• ベストアンサー

メダカの糞?

メダカを10匹飼い始めたのですが、2~3日すると底に白い糞のようなものがたまり出して水が臭ってきます。フィルターは使っているのですが吸い切れていないようです。 何か対処法はありませんか? 糞を食べてくれる生き物などもいれば教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

白い糞の正体が分からないのですけど、水槽サイズとろ過能力とメダカの数が 合っていないのではないでしょうか? 水が出来てしまって管理がしっかりしていると、結構多めに飼育していても 問題ないことが多いのですけど…。 臭ってくるというのも糞だけではないと思います。 エアレーションはしていらっしゃいますか? フィルターで酸素供給が出来るタイプでしょうか? 水が淀んでいるということはありませんか? 貝類を入れられてはどうでしょうか? ゴールデンアップルスネールやレッドラムズホーンはきれいです。 雑食性なため、残り餌をよく食べてくれます。 ゴールデンアップルは寒さに弱いのですが、これからの季節は大丈夫ですし、 レッドラム(ただのラムでも同様)は寒さにも強く、冬でも屋内でしたら、繁殖してくれます。 メダカの死骸を食べてはくれますが、ヤマトヌマエビのように夜間メダカが眠っている時に 生きているメダカを襲って食べたりはしません。 メダカもラムやゴールデンアップルに危害を加えません。 ただ貝類ですので、酸性に傾いた水質は嫌います。 貝殻が溶け出してきてしまいますので。 ある程度まめに水換えしていれば、大丈夫です。 砂利のないベアタンクにも向きます。 大磯砂ではラムもメダカもよく繁殖してくれます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • yosimako
  • ベストアンサー率19% (81/416)
回答No.1

大きめの水槽に、多めにウイロモスを入れておくと、よく水が安定し、一切の浄化装置が不要なほど澄んだ水になります。1か月くらいかかりますが。ウイロモスは浄化作用があります。安定すると、水替え不要です。減った水を足すだけでいいです。 また、えさを与えすぎると、どんなに安定していても、すぐに水が汚れます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • めだかの糞について

    GEXデスクボーイ450に底面フィルターをエアリフト式で立ち上げ、生体(メダカ)を入れて一週間程度たちますが、底にメダカの糞や、水草の落ち葉が目立つようになってきました。 糞や落ち葉はスポイト等でこまめに除去した方がいいのでしょうか? 除去した方がいい場合、外掛けフィルター等で対処できますでしょうか? 宜しくお願いします。

    • 締切済み
  • めだか

    こんにちは。 とくにめだかが好きで数年前からずっと飼っています。皆様のアドバイスのおかげで順調にめだかは増えています。ありがとうございます。 昨日、新しく水槽(45リットル)を買いました。今までの水槽とは濾過機も底砂利も違ったイメージにしたかったのではじめて底面フィルターを買いました。(Nissoバイオフィルター45)あと底砂利はソイルだとイメージがだいぶ変わると思い、家で以前ちょっとだけ使っていたソイルを使う予定です。 (エアーポンプ:INNO-β1500) 入れるめだかは大小15匹、ミナミヌマエビ7匹、どじょうくらいです。 設置する前にいろんなサイトを見ていたらこの選択で良かったのかな・・・と不安になってきました。そこでいくつか質問があります。 1..バイオフィルター45の説明にはフィルター板の上に底砂利をのせるとありますがみんなのサイトには間にウールマットをひくとかいろいろ・・・。どの設置状態がいいと思いますか。 2..バイオフィルター45に対してINNO-β1500ではパワー不足かもしれないからこのさえ返品してNEWスーパーパルにするべきですか。 3.ソイルはめだかは嫌わないですか? 4.バイオフィルター45のサイトを見ても詳細はありませんが、どういう仕組みで濾過させているのですか。エアーポンプから空気を出して筒を通って底砂利の中のフィルター板に空気が抜ける?でも筒の上の先には水が出てくるんですよね?ってことは底から汚い水を何かで吸い上げて水中に撒き散らしている?それでどうやって水がきれいに循環されるのですか?今までは外掛式フィルターを使っていたのでどうもピンときません。。。 5.底面フィルターにソイルでは定期掃除が大変ってよく聞きます。あまりひっかきまわさないで静かに掃除ポンプでたまったゴミを吸い込みたいです。ゴミはフィルターの上にたまっているのですか? 文章が分かりにくくてすみません。よろしくお願い致します。

  • めだかが糞をしない

    メスのめだかで、2か月以上糞もしないし、卵も産まないのですが、おなかがふくれていて爆発しそうです。とても元気でえさも良く食べ、すいすい泳いでいますが、糞をするところが閉じているみたいです。その前は卵も産んでたし、糞もしていました。どうしようもないことでしょうか、かわいそうでなりません。

  • メダカのフンが白い

    タイトルの通りメダカのフンが白いのです。15匹くらいいますが多分1匹だけです。何かの病気でしょうか?

    • 締切済み
  • メダカについて

    朝は泳いでいたメダカが水槽の底で横になって沈んで、水を揺らすと揺れてしまう状態でエラだけがかすかに動いている場合の対処はあるでしょうか?

    • ベストアンサー
  • メダカの水槽

    メダカの水槽の底に、白っぽい綿?粉?のようなものがたくさんできてしまうのですが、何か分かりません…。 水槽の水をかえてもかえても1週間以内にできてしまいます。 (でも、メダカには影響がないようで、いつも元気に泳いでいます。) 「水をろ過するフィルターの粉かな」とも思ったのですが、確信がないので分かりません。 どうぞ、この正体が何か分かりますようでしたら、回答をよろしくお願いします。

  • メダカ水槽でのお掃除役は何がいいですか?

    メダカを飼っています。 外掛けフィルターで稼動していますが、やはり餌が底に沈んでしまう分が 少なからずあります。 熱帯魚を飼っている水槽ではコリドラスやオトシンなどが底に落ちた 餌は掃除してくれますが、室温でヒーターなしで飼える、お掃除役の 生き物でオススメはないでしょうか? ミナミヌマエビとかも考えましたが、メダカの卵を食べられるのでは ないかと思い、迷っています。 アドバイスをお願いします!!!

    • ベストアンサー
  • めだか

    こんにちは。今とても悩んでいます。 3週間前から天然めだかを2つの水槽にわけて飼っています。片方の7L水槽では産卵もして元気に泳いでいます。問題はもうひとつの36L水槽です。3週間前は20匹ほどいましたが今では5匹になってしまいました。毎日1,2匹死んでいきます。死んでいったメダカは皮膚病でもなく見た目はとてもきれいな感じです。 2つの水槽の違った点は底砂利と濾過機です。36L水槽の濾過機は水作エイトニューフラワーDX45cm~60cm水槽用(1ヶ月半前に購入)とニッソーカスタムソイルです。あと、どじょうも3匹います。このソイルは水替えしたとき水槽内がもわ~っと真っ黒に濁ります。この砂の粒子がめだかの肺をだめにしてるのか?もしくは濾過機がうまく機能していないのか?濾過機は底砂利に埋めるとさらに良いと書いてあったので排出ノズルだけだしてあとは全部ソイルに埋めて使っています。さきほど、濾過機を開けてみたらろ材も砂利もどろどろでした。このせいでメダカが?濾過機はこの前8月中旬に買ったばかりなのにこんなに汚れるものでしょうか?ソイルだからだめなのでしょうか? それからソイルが入っている水槽の水替えの仕方を教えて下さい。今は水槽用のポンプを使って底にあると思われる糞やカスを吸い込んでいます。ところが水が真っ黒に濁ってしまいよく見えない上、ソイルがポンプにつまり肝心な糞などが吸えているかも分かりません。もしかしてこのせいなのか?とても効率が悪い水替えです。なにか良いやり方があったら教えてください。 残りのメダカの命を救いたい。。。どなたか教えてください。 長いメールですみません、よろしくお願い致します。

  • メダカの水槽に大量ボウフラが!!

    みなさん、こんにちは。 一ヶ月ほど前から母が庭でメダカを九匹を飼っているのですが、今日掃除をしようと底にすいていた赤玉土を取り出して洗おうとしたところ、大量のボウフラが土の陰から出てきました~(泣) 買い始めて二週間ほどしてから、水の表面に蚊の抜け殻のような物が浮き出し、おかしいと思っていたのですが、水の中を見てもボウフラがいないのでどうしてだろうと思ってはいたのですが、こんなに沢山潜んでいるとは。 「メダカはボウフラを食べる」と言われて安心していたんですが、メダカの種類にも寄るのでしょうか?飼っているメダカの種類はたぶんヒメダカじゃないかと思います。小さなメダカです。 対処法をご存知の方、どうかよろしくお願いします。

  • なぜか、メダカが毎日お★様になります。

    なぜか、メダカが毎日お★様になります。 環境は、12L水槽に13匹、水中フィルター、セットに付いてた人工水草です 状況は、ペットボトルにいれてもらった、メダカの水が汚れて来たので2週間後、水槽に移動。 移動後、10日ほどで卵を産み始め、それから9日目に卵の付いた水草を移動し、 新しく同じメーカーの人工水草を入れました。 次の日から毎日1匹位づつ死んでしまいます。すでに合計6匹、お★様になりました。 ご飯は1日3回から2回にしました。途中、水を変えてからも4匹死にました。 今7匹です。今日別の入れ物にメダカだけ引越ししました。 なぜ急に、★になるようになったか、わかりません。 どなたか、原因と対処を教えてください。

CD面への印刷ができない
このQ&Aのポイント
  • CD面への印刷が何10回やってもやり直しとなります。
  • cdトレイが位置不良で挿し戻ってくるときに、ガリ音がすることがあります。
  • DCP-J982Nについて
回答を見る