。 口が開いてるからクチャクチャいうのですが、 注意してもあまり直そうとしてくれません…。 「口開いてるよ」と言っても 「悪い悪い」と言いながらクチャクチャ… 旦那のクチャはいつ始まったかは不明です…。 ここ2~3年気になるようになりました…。 あの音が物凄く不快なのに、わかってくれないんです…。 この前、おまんじゅう食べてる時注意したら 「デザート中だからいいんだ」と言い返され 「マナー違反だよ」って指摘したら 「いいんだよ…クチャクチャ…」 なんか巻き返されてばかりで 私が細かい事気にして悪い事した気分に…。 その前も 「細かいな~」とか言われるし もうどうしたらいいのかわかりません…。 私は神経質で細かい事が気になる性格ではあるけど クチャ食い気にするのも細かいのでしょうか? 食事の度に1回は注意するんですが、注意するのも憂鬱です。 なんか私がくだらない事でウダウダ言って食事を不味くしてる… みたいな空気になるんです…。 30代後半となると治すのは無理でしょうか? いつかどこかで恥でもかけばいいと思ってるんですが そんな気配も微塵もないです…。 旦那の母親もクチャで他の家族も若干クチャです。 旦那の家族は誰一人気にしてません…。 私だけが不快に感じてるっぽいので 私が気にしすぎなんでしょうか…。 酷いクチャではないのですが、私が我慢するしか ないでしょうか…。

  • 食事の誘い方 メルアドの聞き方など

    はじめまして 相談する前に軽く自己紹介します。 自分は彼女いない暦=年齢のいわゆる童貞で今年26歳になりました。 外見は自分で評価すると普通くらいだと思います。 今ままでろくに自分から女性にアプローチをしなかった結果ですが こんな歳にまでなってしまった製造関係の会社員です。 気になる女性は明るい感じの2つ下の総務の女の子。 会社で昼飯を食べているときに偶然話をしただけですが、すごいタイプで また会えたら話をしてみたいなーと思っていましたがそこは製造と総務・・・。 仕事上絡むことはまずありません。 しかし今年の5月に会社でより働きやすい環境にするという名目で 職場毎に各1名づつ選出された人がちょっとした会議をする場にその子がいたわけです。 学校でいう放課後に行われる委員会の集まりといった比較的硬い会議ではありません。 会議は月に一回しかありません。 でも会議が終わったら即解散という流れでその子に話す機会が ほとんど得られません。 その後、その子とはその委員会で資料となる写真などを自分が現場で撮って 社内メールで送る機会があるのである程度コミュはとっています。 割とくだけた感じのメールのやり取りなので気は許してもらえてるんだと感じています。 しかしそれだけです。まともに顔を合わせて話はほとんどしてません。 会議で会うときも席順は決まってないので早いものから円卓に順に埋まる感じで 遠い位置にいたら話せません。 でも近い位置にいたときもあったけど何話したらいいかわかんなくて結局 話さなかったのでただのいいわけですね。 さて背景はこんな感じです。 そんな関係が3回目の会議まで続いたわけですが こうなったらチャンスを自分で作ろうと思い、いつもメールで行っていた写真を 期限ギリまで延ばして次の会議終了時に持ってくるから記憶媒体を貸してほしい それに記録して今もってくるから・・・。 そんな口実で二人で会うチャンスを考えました。 ここで質問なんですが、このときに何か進展させたいんです! 次の会議まで1ヶ月もあります。そんなに待てないです。 メルアド聞くor食事の約束などを取り付けるにはどんな 切り出し方があるでしょうか? 例の会議はもう近いです。恐らく二人だけで会うことにはたぶん成功するでしょう。 一応職場なので長い時間話せるかはわかりませんが・・・。 よろしくお願いします。

  • 他人のくちゃくちゃ音が異様に気になる理由を知りたい。

    20代女性です。 小学生の頃から、人が食事をする音に異様に敏感で、居ても立ってもいられないくらいの生理的嫌悪感を抱いてしまいます。 家族と同居していたのですが、食事中に家族が発する音(麺類をすする音、咀嚼する音、嚥下する音など)を聞くのが余りに苦痛で、家を出ました。 同僚や友人でも、話が合っても食事中に少しでも音を立てる相手とは、2度と食事を共にできないし、一人でレストランで食事をしていても、隣席から音が聞こえると、食事が済んでなくても我慢できず、席を立って店を出てしまいます。 顔や性格が好みで好きになった相手でも、食事中に音を立てる相手だと諦めざるを得ません(そして9割以上の男性は音を立てる!)。 さすがに、付き合いや日常生活に支障をきたすので、この生理的嫌悪感をなんとか払拭したいと常々思っています。 そもそも原因は何なのでしょう? 強迫観念的というか、ちょっとやそっとの嫌悪感じゃない(黒板に爪を立てる音くらい生理的に受け付けない)ので、何か幼少の頃にトラウマの原因があるのでは?と思っているのですが、そういった事例はありますか? また、この嫌悪感を克服する方法があれば知りたいです。 そのうち慣れるかと思ったのですが、聞けば聞くほど不快で、音を出す相手に対して激しい憎悪まで感じるほどです。