• 締切済み

好きなのに環境の違いが…!!涙

mochi0216の回答

  • mochi0216
  • ベストアンサー率17% (6/34)
回答No.4

本当に好きだったら付き合えるんではないでしょうか? 相手の育った環境とか気になるかもしれません。でも付き合ってもないし、それに会ったこともないのに親の反対が何だとか相手の親がどうたらって言ってるようじゃ、きっとうまくいかないんじゃないかなって思います。自分が本当に彼を好きになれて受け入れられかが大事だと思います。

関連するQ&A

  • 育ってきた環境の違いなのでしょうか?

    私は結婚して3年になり1歳になる息子がいます。 現在は妻の実家の隣町でアパート暮らしをしています。 元々は同じ県内に住んでいましたが住んでいる距離が遠く同棲しようとなり、私がこっちに越して来たという感じです。 そして結婚し、子供にも恵まれて妻は最近になり育休から仕事に復帰しました。 今まではそこまで気にしなかったのですが子供が生まれてから気になりだしたことがあります。 それは妻が実家によく帰ることです。 「育休だから、両親に孫を見せたいから」ということならわかるのですが、妻の義両親はまだ働いており、特に義父はほぼ休みがないような仕事をしてます。 なので日中は実家に人がいません。 そして実家には義両親の他に義妹夫婦と子供が住んでいます。 家のことなら義妹夫婦がすれば良いのに家事はほとんど義母に任せています。 そして義母が旅行という時はなぜか妻が実家に行き晩飯の仕込みをしてアパートに帰ってくるということがあり、私は普通じゃないなと思いました。 それだけではなく妻には母方の祖母がおり、1人で暮らしているのですが、車を持っていなくタクシーなども使わず何かあるとすぐに妻に電話をよこして「○○郵便局に出したいから頼む」「○○さんに野菜をあげたいから迎えに来て連れて行ってくれ」など、度々電話がきて他に親戚やいとこがいるのになんでなんだと思いました。 そして最近、妻の弟と妻のいとこの男の子たち(25.26歳くらい)が祖母の家でBBQをやるみたいなことを妻の母親の妹(いとこのお母さん)から連絡が来て「私一人だと大変だから来れる?」と連絡があったそうで行ってきました。(私と息子は家で留守番) 帰ってきてから話を聞くと料理の具材などを母親たちに買いに行かせて自分たちはセッティングだけして酒を飲んでいたそうで私は大人なのにまだ親任せをしているのかとドン引きしました。 準備もまともにできないのに義弟は「俺はこれからソロキャンするぜ!」と豪語していたそうです。 そしてそのいとこの男の子たちはまだ小さい子供がいるパパなんですよね。 そして妻一族の共依存が自分には異常に感じました。 逆に自分は親戚が少なく兄弟(姉妹)もいとこもはとこもいないため妻とは真逆の環境で生きてきました。 なのでこれを異常と捉えるかは人それぞれなのかなとも思いますが、個人的に結婚して子供もいるんだからいとこ付き合いとかもう少しほどほどにしたらと思います。(自分の妹や弟ならまだわかります) 子供から見たら祖母の兄弟の子供たちとその子供という遠い存在です。 私も自分の祖母の兄弟の子供たちと交流は小学生の頃まではありましたがそれ以降はほぼ付き合いをしていません。 皆さんはどう思いますか?

  • 父親が知りたい。戸籍謄本に載っていますか?

    私の両親は、 私が産まれて間もなく離婚しているようです。 母方の実家で 母親と母方の祖父母に育てられました。 現在23才です。 母は私が4才の頃に病死。 祖母曰く「お母さんは、お父さんに殺されたようなもん」らしいです。 父親の話は、わが家ではタブーで どんな男なのか聞くことはできません。顔も名前も知りません。 父親が恋しいと思ったこともありません。 いなくて不便だったこと、いじめられたことも全くありません。 ですが、私の父親がこの世で生きていて(もう死んでるかも?) 街ですれ違ったことがあるかも? もしかして腹違いの兄弟が身近にいるかも? そう考えると興味がわいてきました。 戸籍謄本を出してもらえば 自分の父親の名前くらいは知ることができるでしょうか? 父と母が離婚してから 本籍を同県の違う市に移しています。 それでもわかりますでしょうか? もしわかるなら、すぐにでも戸籍謄本とりにいきたいです… ご存じのかた教えてください

  • 戸籍上は叔父の兄と結婚できますか?

    私の父はバツイチで、腹違いの兄がいるのですが 兄は父の父、つまり祖父の養子となり戸籍上は父の弟になりました。 戸籍上の関係は叔父と姪で、一緒に住んでいたこともないので 兄妹という感覚はまったくなく私は5つ上の腹違いの兄に好意をもってしまいました。 なんとなくその気持ちを悟ってくれているのか、そしてまんざらでもないのか たまに抱きしめてくれたりおでこにキスしてくれたりします。 もし、お互いがその気になれば結婚できるんでしょうか?

  • 彼の家族に、身体障害者が2名・・・

    彼30歳   実家暮らし 私28歳   一人暮らし 付き合って、もうすぐ2年。 お互い結婚を意識しているはずなのに、私が具体的な話をするたびに 逃げていた彼。 ちゃんと話合いをしたいって、私から歩みよっていったら 意外な言葉が・・・ 父方の兄弟2名が、身体障害者で同居している。 障害者といっても、体が人より小さいだけで、自分のことは自分で一応、 できるらしい。でも、仕事はしていないらしい。 彼の父親の兄弟の健常者は、2名。 人の良い、彼の父親が、両親の死後に兄弟を引き取ったらしい。 彼の兄弟は、弟が一人。 聞く話、兄弟の仲は悪いみたい。 私は、彼と結婚をしたい。 でも、将来、一歩譲って年老いた彼の両親なら、いざしらず 父方兄弟2人の面倒をみなくてはならないかもしれないっていう 思いが交錯して、正直、混乱してます。 彼との結婚を諦めたとしたら、なんて言って別れたらいいのかも わかりません。 正直に、父方兄弟がいるからとは、言えないし・・・。 みなさんが、私の立場だとしたら、どうしますか?

  • 彼の家庭環境(長文ですみません)

    私は結婚を考えている彼がいます。私30歳、彼26歳で交際期間は2年です。 実は結婚を踏み切れずにいる理由がいくつかあります。 彼の両親は彼が小さい頃に離婚し、育てたのは母親ですが、苗字は父親の姓です。 父親の事は嫌っており電話等も一切出ません。 まず父親の現在の環境。現在50歳位で自営。数年前20歳の女性と再婚。0歳と1歳の子供あり。 母親の環境。現在46歳。2年程前32歳の男性と再婚。子供なし。 彼は母親が幸せならばそれでいいという考えです。 私も人それぞれの幸せなんだし・と思う反面、この人達がこれから身内になると思うと・・・ 彼は将来的に父親の面倒は一切見ないと言っております。 ですが戸籍上彼は長男なんですよね。 しかもいつの間にか性別も分からない兄弟が増えてしまった。 母親は創価学会で彼も入っていますが全く興味ないようです。 私は(両親も含め)宗教関係は好きではありません。 彼は結婚式に母親を呼ぶと言いますが苗字も違うし旦那さんは私の兄よりも年下なので 私の両親は「自分の息子より若い男なんて」「どっちの親も若いのと再婚して・・・」と 61歳で公務員で生真面目な生活を送ってきた両親には理解しがたいようです。 私自身もちょっと・・・とも思っております。 両親は彼の事はいい人だと言ってくれますがでも出来ればもっと普通の家に嫁に行って欲しいと。 彼が長男なので色々な問題が起きそうで怖いのです。 父親の面倒を見ないなんて出来るのでしょうか? もし父親が若い奥さんに捨てられたら・・・母親も旦那さんと別れたら・・・創価学会・・・ 私と親の考えは少しだけ彼に伝えておりますが彼のせいではないし、あまり伝えるのも可哀相で。 彼は俺自身を見て欲しいと言っております。 皆様の意見を聞いて新たに彼との結婚について考えたいと思っております。

  • 3年経っても元彼を思って涙するのが辛い

    20歳〜26歳までお付き合いした彼の事が忘れられず辛いです。 その方とは大学時代の友人の繋がりで付き合い始め、その後の長い付き合いの中で、お互いに自然と結婚を考えるような間柄でした。 彼も私も地元は同じ市内で、大学は違いましたが、お互いにその地域の学校に通っていました。 しかし、彼が就職のタイミングで地元を離れる事となりました。ちなみに地元から就職の地までは飛行機で2時間ほどです。彼が地元に戻って来られるのはおそらく定年後という現実が突然降ってきました。彼が大学で専攻してた分野が特殊で、就職先が遠地に限られたのです。私もうっすらと数年前からその事を知っていたのですが、結婚となれば私自身も地元を出る決意が決まるだろうとぼんやりと考えていました。 ですが、そのことが現実となってくると、私自身の心がどうしても決まらず、真剣に考えるほどに(両親を残して)地元を離れることはしたくないと思い、別れを決断しました。互いに何か打開策はないかと互いに必死に考えましたが埒が開かず、このままずるずると関係を続けるのも良くない、お互いのためにならないと判断をし、互いに本当に泣く泣くではありましたが、お別れをしました。 その別れはコロナ禍に入るほんの直前の話です。 ものすごい喪失感で落ち込み辛い日々が続きましたが、「時間が解決してくれる」と自分に言い聞かせ、仕事にひたすら向き合いました。 1〜2年経っても、時折思い出しては「あの選択は間違っていなかっただろうか?」と彼のことを思い出しては涙する日々が続きました。 そんな中でも、新たな素敵な出会いが、この思いもかき消してくれたら…との思いもあり、出会いは求めていました。 友人からの紹介も数名、アプリに関してはいくつもやってみて、これまで合計30名ほどはお会いしたと思います。 その中には、たった1人だけですが元彼との別れを肯定的に捉えられるような予感を感じられる出会いがありました。ですがその彼から私への思いは薄く、上手く行きませんでした。 (詳しくは私の別の質問に記載してますが)少し傷きましたし結局実らなかったのですが、元彼以外にも私の心が前向きに、わくわくと揺れる事があるんだ!と気付かせてくれたのでアプリの方には感謝しています。 ただ、やはり元彼の存在は大きいです。「元彼以外にも私の心が前向きになる」ことに気付いたにも関わらず、やはり元彼を思い出して涙します。 元彼と別れた原因は「土地」の問題です。 私には兄がいますが、兄は就職で地元をすっかり離れているので、両親の近くにいてあげられるのは私だけなのです。 兄が地元にいてくれたら、もし私に妹や弟がいたとしたら…私は何も考えず結婚して地元を離れていたと思います。 もう3年も引きずっています。もうここまで来たら、両親に申し訳ないけれど、元彼に連絡をしてお相手がいないのであれば…地元を離れてみようか。そんな考えすら浮かびます。元彼が今幸せで、私のことは「過去」のものとして踏ん切りがついているのならば、私も前を向けると思います。ただ、とっても辛いお互いに涙をしながらの別れだったので、いつまでも綺麗なものとして心の中を大きく支配されてるのだと思います。 なんでもいいので、一言でいいので、 私に喝、アドバイス、感想をくれるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 一人っ子なのですが、腹違いの妹がいます

    私が物心付く前に両親が離婚し、私は母に引き取られ祖父母の家で4人で暮らしていました。 この間母と食事をした際に、腹違いの妹がいることを教えて貰いました。 ショックなどは全くないのですが、19年間一人っ子として暮らしてきたので実感がありません。 もし私が父の方に引き取られ、その後父が再婚して腹違いの妹が出来、一緒に暮らしている場合は"兄妹"と呼んでも違和感はないのですが、私の様な家族としての実感が無い場合でも、兄妹と思っていいのでしょうか。 また、腹違いとは言え血の繋がった妹がいる訳ですから、この場合私は一人っ子とは呼ばないのでしょうか。 頭の悪い質問になってしまいましたが、回答よろしくお願いします。

  • 両家の顔合わせをする場所

    こんばんは、popです。 10月に結婚することにしており、現在準備中のものです。 現在、お互いの両親に、「結婚します」と伝え、許しを得て式場の予約をしたところです。 互いの母同士は既に会ったことがありますが、父親はまだです。 私達も個人としては両家を行き来しています。(同じ県内に住んでいます。実家に至っては、同じ市内です。) そこで、今年4月に互いの家族の顔合わせ会をしようと思っています。 結納はせず、顔合わせをもって婚約にかえるつもりです。(互いの両親・兄妹が集う予定。) その席で父親同士や兄妹は初めて顔をそろえるのですが、このような顔合わせは、どこで行うのがいいと思いますか? もし、過去結納のかわりに顔合わせの食事会のようなものをした・・・というかたがいらしたら、とこでしたか教えて下さい。 現在は、式をするホテルか、私(嫁側)の実家かな?と思っているところです。 よろしくお願いいたします。

  • 先祖供養(位牌を分かる?)で、霊を分かる事はどうしたら良いか?

     いい加減な質問で申し訳有りません、さて腹違いの兄弟が危篤となり、その人の子どもが先祖供養で父親の先祖関係も祀りたいと申し出て来ました。  私が一様、母親(後妻に入り、亭主の位牌を守して来た関係)が先祖供養を継承して来た流れで母が死亡後も仏壇を守り来ました。  しかし、分家の立場で有った腹違いの兄弟ですが位牌を分ける事はどうして行ったら良いのでしょうか。  宗派は浄土宗西山派です。  

  • 腹違いの兄の犯罪歴

    父親と前妻との間の子供(私から見ると腹違いの兄)に傷害の前科があるようです。 これは私の子供の就職に影響するのでしょうか? 私からすると会ったこともない人なのですが。。。