• 締切済み

地上デジタル放送の受信について

mermaid2004の回答

回答No.2

● 電波の強度が充分でない場合には、2ヶ所にアンテナを付け混合すると混合で若干電波が弱くなり充分な電波強度を確保出来ない可能性があります。 ● 地上デジタル放送の受信であれば、増幅器をつけるほうがベターです。デジタル放送は電波の強度が確保出来ればゴーストなどの発生も無く、非常に綺麗に映ります。 ●30dbの増幅器をつければ、実質20db以上は電波が強くなります、現在の映りの悪いレベルはどの程度ですか?40db以上であれば、増幅器を付ければ充分に映ります。 ●電波の強さはメニュー画面でデジタル放送のチャンネルにあわせれば強度の数値が出ます。 まとめ 増幅器(ブースター)を付ければ改善できると思われます。

londonvv
質問者

お礼

アンテナを屋根につけたらテレ朝が42前後になってしまいブロックノイズがでますがNHKは75もあります。増幅器をつけてテレ朝が改善されたとして、NHKの電波が強くなり過ぎはしないでしょうか?強すぎても問題があるようなことを聞いたことがあるのですが・・・

関連するQ&A

  • 地上デジタル放送が受信しにくい

    自分は、埼玉県和光市の方に在住しており、家にテレビが1台あります。 1年前に引っ越してきたのですが、引越しが完了した日にテレビを見ようとつけて、地区設定をしても映らなかったのでブースターをつけました。 ブースターをつけたら何とか見れたのですが、ブロックノイズ?のようなものが出てきて受信できませんと表示が出てきたりと、快適に見れません。 屋根に登ってアンテナの向きを見たら、きちんと東京タワーの方を向いております。 近所の方から聞いたのですが、本田技研の方からよくわからない電波を発信しているとの噂を聞きました。 周囲に遮るような建造物は無いのでもしかしたらそうなのかもしれないのかな・・・と思い質問させていただきました。 受信電波レベル記 昨日の午後8時にチェックしました NHKGe 50 快適 NHKEd 56 快適 テレ玉  56 快適 日テレ  20 受信できません テレ朝  20 受信できません TBS    52 快適 テレ東  53 快適 フジ    34 ノイズ多 MX 70 快適 フジはたまに「受信できません」状態になります。 2階のPSPのワンセグ機器はバルコニーにある外部アンテナで見ておりますが、アンテナマークは全ての局3本立っています。 TVとDVDレコーダーどちらもなったので、アンテナが原因だとは思うのですが。 長々と乱文失礼しました。 ご回答の方して頂けたら幸いです。

  • 地上デジタル放送が映らなくなりました

    3年前に地上デジタル放送を観られる様にアンテナと内蔵デッキを購入しました。 最初はなんともなく観る事が出来たんですが、去年から夏~秋にかけて映らなくなってしまいました。 最初にテレ朝、その次に日テレ、NHK、テレ東いう順に映らなくなっていきます。 TBS・フジテレビは普通に映ります。 しかも夏~秋にかけての一時期だけなんですが、なぜでしょう。 ちなみに今年もそうです。

  • UHFアンテナ増設、ミキサーでまとめると・・レベル低下

    質問です 地デジ電波受信方法についてですが、私は栃木県佐野市(旧葛生町)に住んでおりますが、デジタル電波を上手く受信出来ません 現状設備 八木アンテナ30素子アンテナ・八木ブースタ33db・TVまでの同軸ケーブル長さ約30mm この条件で、東京タワーの電波(直線距離約100K)を受信しようと考えいたのですが、受信レベルが低い為、ブロックノイズが酷く観るに耐えない状況でした。(テレ朝・テレ東はほぼ良好) のでいろいろと調べてみると宇都宮タワーの中継電波(直線距離約30K)はどうかと思い試してみた所、 NHK(総合・教育)・日テレ・TBS・CX・トチテレ・は受信可能、ブロックノイズ無しになったのですが、テレ朝・テレ東に関しては受信レベルが低く全く映りません。 その対策として マスプロ20素子を追加し、それを東京タワーに向けテレ朝・テレ東を受信しようと思い増設したのですが(2ヶのアンテナをキミサーで混合)したのですが、宇都宮タワーから受信レベルが低下してしまい視聴出来なくなってしまいます。 なぜ受信レベルが下がってしまうのでしょう??

  • 藤沢北部での地上デジタル放送受信

    藤沢の北部に住んでいますが、テレビが壊れて、まだ見れない時期なのに、地上デジタルチューナー内蔵のテレビを買ってしまい、持っています。今でも、藤沢でも、NHK総合は見られると聞いたのですが、NHKだけ見られても仕方ないと思って、アンテナは、まだ手をつけておらず、一戸建ての屋根馬に12素子のUHFアンテナがあり、おそらくテレビ神奈川の寒川局を向いている状況です。 ところが、8月以降、地上デジタルの電波が増強されていると聞きました。横浜のヨドバシカメラでも、しっかり民放が映っていました。 エリア的には、藤沢だと依然として厳しい状況ですが、アンテナの方向を調整したり、増強したりすれば、受信可能でしょうか? もし、実際に藤沢で受かっているという情報があれば、一番嬉しいです。

  • 地上デジタル放送が映りません(>_<)

    地上デジタル放送が見れなくて困っています。 (1)自宅でアナログ放送から地デジ放送に切り変える為、電気屋さんに調査にきて頂き、ベランダにて電波状態を測定。55前後は電波が測定できた。 (2)自宅ベランダにアンテナ(パナソニック製TA-DUF01K)を取り付け、地デジチューナー(パナソニック製DMR-XP10-S)を通して、アナログTVに接続 (3)チューナーを操作し、電波レベルを確認したところ、“0”のまま数値が変わらない。取り説には“44”以上が適切と書いてあります。 (4)アンテナを上下左右、いろいろな方向に向けてみたが、数値は“0”のまま変わらない。 (5)隣接する家は、同様のベランダ取り付けタイプのアンテナを使用して、地上デジタル放送が見れている。 どんなに電波状況が悪くても、アンテナの方向を変えれば、5なり10なり電波状態の数値が振れると思うのですが…原因がまったくわかりません。 考えられる原因はありますでしょうか??? ご回答・よいアドバイスを頂きたく、よろしく御願い致します。

  • 地上デジタル放送で

    最近デジタルチューナーを購入しまして映像を見たんですがアンテナがアナログしか受信できないみたいなんです。 デジタル放送対応のアンテナを設置したいんですが、何年か前に近くにでかいビルが建ちまして 電波障害が出るために屋根に設置されていたアンテナを取っ払い家の脇にボックス型のアンテナ?が取り付けられたんですが、これにうまく細工してデジタル放送が見れないんでしょうか? ベランダ等設置のデジタル放送受信アンテナを設置しなければならないんでしょうか? 

  • 地上デジタル放送が観たい!

    電波障害エリアでケーブル線(J-COM関西)を利用してTVを観ています。今回プラズマTV購入しデジタル放送が観れると思いましたが、J-COMでは、デジタル契約(5000円/1ヶ月)か、UHFのアンテナを立てなければ観れませんと言われました。電波障害エリアなので、VHFは、ケーブル線を使い、ベランダにアンテナ+ブースターを付け地上デジタルを観ようと考えましたが、TVのアンテナ入力がU/V一つと、BS入力の計2つしかありません。ケーブル線とUHFを混合して入力出来るのでしょうか?宜しくお願いします。

  • 地上デジタルの受信レベルを安定させるには?

    現在東京都大田区在住です。 チューナーはYAGI DTC-10、アンテナはマスプロ TT2Bを使用しています。 アンテナはマンション3Fのベランダに設置しており、東京タワーと神奈川側からの受信が 可能なようなのですが、どちらにアンテナを調整しても受信レベルが 平均して30~45の間で激しく動いてしまい、画面が消えたりブロックノイズがでたりでなかなか安定しません。 特にフジ、テレ朝が低く28~39、その他が35~45、tvkのみ65の受信レベル で、小刻みにレベルが上下しましてtvk以外は安定性がありません。 東京タワー方面にはすぐ横を高速が走っています、神奈川方面は特別高い 建物もないのですが、非常に風が強いです。 この場所ではうまく受信することは無理なのでしょうか? なにか設置する上でコツなどありましたら教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • デジタル放送でテレビ埼玉を受信したい。

    デジタル放送でテレビ埼玉を受信したい。 現在CATVの信号に,主要広域放送のほかに東京MXTVが入っているのですが、テレビ埼玉が入っていません。そこで屋根にテレビ埼玉の電波塔に向けてUHFアンテナを取り付け、八木アンテナの関東広域・県域局仕様UU混合器 UDM-135のロー側にCATV信号、ハイ側にテレビ埼玉の電波を入れて混合し、その後にUFH+BS/CS混合器ブースターをつけようかと思っています。 質問1:CATVの信号は既にブーストしてあるのに、アンテナで直接受信したひ弱なテレビ埼玉を混合しても良いのかという点です。テレビ埼玉をブースとしてから、UDM-135に入力した方が良いのでしょうか? 質問2:CATVブースターという商品があります。普通のブースターと何が違うのでしょう?     CATVの信号は一般の柱上アンテナブースターに入れてはだめなのでしょうか? ご存知の方教えてください。お願いします。

  • 地上デジタル放送

    最近自宅に地デジ対応のテレビを購入しました。5台目です。4台は普通に受信できたのですが、5台目はNHKがまったく受信できません。設置していただいた業者の方は普通NHKは電波が強いのですがと言っておられました。ブースタも付けています。分配の方法などによって影響を受けるとも聞きました。たしかに、他の4台と比べると、アンテナからの距離も長く(16メートル)アンテナ受信の数値は低くなっています。(レベル48くらい)ただ、他の局も弱くなるのなら理解できるのですが、NHKのみが受信できないというのが理解できません。