• ベストアンサー

マンションの管理人に不満がある場合の相談先

noname#17334の回答

  • ベストアンサー
noname#17334
noname#17334
回答No.5

#4です >とりあえず住・・管理会社の方に相談してみようと思います。 管理会社というのは、賃貸管理会社ではないですよね。マンションの管理契約をしている〇〇コミュニティとかいう会社のことですよね。無駄です。というか筋違いです。 やめておいたほうがいいです。 回答者の皆様が仰るように、管理会社と質問者さまは何の契約関係にもないのです。 管理組合(代表 理事長)が管理会社と契約しています。 通勤途中で電車が遅れたら駅員に文句をいうのは当然ですが、管理組合とは団体旅行の電車のようなもの。一人が文句をいってもその苦情が団体の意思なのかどうかが判然としないと対応できません。 そのために理事長がいるのです。 下手にうるさく言っても相手から団体の代表に「こういうヤツがいるけど黙らせてくれ」と返ってくるだけです。 ですから、よい理事長、悪い理事長の見極めガ大事。もうしわけないけどマンション管理会社に直接苦情をいう人は、確かに世の中にいないわけでhないけど、ちょっと理屈を考えれば受けてとしても応答に困る話だというのはお分かりでしょう。 >私の方から交代のことを言い出すと管理人に恨まれそうでこわいので、 というか、マンション管理会社に言えば話は、管理人にも理事長にも伝わります。管理会社はまず理事長と、管理人に事実確認をとると思います。 >ご経験のある方、アドバイスをお願いできませんでしょうか。 私、管理人を交代させた経験は2回ありますが。自分勝手な行動をとって管理人をやる気をなくさせる区分所有者を引っ越させた経験が1回あります。

merimero555
質問者

お礼

再びの回答ありがとうございました。 管理会社と私個人とはもちろん契約はありません。 管理組合とは私も含め住民の代表として組織してるものと思っています(間違ってましたら申し訳ありません)。 なので回答者さまの説明はよく理解できます。 管理会社が私の話を親身に聞いてくれ、解決に向けて(管理組合抜きで)行動してくれるということはやはり期待できなさそうですね・・・。 アドバイスありがとうございます。 本当に嬉しいです。

関連するQ&A

  • マンション管理費を請求された件について

    教えてください。 以前住んでいたマンションの管理組合から、管理費を請求されました。分譲マンションの一室を所有していた友人から賃貸していたものです。友人との間で管理費についてのトラブルがあって未納であることは事実です。 当時組合費を徴収されましたが、賃貸のため管理組合員にもなれませんでした。 そこで御教授ねがいたいのですが、管理費等を友人からの請求であればまだ納得ですが、管理組合からの直接請求に対して応じなければならないにでしょうか? もちろん組合とはなんの約束も交わしてません。 宜しくお願いします。

  • マンション管理士を雇用する場合、

    マンション管理士を雇用する場合、 私たちの管理組合は全てを管理会社に管理委託しております。 今の管理会社に不満が多いので、変えてみたいのですが、なかなかその知識を持っておりません。 そこで、管理組合で、一度マンション管理士を雇用して試してみたいのですが 1、契約期間の最短は? 2、報酬は? 3、マンション管理士はどこまで仕事をしてくれるのか?   私は、管理会社に対して 管理規約を確実に守らせてくれれば良いのですが。   

  • マンション管理組合による横領

    こんにちわ。相談させてください。6年前に中古分譲マンションを購入しました。50弱の中層です。入居時は管理組合も総会もあり良かったのですが、3年前の組合員に変わってから、管理組合の会計による横領があることがわかりました。会計が代わる代わる横領を起こしています。現時点でも、3年間総会もありません。このことは、管理組合員しか知りません。私は、元管理組合70代の方から聞き、何とかしないと。と思っています。管理組合員は、50代以上の方々です。今後の事を考えると、ローンを支払い続ける家庭、長く住む家庭、若い家庭でマンション管理に関わらないと、後々修繕費など足りなくなって困るのは私たちです。現に、マンション清掃の支払いも出来たり出来なかったり…。元管理組合の方によると、組合長と会計が共犯の疑い。会計が生活保護のため不足額を管理組合費から横領、住民による管理組合費の多額の滞納、普通に横領の三軒ほどあるようです。警察にも伝えてあります。弁護士さんにも相談したそうですが、進展なし。小さなマンションなので管理会社との契約はありません。今まで、支払ってきた管理費1,080,000円はパァーとなっています。管理組合員では無い私たち家族。今後、どう対処して行けばよろしいでしょうか!?

  • マンション管理組合の役員は断れない?

    分譲マンションの管理組合の役員の役が回って来ました。 マンションの管理規約の定めでは有りますが、断る事は出来ないのでしょうか? 法的な強制力を伴うのでしょうか?

  • 分譲マンションの管理人に不満があるとき

    文字数関係で改行できず読みにくくてすみません。 分譲マンションの住民の総会がありましたが出席できず、意見書を提出することにしました。管理人さんが総会のときに渡してくれるということだったし、間に合うとのことだったので、安心して意見書を渡しましたが、後日、理事(住人)の方から「もっと早く出してくれなければ困る」とお叱りを受けました。間に合うと言われて安心していたので非常に戸惑いました。理事の方の話では、総会の直前に郵便受けに入っていたそうで、その方が意見書に気付かれたときには総会は終わったあとでした。 理事の方からは理事の方に直接言うべきだといわれました。(私としては、引っ越したばかりで全く面識の無い住人の方を訪問し直接渡すより、管理人さんに頼む方が頼みやすかったです)管理人が、間に合う、渡してくれる、というので、安心していたのですが。私がいけなかったのでしょうか? また、今後このようなこと(管理人がOKというので、任せておいたら間違っていたなど)の無いように、管理人に無責任な引き受け方をしないでほしいと言いたいのですが、直接言ってもたぶん聞き流すだけで、効果はない気がします。理事会を通して言って貰うことは可能でしょうか?(この件で話した理事の方は、「とにかくあなたが悪い」という感じで、管理人に注意をしてくれるどころではありませんでした) 管理会社に言った方が良いのでしょうか? 不満に思う点は、総会の数日前に渡しておいたのに、総会当日に渡して間に合わなかったということ。 それから、よく確認せず「間に合います」と安請け合いしたこと、です。「総会のことはわかりません」と言っていただいていれば、他の方に聞いたりしたと思うのですが、管理人に大丈夫と言われたら、それ以上他の人に聞いたりしないものではないでしょうか? 今後似たようなことがあるのではないかと心配です。 よろしくお願いします。

  • マンション管理組合の権限について

     「ベランダの防水をチェックしたい」というので、業者の希望する時間に立ち会えなかったので、マンション管理会社に鍵を預けました。すると、マンション管理組合の理事長の入室許可をしていないのに、勝手に入室し、勝手に室内を写真撮影されました。  マンション管理組合宛に「入室許可をしたが写真撮影を許可はしていない」「マンション管理会社と専門業者の入室許可をしたが理事長の入室を許可した覚えはない」「再発防止の為、理事長に厳重注意を与えて欲しい」という文書を提出しましたが、長い間、何も返答がありません。  2年以上たった後で「古い事なので事実関係が明らかでない」「管理会社に入室許可をしたのならマンションの管理・改修に関することで状況を確認するために管理組合の代表者である理事長が写真撮影する事は当然ではないか」という返事が来ました。  この様ににマンション管理組合は区分所有者や入居者に許可を得る事なく、勝手に入室し、写真撮影する事が許されるのでしょうか? 管理組合の規約には、特に、この件に関する記述はありません。  室内を撮影された写真がどの様に使われるかもわからないし、非常に不愉快です。火事などの非常事態なら入室する事も仕方がないとして、緊急性のない「たたの点検」で勝手に入室し、勝手に撮影されたのですが、その様な権限がマンション管理組合にあるのでしょうか?

  • 分譲マンションの管理費滞納について

    50代の男性で、分譲マンションの理事をやっています。 最近頭を悩ませるのは、組合員の管理費の滞納です。 現在のマンションは30戸ほどのあまり大きくないマンションなのですが、数人の組合員が管理費を滞納しています。 たいてい電話で督促するとすぐに入金はあるのですが、そのうち2人の居住者は連絡もなかなか取れず、毎月連続して滞納をしているのです。 その2人は長い間管理費の支払いをしておらず、1人は約半年、もう1人は1年半くらい滞納しています。 2人の滞納額を合計するともう80万円くらいになります。 管理組合としては、定期的に支払って下さいという書面をポストに入れたり電話したりしていますが、それに対する返答はありません。 何度か理事会の数名で訪問したことがありますが、電気はついてて中にはいるようなのですが、応答してくれたことはありません。 人付き合いが悪いのか、どんな人が住んでいるのすら、よくわかりません。 とても困っています。 管理会社に管理を任せていますが、滞納に関しては契約上滞納がはじまって6ヶ月までは督促をするが、それ以上の滞納になると管理組合で督促回収を行って下さいと言われます。 たしかにそういった契約になっていますが、素人の集団である理事会としてはどうしたらいいのかよくわかりません。 弁護士に依頼をしようとも話し合っていますが、もともとそれほど金銭的に余裕のある管理組合ではありません。 滞納金以上に弁護士費用の負担がネックになっていて、なかなか依頼することができません。 分譲マンションの管理組合の方、管理費の滞納に対してはどうのような対応をされているのかご教示いただければと思い質問させていただきました。

  • マンション滞納管理費の消滅時効の中断について

    顧問弁護士不在の個人不動産事業主です。宜しくお願いします。 競売で取得したマンション物件の滞納管理費の件です。 裁判所の本物件明細書には、 9年間(平成8年より)の滞納管理費の報告があったのですが、 昨年の最高裁判決の「マンションの滞納管理費の消滅時効は5年」という 見解を視野に入れて落札しました。 代金納付後、管理組合との折衝を始めたのですが、 先方は、 「平成15年に前所有者(競売事件の債務者)が、管理費の未収金全額の承認書の提出をした」 という事実を提出してきました。 当方は 「前所有者が提出した承認書の内容は競落人に対して及ばない」 「上記承認書の存在を管理組合が裁判所に未提出であった」 の2点を、管理組合に主張し、5年間のみの減額を受けたいのですが、 法的な見解はどのようなものでしょうか? 先方(管理組合)は 「こちらの主張に法的な根拠があるならば尊重する」 という姿勢です。

  • マンション管理委託会社

    分譲マンションに住んでいますが、管理組合で発注する工事、主に管理委託会社を通しますが、管理委託会社に、紹介マージンは入るんでしょうか?

  • 分譲マンション総合管理

    築5年の分譲マンションで管理組合の理事をしております。 マンション管理全般は分譲会社の系列会社に任せており、とてもよくやって頂いております。 しかし最近、この管理費(月額百十数万円)が妥当なものなのか疑問を持ち、マンション管理業としては同ランクの「(株)合人社計画研究所」という所を見つけました。 そこで、実際にこの会社にマンション管理を任せているマンションにお住まいの方に様子を伺いたいのです。 その上で、現在の管理会社と合見積もりを取りたいとも思っております。 その他にも、こんなマンション管理の会社を知っているという方、是非情報を頂きたいです。