• ベストアンサー

原子力発電の発電機出力電圧は何ボルトですか?

原子力発電所で発生される電圧は何ボルトで発電しているのでしょうか それを昇圧して154kVから500kVにしているのでしょうが、実際の発電機からは何ボルトなのか教えて欲しいのです というのは、低い電圧で100万kWもの電力を供給するにはとても太い線がいるのではないかと考えるからです また、高い電圧なら絶縁が難しいだろうなと思いますが ほんとのところ教えて欲しいです もし、発電機のコイルの太さなどもご存知ならそれもお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.1

こんにちは。 ずばりそのもののページを発見しました。 国内では17~27KV(キロボルト=1000ボルト)だそうです。 まあ、絶縁設計でもそこそこ負担のかからない、電流容量も結構下げられるという所に落ち着いてるかな?って気がします。

参考URL:
http://www.atomnavi.jp/uketsuke/qa06_69_030079.html
denkitaro
質問者

お礼

さっそくのご回答ありがとうございます 参考HPを見ました とても参考になりました

関連するQ&A

  • 非常用発電機の設置を計画しています。

    東京電力から6kVの高圧電力の契約をしている工場なのですが、非常用発電機の設置を計画しています。容量は、500KVA(400KW)です。400V出力の発電機を設置して昇圧用の変圧器を接続して、6kVラインでの接続を考えています。もちろん、商用側とは切り離しての接続とします。この様な場合に、何か問題点や、注意を要する事があれば教えて下さい。また、変圧器ロスや、起動時の電流による影響についてもよろしくお願いします。

  • 太陽光発電の電圧抑制について

    新築と同時に太陽光発電4KWを付けました。 ふと気が付くと毎日「電圧抑制」の表示が出ています。 色々調べたところ電力会社の供給電圧が高くなっている時に起こるとありました。 現在電力会社に調査対策を依頼中ですが対応は最低です。 そこで、知識として教えてください。 ・電圧抑制がかかるのは大体2KW以上の発電時です。 (2KW以上でほぼ抑制が出ますが、2KW以下でも出るときもあれば3KWでも出ないときもたまにあります) 質問: 電力会社の供給電圧が高くなっていると電圧抑制となるならば、太陽光の発電量は関係ないのではないでしょうか? (供給電圧が高ければたとえ1KWの発電時でも電圧抑制が起きるように思いますが、大体2kwを超えた時がほとんどです) 電力会社の対応があまりにいい加減なのでこちら側もある程度の勉強をしておかないとごまかされそうです。 よろしくお願いします

  • 巨大発電機が発生する電圧は間違いありませんか?

    発電所のような巨大な発電機はどのくらいの電圧が発生しているかを考えてみました。 直径1cmの発電機(モーター)をそのまま直径1mの発電機に巨大化させます。体積は100万倍で永久磁石の磁力は100万倍、回転子の周速は100倍、コイルの長さは100倍で、そこから電圧は100億倍になります。直径1cmの発電機が1V発生させたとすると直径1mの発電機からは100億V発生することになります。 何か騙された気がしますが、理屈上は間違いありませんか? ちなみに、発電所の発電機は2万Vだった気がします。おそらく電圧を下げる工夫がされてるんだと思いますが、それも知りたい所です。

  • 発電機が生み出すもの

    理系ですが電気が苦手な大学生です。 発電所の発電機ですが、生み出しているのは何なんでしょうか。 電流(A)、電圧(V)、電力(kW)・・・。 よく発電機はダムにたとえられますが、大きい発電機のほうがいっぱい発電できるはずなので、電流過電圧を生み出しているのでしょうか? 平易な理解の仕方を尾根がします。

  • 原子力発電所の危険性について教えてください。

    原子力発電の危険性について教えてください。 原子力発電による電力の供給をやめることで、原子炉の危険性は消えるのでしょうか? 原子力発電所がもう存在する以上、その危険性は電力を供給しようがしまいが 変わらないのではないでしょうか? もし電力の供給をやめて廃炉にしても水で冷やし続ける必要があり 廃炉にしない場合と同じような危険性が存在するのであれば、 原子力発電所による電力供給をやめることに どれだけの意味があるのでしょうか? 教えてください。

  • 定格電圧と定格出力

    三相同期発電機で「定格電圧○KV、定格出力●KW」とある場合、定格電圧とは相電圧のことをさすのでしょうか、それとも線間電圧をさすのでしょうか? また定格出力は、三相全体の出力のことでしょうか。一相あたりの出力のことでしょうか。

  • 発電機の選択方法について

    電動機器を発電機で使用したいとき、どの様にして発電機を選定したら良いでしょうか? 私の少ない知識では、水中ポンプなら約3倍の容量を確保するという事。2.2kwなら3倍で6.6kwだから10KVA(正味8kw)で良いと思います。 質問(1)でも3.7kw(3倍すると11.1kw)のポンプでも10KVAだとオーバーするのに実際、ちゃんと回ってしまうのは何故? 質問(2)発電機選定のとき、電力kwを心配するべきか、電流Aを心配するべきかも良く分かりません。100V機器で1500Wなら電流=電力÷電圧で15Aだと思います。200V機器で2.2KWなら2200÷200で11Aでしょうか? 質問(3)機器にも三相200V(水中ポンプなど)、単相200V(溶接機など)、100V電動工具など色々なものがありますが、それぞれ使用するにあたって、どんな計算をして発電機を選択すれば良いでしょうか?計算式などご存知でしたら教えてください。宜しくお願いします。

  • 発電機の定格電圧(出力)決定根拠について

    発電機の定格電圧(出力)の決定根拠って何かあるのでしょうか? 例えば定格出力がAC450V(3φ)とすると、このAC450Vはコイルの巻線数で決まるんでしょうか?

  • 発電機について

    エンジンが発電機がありますが、エンジンが壊れてしまいジェネレータ部分を取り外して別な動力に繋いで電圧が発生するかを確認しましたがまったく電圧が発生しません。ジェネレータ(コイル)に別な電源を加えないと発電しないのでしょうか?いままでのエンジン発電機の時は特になにもしなくても電圧が発生してました。家電ではないのですが、電気に詳しい方がいれば教えてください。

  • 同期発電機

     3月に発電機設計に配属された新米社員です。学生時では発電機とは全く畑違いな勉強をしていたため,今大変困ってます。どなたか教えたください。  今,電力会社が一般家庭に供給している低圧配電線に同期発電機を設置し,起動します。そして,同期発電機に負荷を移行した後,配電線を切断(縁開放と呼んでます)し,同期発電機の単独運転になります。つまり,一般家庭の電気は同期発電機にて供給されている状態にまります。仮に一般家庭に太陽光発電装置が設置されているとし,かつ同期発電機運転中に太陽光発電装置が売電動作つまり,電流の向きが同期発電機に流れ込むような場合, (1) 同期発電機はどのような動作になるのでしょうか?電圧上昇?速度 上昇?特に変化なし?(同期発電機には電圧一定制御装置あり)   同期発電機には通常逆電力継電器等がついていると思いますが,今 回はその継電器が故障していたと仮定して同期発電機の動きを教えて ください。また,太陽光発電装置は一般家庭では5kw程度と思いま すが,今回は10件分の50kw程度と仮定してください。 ※同期発電機の容量は75kVA(定格電圧210V,力率0.8)