• ベストアンサー

なんで、独裁者が指導者になれる

cse_ri2の回答

  • ベストアンサー
  • cse_ri2
  • ベストアンサー率25% (830/3287)
回答No.7

>私達人間が地球上に生き地球の資源で生活を成り立たせている時点で戦争 >をしない、平和的な政治が尊いものかと思います。大衆もそれを望んで >いると信じたいです。 夢を見ることに対して否定はしませんが、現実はもっとシビアです。 以下、それを説明します。 1)民主主義は絶対ではない。 古くはローマのカエサル(シーザー)、少し前はナポレオン、そして20世紀 ではヒトラーといった独裁者を、民主主義政治は生み出してしまいました。 民主主義の国では、絶対ではないということを、頭の中に入れておく必要が あります。 2)人は時として、平和よりパンを求める。 暗くて希望のない時代には、大衆は強力な指導者を求めるものです。 日本もつい最近まで、経済が悪化して希望のない情勢が続きました。 小泉さんは自民党内でもどちらかというと異端児のような存在でしたが、 変革を求める大衆の期待に応えて登場し、近年稀にみる長期政権を築きました。 話がそれましたが、暗くて希望のない時代に、何でもいいから多くの人に希望 を与えるビジョンを提供し、それを引っ張ることのできるカリスマがあれば、 独裁者の誕生の基礎となりえます。 そして景気を回復させて、多くの人に食を保証することができれば、その人気 は不動のものとなるでしょう。 ナポレオンもヒトラーも、そうやって無能な民主政府を退けて、独裁者の位置 を確立したのです。 ナポレオンの時代にも、ジャコバン主義者のような今でいう左翼主義者のような 人たちはいましたが、彼らは自分たちの理想ばかり追求し、経済を安定させて 大衆に職と食を与えることができませんでした。ヒトラーも同様です。 結局、一部の人をのぞけば、平和や平等といった観念的な事柄よりも、自分 たちの目先の生活が大事なのです。 どんなに理想を訴えたところで、目先の生活が保証されなければ、その言葉 に動かされることはありません。 逆に、このことを理解すれば、政治において何が大事なことかは自然とわかる はずです。 現代の政治において、経済が重視されるのはこのためです。 国によって、国際平和よりも利権を重視する国があるのは、そのためです。 平和を追求する理想は大事ですが、理想だけでは国は動かせません。 そのことを理解しないと、自国の利益のために他国の権利を奪い取る人たちに 言いように食い物にされてしまいます。 私たちは、もっと賢くならなくてはいけませんね。

関連するQ&A

  • 優しい独裁者

    ヒトラー、ミロシェビッチ、フセイン、金正日 独裁者って何で皆極悪なんでしょう? 優しい独裁者って存在しないのでしょうか。

  • 独裁政治は絶対にいけないことなのか?

    イラクのフセイン、北朝鮮、キューバのカストロ など独裁政治をしている人たちはかなり国際社会 から非難されているようですが、独裁政治はいけない ことなのでしょうか? 今回のイラクでもフセイン政権なき後はなぜか 民主政治になるようです。別にフセインの後釜の 人を決めてもいいのではないかと思います。 過去の歴史を振り返ってもローマ時代などは独裁政治の 方が繁栄していた時代もあります。 なぜ独裁政治より民主政治のほうがいいことなのか 教えてください。 (素人ですので比較の仕方・言葉遣いがおかしい点  などはご容赦を)

  • 指導者

    ヒトラー、スターリン、金正日、など指導者=カリスマ=独裁者となってるようですが?

  •  反米は悪なのですか?

    反米国家を見ると、北朝鮮、ジンバブエ、など独裁国家が多いです 歴史的に見ても、スターリン、毛沢東、ヒトラー、金正日、フセインなど独裁者がかなりいます。 だから、反米主義者は独裁が大好きで自由と平和を嫌う人間が反米主義者なのですか?

  • 独裁はいいと思いますか

    独裁は悪と思いますか? 私は独裁は良いと思います。 確かにジンバブエのムガベ、北朝鮮の金正日など 愚かな政策(例:ムガベは白人の農地収奪してジンバブエの農業技術を失い経済危機に陥った。)のことして国民を苦しめる悪の指導者もいますが 自国のためになる目的を達成するには民主制のように議会で多数決よりも 一人の優れた独裁者がトップになるほうが私はいいと思います。 トルコのケマル/アタチュルクやキューバのカストロなど アタチュルクは世俗主義、民族主義、共和主義などを柱とするトルコ共和国の基本路線を敷いた。 第二次大戦は巧みな外交政策により中立を保った。 カストロは悪と思われてるが 医学部の学費をタダにして医療費も無料化にしてキューバの医療に力を入れている。 教育にも力を入れて学校の一つのクラスに二人の教師を置いている。 金正日よりずっと優秀だと思います。 私は最悪の独裁者は金正日 自分だけうまいもの食って国民飢えさせてる。 二流はヒトラー ユダヤ人大量虐殺は最悪だがアウトバーン建設やワーゲン生産など 経済政策では優れて国民の事は考えていた。 演説もうまいです。 一流はケマル/アタチュルク、ユリウス・カエサル、江戸時代の徳川や老中 徳川が将軍の頃は五人組で農民の治安維持や年貢納入を確実にする政策 家光の参勤交代により毎年各地の大名を江戸を往復させることにより反乱を抑えた。 松平定信は人足寄場で無宿者など職業訓練や七分積金で町費の節減7割の利子で貧民救済に利用した。 結果江戸時代は独裁国家で300年保った。 北朝鮮では300年どころが10年も危ういでしょう。

  • 大衆迎合のポピュラリズム?

    「大衆迎合のポピュラリズム」とはやはりヒトラーなどの独裁者が行った政治行為と同一と見てよいのでしょうか? 政治学など初心者です.

  • 北朝鮮の金正日って本当に独裁者なんでしょうか?

    北朝鮮の金正日って本当に独裁者なんでしょうか? 北朝鮮では、金総書記の誕生日祝賀行事が開催されたが、本人は姿を見せなかったとの報道がありました。 この件に限らず、かの将軍様はあまり公式の場に姿を見せないようですが、そんな行動を聞くにつけ、かれは本当に独裁者なのかと、疑いたくなります。 真の独裁者とは、他の追随を許さない強力なリーダーシップと自己顕示欲をもっているのが普通だと思います。 歴史上の独裁者を思い浮かべてみると、ナポレオン、ヒトラー、スターリン、毛沢東、フセイン… どの人も自分のイベントには意気揚々と出てくるし、他国のリーダーとも堂々と渡り合っていたり、自分の理論や演説などを生中継で延々と述べたりしています。 それに比べると、金正日は他国の指導者とつきあうこともほとんどないし、あまりに影が薄い。何よりも無表情で精気が感じられない。 カリスマ性を高めるためにわざと露出を控えてるという説もありますが、そのためなら返って逆効果じゃないでしょうか? かの国の、真の支配者は実は別にいるのじゃないかと、常々思っているところですが、この考えは的はずれでしょうか? 実は、知られていない実力者が別にいて、金日成の世継ぎの彼を操って北朝鮮の政治を操っているということはありませんか? やはり歴史になぞらえれば、日本の元祖・将軍様の鎌倉幕府や江戸幕府も、将軍が実権を握っていたのは初代のころだけで、代を重ねると執権や側用人などに権力を奪われています。 それでいて、平民や外国向けには「征夷大将軍・公方様」と奉っていて自分は表に出てきません。 同様に北朝鮮にも、北条時政や柳沢吉保のような表に出ない実力者がいて、金正日は単に奉られるだけの傀儡人形ではないかと思ってしまいます。 もちろん、本当にバカ殿では、すぐにばれてしまうでしょうから、自分は傀儡の実力しかないのだと自覚できて思い上がらないくらいの分別と、たまに表に出るときに馬脚を現さないくらいの教養や演技力はあるのでしょうけどね。 ともかく、そういう傀儡を操っている人物はいるのでしょうか? だれか、そういう真の実力者たる人物で名前が浮かんでくる人はいるのでしょうか? (以下の質問は、上記の想像が的はずれならごめんなさい、スルーしてください。) で、それが事実だとして、そういう裏事情を各国の政府や諜報機関は把握しているのでしょうか? 真の実力者がだれか分かっていれば、交渉や対決の時にずいぶん違うのじゃないかと思います。 例えば米国がなぜあれほど裏切られても北朝鮮に軍事力を使わないのかという質問に対して、「米軍の軍事力は圧倒的に強いが、北朝鮮の体制が崩壊すると無政府状態になって秩序が崩壊すると困るから」というのがありましたが(http://okwave.jp/qa/q4754020.html のANo.3など)、もし金正日が本当は独裁者でないのなら方法があります。 ピョンヤンを急襲して金正日を保護(拉致?)し、真の実力者を排除(逮捕?)して、国内向けに「君側の奸を排除した。以後も将軍様のもとで団結を」とでも宣伝して、新たに金正日を利用してかの国を統治するというのはどうでしょうか? 金体制への忠誠心でマインドコントロールされた北朝鮮の軍部や民衆は、陰の実力者が交代しても付いてくるでしょう。。 事実、米軍には実績があり、太平洋戦争後の処理で天皇制を温存して軍部を排除したのもそうですが、近年もパナマの実力者ノリエガ将軍を排除した事例もこれに相当します。 ノリエガ将軍は同じ「将軍様」でも、金正日と違って総書記でも大統領でも首相でもない、単なる最高実力者だったので、排除してもパナマの国体に傷が付くことなく、国際的非難もあまりありませんでしたよね。 なので、可能性としては面白いと思うのですが、どうでしょうか?

  • 戦時下での指導者の健康・体調について質問です。

    ナチス・ドイツ帝国総統、アドルフ・ヒトラーの薬物中毒疑惑と戦時下での指導者の健康・体調について質問です。 BS世界のドキュメンタリー『ヒトラーは“ジャンキー”?』で、アドルフ・ヒトラーは独裁者が経験するストレスや憂鬱に克服すべく、コカインといった違法薬物で気力と精神を奮い立たせたと取り上げていたそうですが、ここで質問です。 ナチス・ドイツ帝国総統、アドルフ・ヒトラーの体調管理の失敗を教訓にするなら、戦時下での指導者は持つべき健康と体調は、若く健康的で、精神力が強い者ではないと、戦争指導はできないという教訓になるのでしょうか? ●『ヒトラーは“ジャンキー”? | BS世界のドキュメンタリー | NHK BS1』↓ http://www6.nhk.or.jp/wdoc/backnumber/detail/?pid=180424

  • イラクの実情

    今更かもしれませんが、イラクの政治などの実情はどうなっていたのでしょうか? フセインの独裁はどれほどのもので、イラク国民はどんな制圧をうけていたのでしょうか?どうして前回のクェート侵攻のあと、フセイン政権は倒れなかったのか?今回の戦争はイラク国民にもメリットはあるのか?正確なことを教えてください!! やっぱり、アメリカがこうまで世界中の批判を集めながらも戦争に踏み切った理由がどうもよくわかりません。ほんとに正義は存在する?

  • おすすめの本

    こんばんは。 昔のロシアやドイツの歴史(ヒトラーの独裁政治など)、イラクなどの中東の国々の戦争・歴史が好きな彼におすすめの小説を教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します。