• ベストアンサー

転送不要(郵便物)?

転送不要(郵便物)? 郵便物に、「親展」「重要」「転送不要」などと「あて先」以外のさまざまなアイキャッチが記載されています。 引越しをし、郵便局に転送届けを出しました。で、某ネットバンキング(新●銀行)にアクセスし、振込・振替の手続きを利用しようとしたら「この機能はただいま利用できません」のようなメッセージが出てきました。コールセンターに問い合わせたら、取引レポートが返ってきたので使用できない(安全のため?)ようにしたとのことでした。 取引レポートには転送不要と確かに記載されていますが、事実は数ヶ月に渡り転送されてきました。で疑問がでてきました。 郵便物に記載している「転送不要」は何らかの法的拘束力があるのか? または郵便局の恣意性に任せているのか? もしくは郵便局の「好意・善意」任せ(転送してもしなくても良い?)なのかといった疑問です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

NO.4です。 ちょっと調べてみましたが、ルールって特にないようですね。あまりいろいろ書かれても取り扱いが煩雑で困るでしょうし、見落とされることもあるかもしれませんね。でも、NO.2の方が示しておられる条文の「ただし」以下の文面から類推すると「表面の見やすい所に…明瞭に記載」することは可能なのでしょうね。リストなどあるなら客側(国民全体)に周知しておかないと役に立たないわけだから、今まで見聞きしたことがないところをみると存在しないのでしょう。 「親展」とか「重要」とかは、受け取った側のことだから問題ないと思います。「転送不要」は、局へ場合と受け取った側(家族等)への場合と両方考えられますね。 パスポートを申請する時添えて出すはがき、あれは転送されると無効なのですね。無効は無効でよいとしても、むやみに転送されると不正取得に結びつくことがありそうなので、転送しない旨の要請がゴム印かなんかで表示されているかもしれません。実は、つい1か月ほど前に息子が申請手続きをして、私もそのはがきを見ていたのに思い出せなくて。

kaoru-chan
質問者

お礼

わざわざお時間を割き調べてもらい大変恐縮し手います。感謝申し上げます。 「親展」とかはマナーブックなどに載っていますが、これってひょっとして「慣習?」なのではないかと考えました。これは郵便局が関わる問題ではなく受け手の処理の問題ですから。郵便局が関わる「転送不要」やそれ以外も郵便局などの掲示などで見た記憶がありません。 再度のご回答、感謝します。ありがとうございます。

その他の回答 (4)

回答No.4

郵便物の場合、差出人、受取人ともに当事者です。この場合、受取人のkaoru-chan様から転送依頼が出ていたわけですから郵便局の扱いは妥当だったと思います。差出人の意向は「転送不要」であって、「転送禁止」とか「転送拒否」ではありませんから。

kaoru-chan
質問者

お礼

「転送禁止」「転送拒否」なども書いていいのでしょうか? というよりも 「親展」「転送不要」「重要」などは書き手が勝手に創っても良いのでしょうか? それとも、何かリストがありこの範囲で使用しても良いなどと言ったルールはあるのでしょうか? など新たな疑問が出てきました。 ありがとうございます。

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.3

>ということは「厳密」に考えれば、転送不要の郵便物に転送シールを貼り転送することは公社内規定?「違反」になるのでしょうね。 どうなんでしょうね。私も厳密な法解釈は存じません。 ただ金融機関の住所変更は速やかにして下さいね。これは金融機関は本人確認法できちんと住所・氏名を確認することという決まりがあるのと、不正使用の話もあり、そのため業界にも一定自主ルールがあって行方不明であれば取引停止にしなければならない事情がありますので。 (逆に停止にしないで問題がおきると金融機関の責任が問われます)

  • utama
  • ベストアンサー率59% (977/1638)
回答No.2

何をもって「法的拘束力」というかは難しいのですが、郵便約款上に取り扱いが定められていますので、契約上の郵便局には転送したり、転送不要があれば転送しない一般的義務はあります。 (郵便物の転送) 第94条 郵便物は、その受取人がその住所又は居所を変更した場合において、その後の住所又は居所を公社が別に定めるところにより変更前の住所又は居所の郵便物の配達を受け持つ郵便局に届け出ているときは、その届出の日から1年内に限り、これをその届出のあった住所又は居所に転送します。ただし、その表面の見やすい所に「転送不要」の文字その他転送を要しない旨を明瞭に記載した郵便物については、この限りでありません。 (2項以下略) もっとも、普通郵便に関しては、正しく配達されなかったとしても、郵政公社はなんら責任は負いませんので、転送不要の普通郵便を転送してしまっても、法的責任(損害賠償など)が生じるわけではありません。

kaoru-chan
質問者

お礼

No.1 さんのお礼に書きましたが、 転送の処理は旧住所の郵便局で転送のシールを貼る作業が必要で、この際「作業員」が「転送不要」の郵便物に (1)転送シールを貼る もしくは (2)転送不要だから送り主に返す のどちらかを選択しているわけですね? ということは「厳密」に考えれば、転送不要の郵便物に転送シールを貼り転送することは公社内規定?「違反」になるのでしょうね。 個人的には転送不要と書かれたものでも、転送してくれたことに感謝しています。 が個人的な郵便局に対する感想です。 で、ある意味で「あいまいな?」(簡易書留とか配達証明でない)普通郵便に「転送不要」と書き、その郵便物が返却されたことを理由に振込・振替の操作を凍結してしまう新●銀行の運用にチョット疑問を感じました。 ご回答、ありがとうございました。

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.1

郵便局の転送は、 郵便法第44条  郵便物(郵便約款の定めるものを除く。)は、その受取人がその住所又は居所を変更した場合においてその受取人から郵便約款の定めるところによりその後の住所又は居所を届け出ているときは、その届出の日から1年内に限り、これをその届出に係る住所又は居所に転送する。 と規定されています。またこのなかで、”郵便約款の定めるものを除く。”とかかれていますが、昔は郵便規則で”転送不要”とかかれていれば転送しない規定でした。 今は郵便約款に変わったので、"内国郵便約款"第94条にて基本的に転送するという規定が更にかかれていますが、転送不要とかかれている場合にはこの限りでないとかかれているのでやはり転送しないということになるでしょう。 今は約款ですが民事的には契約になるので法的な拘束力を持つものと思います。

kaoru-chan
質問者

お礼

郵便法44条という法律があるのですね。 質問でも書きましたが、実際は転送不要と書かれた郵便物に、黄色の転送シールが貼られ数ヶ月に渡り配達されました。 転送の処理は旧住所の郵便局で転送のシールを貼る作業が必要で、この際「作業員」が「転送不要」の郵便物に (1)転送シールを貼る もしくは (2)転送不要だから送り主に返す のどちらかを選択しているわけですね? ということは「厳密」に考えれば、転送不要の郵便物に転送シールを貼り転送することは公社内規定?「違反」になるのでしょうね。 個人的には転送不要と書かれたものでも、転送してくれたことに感謝しています。 ご回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 郵便物転送の葉書

     大学入学のために引越しをして、現在の下宿先へ入ったのですが、入居時に郵便物転送の葉書を書かされました。面倒くさい上に、本当に転送されてくるのか信用していなかったので、書かずに暫く放って置いたら、「書いて出すように」と、再度郵便局から葉書を送ってきたので、書いて出しました。 ところが、旧住所で書かれた私宛の郵便物はすべて実家のほうへ届き、転送されてきた郵便物は一つもありませんでした。 以前、造幣局からの振込用紙が送られてくる際、造幣局に電話で住所変更を依頼したところ「郵便局で転送するよう手続きとってくれ」と言われ、郵便局へ行ったら、「この葉書出してあれば大丈夫」との返事。 結局、この振込用紙も旧住所へ。 葉書に記載間違いは無かったはずで、旧住所=実家なのでそれほど問題は無いのですが、転送の葉書、あれは本当に役に立つものなんでしょうか?

  • 銀行から郵便局への振込

    私は銀行には口座を持っていますが、郵便局には口座は持っていません。 このたび、ヤフーオークションで落札したのですが、 郵便振替で入金するよう指示がありました。 仕事の都合上、郵便局に行く時間がありません。 今までのオークションは銀行振込だったため、 すべてインターネットバンキングを利用し、 時間外でも振込手続きができていました。 そこで、こういった状況でどのようにして 郵便振替をすれば良いのでしょうか? 何か手立てはあるのでしょうか?

  • 郵便物の転送(短期)について

    こんにちは。質問させてください。 来月に実家に短期間(2週間ほど)戻るのですが その間に重要な郵便物が現住所に届きます。 その郵便物の内容を直ぐに知る必要があるので 郵便物を実家に転送したいのですが この場合郵便局の転送サービスは利用できるのでしょうか? 通常の転送サービスは一年間転送され続けるようですが 一年間転送され続けたら逆に困ってしまいます… そうすると、現住所→実家の届けをまず出して その後現住所に戻ってきたときに 実家→現住所の届けをまた出せばよいのでしょうか。 ご回答お願いいたします。

  • 転送不要の郵便物は送られてきますか?

    住所A → 住所B → 住所A (現住所A) この順番で引越しをし、 郵便局へ転居届を A→B と B→A (共に有効期限内、1年以内)を 提出しています。 この場合、住所Aに送られてくる転送不要の 郵便物は住所Aに届くものなのでしょうか? 現在ネットバンキングの口座開設をしている最中なんですが、 近日中に、転送不要の郵便物が住所Aへ送られてくるので 届くのか気になって・・。 どなたかご存知でしたら教えてください。

  • 郵便局の転送届け

    郵便局で転送届けを出しましたが、ややこしいことになってしまいました。 私の住んでる場所がAとして、 戸籍はBとします。 もちろん重要郵便物は全てBへ届くので、Aに転送届けを出しました。 それから、クレジットカードを作ったのですが、戸籍住所で登録しなければいけなくて、クレジットカードが届くのは、転送届けでBからAになりましたが、転送不要と記載された封筒で届くらしく、急遽AからBへと、転送届けをまた出しました。 この場合、一年の有効期限が切れたら郵便物はどこへ届くのでしょうか? 今のところ、Bの住所で出した郵便物はそのままで、Aの住所で出した郵便物は転送のシールが貼られてBに届きます。

  • 郵便物転送解除

    A市からB市に郵便物を転送処理していますが、事情がありA市に元に戻したい。つまり転送の解除をしたいのですが、郵便局に問い合わせるとできないという回答でした。どうにか転送を元に戻したいのですが、確実にできる方法が知りたいです。具体的な方法です。色々調べたのですが、回答が皆さんバラバラで本当なのかどうか疑問が多いので再度質問させて頂きました。この場合、B市の郵便物は通常どおり配達されますか?転送している部分のみ解除したいのです。

  • 転送郵便物の手続き

    昨年の11月にマイホームへ引っ越しました。 引っ越しするまでは12年間、社宅に住んでおりました。 いちおう、引っ越し直後に最寄りの郵便局に行き、 社宅に来た郵便物を新住居(マイホーム)へ 転送するように申し込みをしました。 それから10ヶ月、社宅に来た郵便物にはシールで上書きされ、 新住居へ届いているのですが、その後は手続きもしていません。 貼られたシールをよく見たら『転送期限20.11.13まで』が記載されています。 私がマイホームを建てた土地は換地でして、 10月には換地の仮住所から、正式な住所になります。 本日、やっと正式な住所が分かりました。 社宅宛に来て、現在転送されて来る郵便物は、 もちろん必要な郵便物もあれば、もう一切来ないでも良い郵便物もあります。 今後、どんな手続きをすれば良いと思われますか? 来た郵便物の差出人宛に対して町名地番変更の通知を出すのか、 郵便局等で一斉に正式な住所に届けられるようにできるのか、 そのへんがちょっと分かりません。

  • 郵便振替について

    初めて郵便振替を利用するので、分からない事だらけです。もし良ければ、時間のある方は教えて下さい。 通信販売をしようと思っています。郵便振替用紙を同封して、商品を送ってくださるらしいです。 その郵便振替用紙には何を書けばいいのですか?? また、それを郵便局の窓口に持っていくんですよね?その時に持っていく物は何が必要ですか??まだ、中1なんですが、そんな私でも利用する事は出来ますか? 教えて下さい。

  • 郵便移転先転送サービス

    これまでも郵便局の郵便転移先転送サービス(正式な名称は良く分かりませんが)を引越しの度に利用してきてまして、大変助かったのですが、次は海外に引っ越すことになりました。 海外へ郵便を転送してくれるサービスってなんか無いですか?あったら教えてください。おねがいします。

  • 郵便局の郵便物転送システムで、インターネットから手続きができるE転居と

    郵便局の郵便物転送システムで、インターネットから手続きができるE転居というサービスがありますが、これを利用して、私の住所を勝手に変更して郵便物を転送させようとしている人がいるようです。郵便局から、ネット入力の不備があったため、事前に電話があり事なきを得ましたが、今後新たにこのようなことをしないとも限らず、郵便局に転送先として入力された住所を教えるよう依頼しましたが、個人情報のため教えられないと断られました。どうにか勝手に転送をしようとした相手を突き止めたいのですが、方法はありますでしょうか。