• ベストアンサー

朝の目覚めが悪い

chibakennの回答

  • chibakenn
  • ベストアンサー率23% (8/34)
回答No.6

朝起きたら喉がからからで乾燥して風邪の前兆のようなときがある。とありますが、 口をあけて寝ているのだと思います。 冬は乾燥しやすいので、 加湿器を寝室に置いておくと良いと思います。 後、土日も平日と同じくらいの時間に起きないと、 体内リズム?が崩れて、余計だるくなる。 というのを聞いたことがあります。 睡眠障害の原因にもなるそうです。 栄養の偏りもよくないそうですよ。

参考URL:
http://www2.health.ne.jp/library/sleep/index.html

関連するQ&A

  • 朝の目覚めが悪くて困っています。

    今の会社は気楽で、仕事に関してはストレスは感じていません。が・・・ ちょっと、与えられている仕事は暇かな~と なので、仕事が終わった後、大好きなパチンコをしたり、ネットをすることが多くなりました。 寝る時間も、以前より早くなっているのですが、眠くて眠く・・・ 私は、不眠症の持病があるので、薬を処方されていますが、処方されている薬を減らしています。 なのに、何故、目覚めが悪いのしょう? 同じような経験のある方、教えて下さい。 ただ仕事が暇なので、余計に肩が凝ってしまうのです。 なにか、関係あるのでしょうか?

  • 目覚めについて

    朝、目覚めが良くなる方法(なにか飲むとか)教えてください。早く寝ればいいんでしょうがなかなかそうはいかなくて… 毎日の睡眠時間は5~6時間です。どうぞよろしくお願いします。

  • 朝すぐ起きれません

    初めまして。22歳の男です。私は朝の目覚めが良くありません。睡眠時間は大体6~7時間前後です。 睡眠時間のサイクルは3の倍数と言う説と、1時間半サイクルという説がありますが、実際どちらが正しいのでしょうか? それと私は低血圧なのと、慢性鼻炎なので、そのせいもあるかなとは思うのですが、同じような方で朝目覚めを良く改善できた方法などがあれば教えていただきたいです。サプリなどでも構いません 自分でも、8時間以上寝る、目覚ましを遠くに置く、朝起きたら太陽の光を浴びる、危機感や何時に起きるという意識を持って起きる等色々な方法を試しましたが、起きれる事は起きれても、とても頭がボーっとして、根本的な解決にはなりませんでした。 寝る前のストレッチや静かな音楽を聴く等も効果は感じられませんでした。 朝スッキリ起きれる方法、サプリ、食事などあればお願いします。 来年から社会人なので、朝スッキリ起きられるようにしておきたいと思い質問しました。

  • 目覚めが悪い

    最近6時間睡眠を心がけ 夜中1時半に寝て朝7時半に起きる という習慣を身につけました。 が、目覚めがめちゃめちゃ悪いです。 すっごい眠いんです。 体もだるいですし… これって熟睡できてないからでしょうか? 低血圧だか高血圧だから…? オススメの目覚めがよくなる方法などを ご存じでしてたら教えていただけませんか? よろしくお願いします。

  • 目覚めが悪い

    ちゃんと約8時間睡眠をとってるし時間帯も夜の12時~朝の8時ぐらいまでと 何も問題ないような睡眠をしているのに、朝が苦手なんです。 低血圧の人はよく朝起きるのが苦手っていいますよね。私も結構低血圧 で昼間、仕事中に機会があり計ったら、上は111で下は45でした。 朝起きれないというか、目覚めが悪いんです。すがすがしくないというか・・・ なんせ朝起きるのが億劫で不機嫌な感じ(完全に起きれば問題なく普通になる) です。何もこれといって普段の生活でのイラダチや悩み、心配事はないので 関係なさそうです。 家の立地条件も田舎で山に囲まれていて環境は悪くないです。一度寝だしたら 夜中に目が覚めることは、ほとんどないです。病気もしてません。 寝つきも悪くはありません。食生活も普通です。 あと、起きてすぐフラフラする時がよくあります。(そこまでひどくはないですけど・・・動き出したら治るし) なにかすがすがしく起きる方法はないのでしょうか?お願いします。

  • どなたか助けてください。朝と昼寝の目覚めに強く締めつけられるような激し

    どなたか助けてください。朝と昼寝の目覚めに強く締めつけられるような激しい胸痛がします。ヒドい時は3~4時間も続きます。その間は温かい飲物を飲んだらその時だけ痛みが和らいで、その後直ぐに痛みが戻ってきます。げっぷも激しいです。この胸痛は胸焼けとは違います。 この症状はもう3年以上も続いていて、毎日体中が慢性的な疲労感と怠慢感で、毎日きついです。 呼吸器内科か心臓外科の検査のような気がしますが、検査に行く予定です。 質問は、「温かい飲物を飲んだら胸痛が和らぐ」というような症状の原因は何でしょうか?分かる方はいませんか?何かヒントでもお願いします。

  • 朝の目覚めが悪いです!!

    朝起きると頭がボーっとして、頭がすっきりしません。多分寝ようと思えばすぐ寝られるような状態です。しかし、家をAM6:40にはでないといけないので、むりやり目を覚まして、仕事に出かけます。 車で一時間の場所に仕事場があるので、かなり睡魔と闘いながらの毎日です。 夜は、昨日は22時に寝て、かなり睡眠はとっているはずなのですが… 休日は疲れを取ろうと思い、結構寝ます(お昼くらいまで…)。すると、夜になると、頭痛がして、いつのまにか寝ているのです。 そして、平日の朝、むりやり目を覚まして、また仕事といったような具合です。 どうすれば、頭すっきり!!になれるのでしょうか??

  • 朝、目覚めを良くする為には?

    30代前半、女性です。 物心が付いた時から、朝は目覚めが悪いです。 どんなに前の日早く寝ても。寝すぎでも目覚めが悪いです。 睡眠はかなりとるほうです。平日は1日に7時間~8時間です。休日はもっと寝ています。 低血圧でもないし、貧血経験もありません。 年に何度かは献血で成分献血(血小板もOK )しています。高校生から献血をしていますが、献血の際の検査で引っかかった事は無く、献血を出来なかった事は一度もありません。 社会人になってから、運動不足とストレスでかなりの倦怠感と疲労に長年見舞われていました。 そのため、スポーツジムで週1,2度通い、汗をかくこと、趣味(アカペラやゴスペルのグループで歌う事)、またサプリメント(ストレスが溜まるのでカルシウム+マグネシウムとヘム鉄)で、お陰さまで心身ともに軽くなりました。あと、半年前から腹巻と厚手のパンツ、ひざまでの靴下を着用する事で、年中冷えるオフィスでの防寒対策はばっちり!身体が健康に感じる昨今、冷えをできるだけ防止しているからだと痛感しています。(お酒を飲んで、悪酔いもなくなりました!) ここまでやりつくして健康を取り戻しました。 今度は目覚めの悪さを克服したいと思っています。 子供の頃より何事にも神経を使う気質なので、これが気疲れの原因で、毎日のストレスと重なって、寝ても上手く疲れが取れずに、目覚めの悪さに影響しているのかとも考えてしまうのですが。 ちなみに、酒は飲み会とたまに自宅でなので1週間に1~2回、タバコは吸いません。運良く周りに喫煙する環境も最近はありません。1日3食栄養を考えて食事をします。 何でもいいので、よい方法を教えてください。

  • 睡眠中の目覚めの症状について

    29歳 男性です。 1年ほど前から睡眠中の以下の症状について悩んでいます。 1. 眠りについてから間もない目覚め 眠りについて意識がなくなってから30~60分後に、目が覚めることがあります。 下世話で申し訳ないのですが、目が覚めた後は必ず性欲が溜まっていて、自慰行為を十数分してから再び眠るというパターンに必ず陥ります。 起きたときに意識はあるため、夢精ではないと思いますが、意識はあっても自慰行為を抑えられたケースはおそらくありません。 症状が現れた頃は、1ヶ月に1,2回程度でしたが、 最近は1週間に1回以上、多いときは4日ほど連続のときもあります。 2. 目覚ましより早い目覚め ほぼ毎日、目覚ましでセットした時刻より30~60分早い時間に目が覚めます。 目が覚めたときは、完全に目が冴えているわけではないのですぐ2度寝に就くことができますが、それでもやはり途中で目覚めているため本来の起床時間になった時の目覚めは悪いです。 上記の症状が長いこと続いているせいか、就業中に眠くなる頻度が多くなっています。 睡眠時間は時間だけでいえば、平日の平均睡眠時間は6時間半ですが、上記の症状があるため、体感的な睡眠時間は6時間半よりも短いです。 なお、休日は日によってムラがありますが、平均睡眠時間は7時間程度です。 原因の1つとして、就寝前にスマホをいじってから寝ることがありますが、 これは上記の症状が起こる前からもやっていたため、他にも原因があるのではないかと考えています。 なお、2年前と1年前に医療機関で睡眠時無呼吸症候群のチェックを計2回実施しましたが、特に異常はありませんでした。 上記の症状を改善するためのアドバイスなどがありましたら、よろしくお願いいたします。

  • 短時間でも気持ちの良い目覚めができる睡眠方法は?

    以前どこかで「ある事・条件を満たせば短時間でも身体的に十分な睡眠が取れ、目覚めもスッキリする」と聞いた事があるのですが、これについての情報を教えてください。 最近バイトが忙しくて、帰ってきてからの自由な時間が少なく、睡眠時間を少し削って勉強している状態です。 その場合の就寝時間は2:00(26:00)とかそのぐらい。 翌日が朝イチのバイトの日はかなり起きるのがキツイです。 (じゃあ前日早く寝ろ!という返信は御遠慮ください。それぐらい分かっています。分かっていますが、そうでもしないと本当に時間が足りなく、バイトの時間や日数を減らすわけにも行かない状況なので) とりあえずスッキリと目覚められるなら睡眠時間は短くても構わないので、その方法を探しています。 最初に書いた情報(噂?)ですが、嘘ではないと思います。 実は今日、3:30(27:30)に寝たんですが、6:30ごろ起きました。 目覚めはスッキリしてました。