• ベストアンサー

上から下まで同じdirectX対応の目的

241417の回答

  • 241417
  • ベストアンサー率37% (402/1072)
回答No.4

ローエンドVGAにDirectX9が無意味なんて事はありません。 DirectX9を使っているソフトが全てにおいて高スペックを要求するわけではありませんので。 DirectXも内部でDirect3DやDirectSoundなど機能が別れていて、VGA用には何も3D機能だけが組み込まれているわけではないのです。 (2D処理用はDirectDrawですが既に統合されて無かったかな?) と言う訳で、対応している事でデメリットになる事が無い以上、対応させている方がマーケティング的に有利に働くのは当然の事です。

AthlonXP
質問者

補足

directXの対応は3Dだけじゃないのですね。 2Dにも効果があるんですか? directX9対応のオンボードグラフィックは vistaじゃなくてXPでも多少の効果はあるのですか? directX9に対応のハードウェアって ビデオ以外にあるのですか?

関連するQ&A

  • directX対応と性能

    VISTAはBASICでもdirectX9対応じゃないといけないんですか? 性能が低いオンボード、FX5200より性能が高い directX8世代のGF4Ti4200、RADEON8500では 全く使えないのですか? AEROを使わなくてもdirect9bがいるんですか? また、VISTAを快適に動かすにはどれくらいのグラボがいるんですか?

  • DirectX非対応

    WildcatII5110というDirectX非対応のグラフィックボードを使っています。 DirectX非対応と言う事で、3Dゲームが出来ません。 この、DirectXをハードウェアではなくソフトウェアで処理するようなソフトは無いでしょうか? ソフトウェア処理となるとかなりのスペックが必要になってくるので実用的ではないと思いますが・・・ よろしくおねがいします。

  • ビデオカードの機能の違い

    最近、directXの対応の度合いが上から下まで 同じですが、 3D性能以外の 機能的な差は上と下ではあるんですか? 動画再生支援機能のpure videoは オンボードのGF6100でも使えるんですか? また、昔はハイエンドが8、ローエンドが7で これはパフォーマンスにより 分けられていたのですよね?

  • ?DirectX11世代のRADEONについて

    ?DirectX11世代のRADEONについて 新しくパソコンを組もうと思っています。 グラフィックボードをRADEON HD4870にしようと思っていたのですが、どうも現在入手が困難な様子なので、思い切って次世代のDirectX11世代のRADEONに目を向けたところ、どうにもそれぞれどういった特徴があるのかがよくわかりません。 GeForceのようにいままでのものが廉価版になったものと、さらなる上位性能のものがあるのでしょうか? パソコンの3Dグラフィック描画性能はゲーム・ストリートファイターIVが出来るものを考えています。そうハイエンドなものは望んでいないのですが、グラフィックボードの予算は1万円強で収まれば良いなと考えています。

  • グラフィックチップの商品体系がよくわかりません

    例えばRADEON X800シリーズのなかに普及帯製品とそうでない物があるようですが(http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/12/02/100.html)、RADEON X300のように数字が格段に低いものは普及品でなくて何なのですか? それと、グラフィックチップは新しくハイエンドの商品が出たら現在最高の性能の商品は相対的に格下げされて普及品になるのですか?それともローエンドからハイエンドまで一斉にシリーズを更新するのですか? どちらの質問も、ATI、NVIDIA両方について教えてください。

  • DirectX9.0cについて

    DirectX9.0cのハードウェア対応(GeForce6000、RADEONX1000シリーズ以降?)を必須とするゲームって多いのですか? また、このようなゲームではDirectX9.0bのグラボにDirectX9.0cを いれてもダメですかね。

  • DirectXってなんですか?

    DirectXってなんですか? まずひとつ、こちらの製品を買いたいのですが、 http://www.amusement-center.com/compile/mado/ OS: WindowsXP / Vista CPU: Pentium4 1.6GHz メモリ: 128MB以上 VGA: DirectX9.0c以降対応のビデオカード サウンド: DirectX9.0c以降対応のサウンドカード モニター: 解像度640x480ドット以上推奨(HighColor以上) ハードディスク: 20MB以上 と書いてありますが、 DirectX9.0以上かどうか、というのは、どうすればわかりますか? あと私のパソコンはノートパソコンのVistaで、 VistaはMIDIマッパーが入っていないみたいなので いろいろなゲームの音楽が聴けなかったのですが、 Vista対応ということは、大丈夫なんですかね? それと、Win95専用と書いたディスクゲームが、 XPやMEでも出来るので、Vistaのノートパソコンで出来るか試したら、 DirectX-3に対応していないためできない…みたいな、 「ハードウェアメーカーからDirectX3に対応した最新のデバイスドライバーを入手して」 と出てきたんですが、 その通りにしたら出来るんですかね? DirectX-3に対応したデバイスドライバーとは、何処から入手できるんでしょうか?

  • VISTAの要求スペック

    VISTAって要求スペックが高すぎるとよくいわれますが、いくら高性能CPUを積んでいてもグラフィック機能がしょぼいと使えないということですよね。 オンボードには厳しいみたいですけど。 ある程度のCPU(P4 2G以上)あれば 十分なメインメモリ、 directX9に対応しているグラフィックボード であるFX5200、RADEON9600以上のものを積んでおけば全然快適に動くものなんですか? さすがに低性能のFX5200、5600、9600には厳しいでしょうか?

  • DirectXの頂点シェーダーとピクセルシェーダー

    RX1300-LP128H、GX-6200/P128、GF6200A-LP128Hの中でDirectXの頂点シェーダーとピクセルシェーダーに対応しているのはありますか? 対応しているのであれば性能の良い順番を教えてください。 お願いします。m(._.)m

  • FF11、リネをするのに最適なグラボはどれ?

    FF11、リネをしたいのですが、最適なGPUはどれでしょうか? 考えているのはgeforce4Ti4200、FX5500、5600、5700、5900、radeon9500、9600あたりなんですが、 どれがコストパフォーマンスがいいんでしょうか? いろいろ調べた結果、 1geforceFXは5900以外はやめておいたほうがいい、2geforce4tiはFX5600を上回る性能を持っていて安いが入手は困難 3radeonはパフォーマンスはいいがドライバが不安定だったが、最近9700くらいからは問題ない。 このようなこともあり、ハーフライフなどdirectx9に対応したゲームも出始めてきているのでdirectx9対応のものがいいと考えていますので、4tiは安くない限りはやめようと思います。 ところで、geforce4Tiってまだ新品で売っているのですか?