• 締切済み

新入社員代表の挨拶をすることになりました(_ _;)

本当に急なお話です。 朝電話がかかって来ました。 なんか難しい挨拶をすると思うんですけど、どんな挨拶をすればいいのでしょうか?? 経験者、先生、挨拶に詳しい方!! 助けてください。 考えても全く文章にできないのです>< 雛形が欲しい>< よろしくお願いします

みんなの回答

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 新入社員代表挨拶

    入社する社員が今年度は私1人なので入社式の新入社員代表挨拶も私がする事になったのですが、過去の代表挨拶の文をほとんどそのまま使っていいと言われました。(特に冒頭部分を←過去2~3年分見せてもらいましたが冒頭部分は全く一緒でした。) 文を読んでいくと、私ども新入社員のためにや新入社員一同を代表してなど新入社員代表と複数人を表すときの言葉が沢山書かれていました。(当たり前ですが^^;)ですが、今年は私一人なので代表してなどを使わない方がいいのでは?と思い質問させて頂きました。 どのように言い換えをしたら良いと思いますか? お願いします。 前後の文章なんですが、 ・本日は私ども新入社員のためにこのような入社式を〜 ・以上、新入社員一同を代表してご挨拶と〜 です。

  • 中学校新入生代表挨拶について

    僕はもうすぐで中学校に入学します。その、入学式で新入生代表の挨拶をしてほしいと担任の先生から言われました。とてもありがたい機会をいただけたので、頑張ろうと思っています。  まず、文章なんですがどのようなことをいえばいいのか分かりません。なので、例文などが書いてあるサイトのURLをはっていただきたいことと、後もうひとつ不安な点で挨拶をするときは、暗記をするのでしょうか?それとも式辞の用紙に書いてそれを読むのでしょうか?担任の先生は、後日連絡するとおっしゃられていましたが、暗記になるとそれなりに緊張しますし、気持ちの整理もいるようになってくるのでご回答お願いします。  最後になりましたが、乱文長文、失礼しました。ご回答をまっております。

  • 教育実習で代表あいさつをすることになったのですが・・

    私は教育学部の学生です。 今度、教育実習で実習生代表として学校側の先生方に向けて、あいさつをすることになったのですが、 このようなあいさつをするのは、初めてのことで、なんて言えばいいのか、全く思いうかばないんです(・・;)  私はもともと文章力がなく・・どのように書けばいいのか、本当に困っています。  どのように書けばいいでしょうか??どうか教えていただけたら、嬉しいです。

  • 新入生代表あいさつにて…

    タイトル通り、入学式で文を読まなければならないんです…。 一応自分なりに書いてみたのですが、自信が全くありません。 ここをこういう表現にした方がよい。 もっとこういう文をつけたした方がよい。 などの、指摘があれば、よろしくお願い致します。 私は、将来、多くの人の役に立てるような立派な人間になりたい、と考えています。  そう決意したのは、わたしの中学校時代に、ある顧問の先生との出会いがあったからです。私は中学校では吹奏楽部に入っていて、部長をしていました。なので、クラブを率先してまとめようと頑張ったのですが、その思いがうまく部員に伝わらず、悩むこともありました。さらに、自分自身が上手く演奏が出来ず、思わず涙がこぼれてしまった時もありました。それでも、その先生はわざわざ私のために時間を割いて悩みを聞いて下さったり、励まして下さったりしていただきました。その時に、心に残った一言があります。 「努力はいつかきっと結ばれる。だから、今を一生懸命頑張りなさい。」 と。  この一言で、私の生き方は大きく変わりました。努力を怠ることを忘れず、今出来ることを先送りせず、困難なことでも諦めない不屈の精神を培うことが出来ました。中学校生活で学んだこと、あのとき培った不屈の精神を忘れず、一日一日を努力していけば、困難な壁も乗り越えられると信じ、何事にも頑張ります。そして、その経験を生かし、多くの人の役に立てるような立派な人間になりたい。と改めて決意しました。  私は今日から、第十期生として、槻の木高校での学校生活をスタートします。先生方や先輩方のご支援のもと、学力の向上に励むだけではなく、人間的にも豊かに成長できるよう努力します。そして、三年後に卒業を迎えるとき、悔いのない充実した高校生活だったと自信を持って振り返る事ができるよう、有意義な毎日を送りたいと思います。  最後に、私はともに入学した仲間と力を合わせ、学習に、学校行事に、そして、将来の目標の実現のために精一杯努力することをここに誓います。

  • 新入生代表あいさつにて… Part 5

    タイトル通り、入学式で文を読まなければならないんです…。 一応自分なりに書いてみたのですが、自信がありません。 ここをこういう表現にした方がよい。 もっとこういう文をつけたした方がよい。 などの、指摘があれば、よろしくお願い致します。  私は、将来、多くの人の役に立てるような立派な人間になりたい、と考えています。  そう決意したのは、中学校時代に、ある顧問の先生がおっしゃった、一言のおかげです。それは、 「努力はいつかきっと報われる。だから、今を一生懸命頑張りなさい。」 という言葉です。  この一言で、私の生き方は大きく変わりました。努力をすることを忘れず、今出来ることを先送りせず、困難なことでも諦めない不屈の精神を培うことが出来ました。中学校生活で学んだことを忘れず、何事にも頑張ります。そして、その経験を生かし、多くの人の役に立てるような立派な人間になりたい。と改めて決意しました。  私は、この決意を現実のものにするために、意義ある高校生活を送ります。A高校の学校説明会で、先生方の教育に対する誠実な思いにふれ、この学校では、一人の人間として立派に成長するために、充実した高校生活を送り、目標の達成に向けて日々努力します。  私は、今日から、第○期生として、A高校での学校生活をスタートします。先生方や先輩方のご支援のもと、学力の向上に励むだけではなく、人間的にも豊かに成長できるよう努力します。そして、三年後に卒業を迎えるとき、悔いのない充実した高校生活だったと自信を持って振り返ることができるよう、有意義な毎日を送りたいと思います。  最後に、私は、ともに入学した仲間と力を合わせ、学習に、学校行事に、そして、将来の目標の実現のために精一杯努力することをここに誓います。 大分削りました。 ですが、個人的にはあまり好まない文章です。

  • 新入社員のあいさつ (長文です)

    こんにちは。 私は今月専門学校を卒業し、26日から勤務が始まります。 出勤といっても研修なので、入社式は4月です。 会社は建設関係の仕事で、私は営業事務での採用です。 ものすごく緊張していて、不安です。 最初の日(26日)に新入社員の紹介をしていただけると いうことです。 私は人前で挨拶したりするのがすごく緊張して、苦手なのですが 最初なので頑張って話さなくては、と思い今考えているところです。 学校の先生などから、 長すぎても短すぎても良くない、また、「ご迷惑をおかけしますが」や 「ご迷惑をおかけしないように」などの言葉は言わない方が良いと アドバイスを受けました。 なので私は、「この会社で働くことができて(皆さんの一員になれて嬉しい」という気持ちと、 「早く仕事に慣れるよう一生懸命頑張る」ということを 短めにまとめて話そうと思っています。 新入社員の挨拶としては、このくらいでいいものなのでしょうか。 会社の雰囲気もまだよく分からないし、とにかく不安でいっぱいです。 アドバイスやご回答お願いします。

  • 新入生代表あいさつにて… Part 4

    タイトル通り、入学式で文を読まなければならないんです…。 一応自分なりに書いてみたのですが、自信がありません。 ここをこういう表現にした方がよい。 もっとこういう文をつけたした方がよい。 などの、指摘があれば、よろしくお願い致します。 私は、将来、多くの人の役に立てるような立派な人間になりたい、と考えています。  そう決意したのは、中学校時代に、ある顧問の先生との出会いがあったからです。私は中学校で吹奏楽部の部長をしていました。クラブを率先してまとめようと頑張ったのですが、その思いがうまく部員に伝わらず、悩むこともありました。さらに、自分自身の演奏すら納得のいくものにならず、思わず涙がこぼれてしまった時もありました。それでも、その先生はわざわざ私のために時間を割いて悩みを聞いて下さったり、励まして下さったりしてくださいました。その時に、心に残った一言があります。 「努力はいつかきっと報われる。だから、今を一生懸命頑張りなさい。」 という言葉です。  この一言で、私の生き方は大きく変わりました。努力をすることを忘れず、今出来ることを先送りせず、困難なことでも諦めない不屈の精神を培うことが出来ました。中学校生活で学んだこと、あのとき培った不屈の精神を忘れず、日々の努力を怠らなければ、困難な壁も乗り越えられると信じて、何事にも頑張ります。そして、その経験を生かし、多くの人の役に立てるような立派な人間になりたい。と改めて決意しました。  私は、この決意を現実のものにするために、意義ある高校生活を送ります。A高校の学校説明会で、先生方の教育に対する誠実な思いにふれ、この学校では、充実した時間を送る事が出来る、素晴らしい場所だと感じました。A高校で過ごす三年間は、一人の人間として立派に成長するために、充実した高校生活を送り、目標の達成に向けて日々努力します。  私は今日から、第○期生として、A高校での学校生活をスタートします。先生方や先輩方のご支援のもと、学力の向上に励むだけではなく、人間的にも豊かに成長できるよう努力します。そして、三年後に卒業を迎えるとき、悔いのない充実した高校生活だったと自信を持って振り返る事ができるよう、有意義な毎日を送りたいと思います。  最後に、私はともに入学した仲間と力を合わせ、学習に、学校行事に、そして、将来の目標の実現のために精一杯努力することをここに誓います。

  • 新入生代表あいさつにて… Part 3

    タイトル通り、入学式で文を読まなければならないんです…。 一応自分なりに書いてみたのですが、自信が全くありません。 ここをこういう表現にした方がよい。 もっとこういう文をつけたした方がよい。 などの、指摘があれば、よろしくお願い致します。   宣誓  私は、将来、多くの人の役に立てるような立派な人間になりたい、と考えています。  そう決意したのは、わたしの中学校時代に、ある顧問の先生との出会いがあったからです。私は中学校では吹奏楽部に入っていて、部長をしていました。クラブを率先してまとめようと頑張ったのですが、その思いがうまく部員に伝わらず、悩むこともありました。さらに、自分自身が上手く演奏が出来ず、思わず涙がこぼれてしまった時もありました。それでも、その先生はわざわざ私のために時間を割いて悩みを聞いて下さったり、励まして下さったりしていただきました。その時に、心に残った一言があります。 「努力はいつかきっと報われる。だから、今を一生懸命頑張りなさい。」 と。  この一言で、私の生き方は大きく変わりました。努力を怠ることを忘れず、今出来ることを先送りせず、困難なことでも諦めない不屈の精神を培うことが出来ました。中学校生活で学んだこと、あのとき培った不屈の精神を忘れず、一日一日を努力していけば、困難な壁も乗り越えられると信じ、何事にも頑張ります。そして、その経験を生かし、多くの人の役に立てるような立派な人間になりたい。と改めて決意しました。  私は、この目標を実現するために、意義ある高校生活を送りたいです。A高校の学校説明会では、先生方が教育に対する誠実な思いをおっしゃっていて、A高校は、三年間の高校生活を充実した時間を送る場所として絶好の場所だと感じました。A高校で過ごす三年間は、人として立派に成長するために充実した日々を送り、目標の具現化に向けて努力します。  私は今日から、第○期生として、A高校での学校生活をスタートします。先生方や先輩方のご支援のもと、学力の向上に励むだけではなく、人間的にも豊かに成長できるよう努力します。そして、三年後に卒業を迎えるとき、悔いのない充実した高校生活だったと自信を持って振り返る事ができるよう、有意義な毎日を送りたいと思います。  最後に、私はともに入学した仲間と力を合わせ、学習に、学校行事に、そして、将来の目標の実現のために精一杯努力することをここに誓います。 memmamemmaさん、毎回ありがとうございます♪ 大変感謝しております。

  • 生徒代表、新任挨拶

    中学校なのですが、生徒代表で新任の先生方へ挨拶をすることになりました。 そこで挨拶文を考えているのですが、なかなか良い挨拶が浮かばなくて…。 どのようなことを入れたら良いのでしょうか? 是非教えてください。 宜しくお願いします。

  • 新入社員代表挨拶

    入社する社員が今年度は私1人なので入社式の新入社員代表挨拶も私がする事になったのですが、過去の代表挨拶の文をほとんどそのまま使っていいと言われました。(特に冒頭部分を←過去2~3年分見せてもらいましたが冒頭部分は全く一緒でした。) 文を読んでいくと、私ども新入社員のためにや新入社員一同を代表して、新入社員代表と複数人を表すときの言葉が沢山書かれていました。(当たり前ですが^^;)ですが、今年は私一人なので代表してなどを使わない方がいいのでは?と思い質問させて頂きました。 特に冒頭部分にあった、私ども新入社員のためになどはどのように言い換えをしたら良いと思いますか? お願いします。

筆王製品版が使えない!
このQ&Aのポイント
  • 筆王2023をダウンロードしてシリアル番号登録したが、デザイン編集時に製品版の利用を検討するようにポップアップが表示され、使用できない。
  • 再インストールしても状況が改善しないため、対策を知りたい。
  • ソースネクスト株式会社の筆王製品版を使用中に問題が発生しており、解決策を求めています。
回答を見る