• ベストアンサー

婚約者の母親への怒りと対処法

g6200の回答

  • g6200
  • ベストアンサー率43% (88/202)
回答No.2

>破談になるのはOKですが悔しさをはらしたいです。よろしくお願いします。 >彼家族には仕事場の連絡先を教えていなかったので個人情報を漏らした市役所にも怒りを覚えます。 個人情報保護法違反で市役所を訴えましょう。そうすると恐らくあちらの方にも何らかの火の粉が被るはずです。詳しくは弁護士の先生と相談してください。

ytoylove
質問者

お礼

市役所に苦情メールをだしました。丁寧な返事と謝罪がありました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • クレーム対処法

    電話の受付の仕事をしているのですがクレームの対処法がわからず 困っています。勤め先の会社は英語教材を販売していて毎月一回 教材をお届けしているのですがお客様にお送りしている予定表と いつも大幅にずれることに関してよくお怒りの電話をもらいます。 「送られてきたスケージュール通りに勉強してるのにそっちの都合 で遅れるなんてどういうことだ。金返せ」などです。 遅れる理由は教材がまだ出来上がっていないからなのですが(教材を作っているところは別の業者な上に私は連絡先を知らない)まだできてない商品をに対して一括でお送りしているお客様にそんなことはいえないので何もいえなくなり困っています。 上司や同僚は見てみぬふりで絶対助けてくれない ので自分で対応しなければいけないので、つらいです。 困ってしまうと黙ることしかできない上にむかついて言い返したくなってしまいます。どうしたらよいでしょうか?

  • 怒りが収まりません。

    今さら怒っていても仕方がないとわかっているのですが、思い出す度に怒りが 収まらないのでご相談です。 昨年秋に結婚式を挙げたのですが、結婚式当日友人のドタキャンがあり、その後 連絡も一切ないのです。 その友人はグループでの付き合いのある子で、割と仲の良い友達だと私は思っていました。 ただ、以前からドタキャンの女王と呼ばれるくらい、約束を破ることが多かったと他の友人からも聞いていたのです。 幸い、ワタシが約束した時にはドタキャンされることもなかったので、結婚式にも ぜひ来てもらいたいと思い、まず電話で連絡をし、出席してもらえることを確認した上で、招待状を送りました。 招待状の返信も「出席」といただいていたので、席の用意をし、席札には一人一人のメッセージを用意し、当日を迎えました。 ところが、当日会場の真ん中に1席空席があるのです。 その友人の席でした。 今までドタキャンされたことがなかったのですが、まさか人生最大の一大イベントで ドタキャンをされるとは思いませんでした。 当日は気にしていても楽しくなくなってしまうので、気にしないようにして。もしかしたら何かあったのかもしれない、とか終わったらお詫びの連絡がくるだろうとか 思っていたのですが、新婚旅行から帰ってきても、それからしばらくしても一向に 連絡はありません。 こちらから連絡をしても電話に出ません。 ワタシの言う「怒り」とはその友人に来てもらえなかったことが残念だったということ、来れないなら来れないと連絡すらこなかったこと、結婚式後連絡がとれなくなったこと。 そのすべてが重なって「怒り」となったのです。 正直その友人分としてすべて用意しているのですから、出費もありました。 訴えることが出来るのであれば訴えたいとも思いました。 実はワタシの結婚式では招待状を送ってから、仕事で、他の結婚式で、子供の関係で、と5~6人キャンセルが出ていたのです。 その時点で来てもらいたい人に来てもらえない悲しさがあったのですが、まさかの 当日ドタキャン。 私は友達づきあいが悪かったのかなぁ。と自分のせいかとも疑いました。 事前に連絡をくれていた友人に対しては、仕方がないと思っていますし、 皆さんお祝いをくださったり、ちゃんと連絡をもらっていたので、何とも思っていません。 でも当日ドタキャンの友人だけは許せないのです。 今ではあまり怒っていてもせっかくの結婚式がつまらなかった結婚式になってしまうのもイヤなのであまり考えないようにしています。 同じようなことがあった方、訴えたりしたことがある方、ご回答いただければ 嬉しいです。 長文大変申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いします。

  • 怒りの抑え方

    私は現在30歳既婚者です。 家の父は、 私の電話は着信拒否したり、私が連絡を待ってると言っても、ずっと無視されます。面と向かって「子供など面倒なだけだ。作らなきゃよかった。」と言われたこともありました。 「連絡してこないでくれ」「迷惑だから家には来るな」とか散々言われ続けているうちに、生きる気力も無くなっていきます。 私は、中学の時に母が無一文で家を出て行ってから、ずっと長女の役目だと思い、家事一切を引き受けてました。必死にがんばりました。青春を犠牲にしてでも、当時の私にとっては家庭に必要とされているという事が、安心できる居場所だったのかもしれません。 しかしある時、父親の横暴な態度に、頭に来て「家族の為を思ってやってるんじゃない」と反抗しました。すると父は「誰のお陰で食べられてると思ってるんだ。文句があるなら出て行け!家事だって勝手にお前がやってた事じゃないか!誰も頼んでないのに恩着せがましいんだ!」と怒鳴り、電話機を投げつけられました。それ以来、ずっと私は家族間で異端児扱いされてきました。 私は、結婚して、夫婦喧嘩するようになり、始めは主人の暴力に泣き寝入りしていました。しかし、もう暴力に屈しないと反旗を翻した途端、自分の中に邪悪な感情が渦巻いていた事に気付かされました。怒りが爆発した途端、父の遺伝なのか、私が長年押し殺してきた怒りの念なのか、とてつもない怒りが湧き起こります。自分でもコントロールできないくらい、我を忘れ、主人を責めなじります。喧嘩がおさまると、後悔するんですが、どうしても許せない思いに理性を失ってしまうんです。 いろいろな怒りが彼に向いてしまい、彼が別れたいと言ってきましたが、無理もないんです。 そんな片鱗があるせいか、自分自身が嫌いになります。どんどん性格が歪んでいき、ヒステリックが慢性的になってます。このままじゃ精神衛生上よくないですし、実際に悪い結果をもたらしていますので、一刻も早く治したいです。 私はいったいどうすればいいんでしょうか。

  • 母親ってどこもこんなものでしょうか?

    30代既婚女性です。 母との関係について悩んでいます。 私には、一回り上の姉がいます。 姉が、遠くの昔ながらの長男宅へお嫁に行きました。 (旦那さんの家族と同居、嫁に着たからには、もう嫁ぎ先の人間。自分の親はいないと思えと言う大昔の考えがいまだに根付いている嫁ぎ先です。) そんな所なので、お盆やお正月も、あちらの家で過ごし、時期をずらして、実家は後回し。 年に2度帰省できればいい方です。 母も年老いてきて老後が心配になってきたと言うのもあると思いますが、姉を頼れない状況で、何が何でも妹である私を、近くに置いて、老後の面倒を見てもらう。今まで育ててやったんだから。 姉があんなに遠くに嫁いでしまったのは、独身時代にあまりに自由奔放にさせ過ぎたせいだ。 だから、妹である私には、すること、なすことあれこれ口を出されて、私に対する依存がすごくて困っています。 私の着ている服装が気に入らない。(独身時代、同居していたときは、私が仕事に行って不在の時間に、私の部屋に勝手に入り、母が気に入らないと思う洋服は、勝手に捨てられていました。) 髪型が気に入らない。 化粧が気に入らない。 あらゆることに文句をつけ否定されます。 独身時代勤めていた会社は、残業が多く帰りが遅くなることもしばしばでしたが、それも気に入らない。 就職の際、会社は、私がほかに希望していた会社があったのですが、母が絶対に自宅通勤できる会社しか認めないと、母が無理やり学校に連絡をいれ、就職担当の先生に、断りの連絡を入れ、結局 就職も母の目の届く会社に無理やり就職させられたと言うのに、その就職先さえも気に入らない、将来性がないなどとと言う始末。 結婚が決まったときも、地元の人間で無いから主人のことが気に入らない。 家から、近距離の人と結婚するべきだと。 主人は県外の人ですが、仕事の関係で、地元に住むと分かると納得したようですが、散々、いろいろ言われました。 結婚式は、ウエディングドレスとカラードレスを着る予定でしたが、母が着物を希望し、勝手に式場のプランナーさんに連絡をいれ、お色直しは、カラードレスから色内掛けに変更になりました。 一生に一度の結婚式だからと、自分の希望を通したいと思ったりもしましたが、「今まで育ててやったのに。」そう言われると、親孝行の意味もあるかな?と思い結局、色内掛けで納得しました。 そして、結婚式当日は、秋だと言うのに、夏を思い出させるような暑さの日でした。 汗をかきながら、色内掛けを着た所、母から「こんな暑い日にこんな着物を着るなんて、時期を考えず馬鹿じゃないのか?」と。 私のすることなすこと、気に入らない。 今は、私は子供もおりますが、こんな母がストレスで、出産の際も、里帰りしませんでした。 毎日毎日、この調子でやられると、本当にストレスでおかしくなりそうで・・・。 もうすぐ2歳差で2人目が生まれます。 その事にも、ぶつぶつ言われ、もう一年くらい話して生むべきだと。 母のことがもう限界で、距離を置いて付き合っています。 それが、気に入らないようで、「私は子供に恵まれなかった。(母の都合のいいように動いてくれないと言う意味)」と散々回りに吹聴して歩いているようですが、母も悪いと思いませんか? 母と娘、仲の良い人は、母側も娘側もお互いに気を使って、やっていっていると思います。 自分(母)だけ大事にされたい、自分(母)だけ優しくしてほしい。 私のことは、散々ご近所や親戚に憎まれ口たたいて歩くくせに、それっておかしいと思いませんか? 今後、どう付き合っていったら言いか困っています。

  • 旦那が

    自分の不注意で仕事中に手首を骨折しました。会社から診断書を送ってほしいと言われ、翌日に診断書を会社に送りました。ある程度の日にちがたって会社から旦那に連絡があり、「労災は無理」と言われ「傷病手当ては出る。有休は使います。」と言われました。私は有休手当てが使えないのはおかしいと思い、母に電話すると「労災は無理と言うのはおかしい。」と言ってました。そのことを父が聞いてたみたいで。数日してから旦那が父に電話をすると、父が旦那に「ちゃんと市役所に問い合わせしてみたらどうか?」と言ったみたいです。旦那はそのことに対して電話をきったあとに私に「市役所に電話したら、会社の人になんで勝手に電話した?」と言われるのが嫌と言ってきました。どうしたらいいですか?

  • 「ここまできて破談にはしないから」といった婚約者との今後(長文です)

    私は、30代前半の女性で、お付合いして9ヶ月になる 1つ年上の方と結婚を控えています。 先日、新居の契約に行きました。 彼は忙しい中、この日の為に仕事を休んで来てくれたのですが 私が、契約の際に必要な住民票を忘れてしまい 翌日、再度契約をすることになり、二度手間になってしまい 彼は怒ってしまいました。 また、今月入籍の予定にもかかわらず 戸籍謄本を用意していなかったことも 彼の怒りを買い 「計画が狂った。書類関係はちゃんとしてもわないと君を守れない」 と言われ、私が謝罪したところ 「ここまできて破談にはしないから」 と言われました。 それと、私には持病はあり、結婚が決まってから彼に伝えたことも 彼が破談を考えた理由の一つだと思います。 病気を伝えた当初は、日常生活に問題がない病気のため 気にしない、と言ってくれましたがやはり気になっていたようです。 破談の話が出た後、病気のことも言われました。 破談を考えるほど彼に嫌われてしまった私は 今後、彼にどう振舞ったらよいのでしょうか? 私の努力次第で以前のような関係に戻れるのでしょうか? つたない文章をお読みいただきありがとうございます。 どうか、アドバイスお願いします。

  • 大喧嘩で飛び出してきました

    旦那と喧嘩して実家に帰ってきてしまいました。 きっかけは私が感情的になりすぎたり悪く受け取りやすく、旦那がそれを直してほしいと言ったことにたいして私がつい「あなたもそんなとこあるよ」と口返したのです。旦那は喧嘩売ってると言い怒りだし、売り言葉に買い言葉になったのですが、確かに私が言い返したのが悪いと思い謝罪したのですが旦那は聞いてくれず「俺の生き方が間違ってるのか?俺が変わる俺が変わればいい!」とムキになり壁を叩いたり取り返しつかなくなり衝動的に家をでた形になりました。実家に帰るなんて間違ってることしてると私もかなり反省してメールで謝罪しました。 旦那が翌々日、実家に来てくれたのですがそのとき私の両親に「なんて話きいてますか?」「俺が変わると言ったらそれは自己陶酔だと言われまして」と詳しい内容にはふれず自分を守り通す言い方に悲しくなりました。私は売り言葉に買い言葉を言い勝手に飛び出したのはかなり反省して目の前でも謝罪したのですが、自分は悪くないと思ってる様子で反省してなく旦那はとりあえず一人で帰り出直してくるってなりました。 私の感じたことなぜ飛び出しなくなったか言っても悪気なし。 この先離婚はしたくないですが、きまずいのと悔しいのでいっぱいです。どうしたらよいか知恵をおかしください。

  • 母の怒りが治まらなくてどうしたらいいのかわからない

    30歳1人娘、母+伯父・祖母と暮らしています。 30にもなってこんな質問、お恥ずかしいのですが。。 昨日から母が非常に怒っていて、どうしたらいいかわかりません。。 日ごろから、母が過干渉なのではと疑問に思いながらも、文章にまとまらず投稿できずにいました。 それは別の投稿にするとして。 昨日は私の仕事が終わるのがいつもより遅く、22時まで仕事でした。 普段から用事のない日は連絡を入れずに帰っているので、昨日もそんな感じのつもりでした。 予定(急に上司にご飯に誘われたとか、友人とご飯とか)のできた日は遅くても仕事が終わる定時前には母に夕飯はいらないと連絡し、母からも「今日は予定あるの?」というメールがきたりもしますが、基本は家で食べるので、何か伝えたいこと・聞きたいことがなければ私からは連絡しませんし、運転してることもあるので基本メール連絡です。 なのですが、昨日は母から突然電話が来ました。 私は運転中だったので、慌ててとめて電話に出たのですが… 充電してなかったので、変な感じで電話が切れてしまいました。 「もしもし?運転してたんだけど。で、どうしたの?」まで言ったのですが 通話できてた内容がたぶん「もしもし?運転して…」ぐらいです。 もう電池がなかったのでそのまま帰宅すると、母が私に電話を突然切られたことに激怒していて。。 電池が切れたんだといっても信じてもらえず、心配している親を馬鹿にしていると言われました。 それ以降口をきいてもらえません。 今朝も、普段なら余計なことも言ってくるし、何かしら会話があるのに一言もなく。 テレビの音だけしかしない、不気味な朝でした。 私にはなぜ心配されていたのかも良くわかりませんし、馬鹿にもしていないので、なぜされたと思ったのかもわかりません。 最近勤務先が家から1時間かからない場所に変わったのですが、以前の職場は家からも遠いのに飲み会が多くて、帰が遅くなるのでよく心配をかけましたが、今は会社帰りはほとんど出かけず、まっすぐ帰宅してます。 と言うのも仕事が早く終わらないし疲れきっているのもあります。 昨日みたいに遅いのはめずらしくても、それは今回が初めてなわけでもないし普段だって早くても20だし。 毎日残業はあるのはわかっているはずだし、メールをくれても連絡が取れないなら心配するのもわかるけど、急用で電話してきたわけでもなく、ただ何時に帰るのかを聞くために突然電話してきて、それが電池切れで切れたからと言ってなんで怒るんでしょうか。 心配するならまずメールしてくれたらよかったんじゃないでしょうか。 普段から私のことを邪推しているようで、(ダイエットしたくてご飯を残すんじゃなくて最初に減らそうとすると、ご飯がまずいの?とか、悩んでて食欲がないとどこかで食べてきたんでしょ?…とか。あと、用事がある日は残業しないで帰れてて、普段は用事がないから残業してると思っているようです。)それについて否定しても半信半疑か、言っても無駄感があります。 今回、一方的に怒っていて、私はどうしたらいいのかわかりません。 普段から怒り出したら私が何を言っても(私に非があってすぐに謝っても)油を注ぐだけで、自然鎮火を待つしかありません。それでもいつもは朝には鎮火してるのに、今朝もまだ燻っていたので、よっぽどなんだと思います。 私はどうしたら良いんでしょうか。。 って、こんな漠然的な問いかけもありませんが、もう色々頭がごっちゃで。 普段は仲が良いと思っているのですが、突然こんな風になることがあって。。 1人暮らしになりたいと思ったことはあるけどできない事情があり、一緒に暮らし続ける他ありません。 雰囲気悪い度に家に帰る足が重くなるけど、帰らないとまた何か言われるし…。 すみません。未熟な私に何かアドバイスをください。

  • 「婚約しました」はいつから?

    いつから相手を婚約者と呼べるのでしょうか。 2人で結婚を決めた時から? それとも両家の親に報告し、了承してもらった時から? それとも簡単な結納か食事会をして、婚約指輪をもらってから? できるだけ早く、確実性をもって周りに報告したいのですが、そのタイミングを計りかねています。 「結婚を決めました」では、親への挨拶はこれから?と思われるし、まだ破談になるかもというニュアンスも含まれてる気がします。 ちなみに先日両家への報告を済ませ、10月に顔合わせをする予定です。 本当は「入籍しました」で報告したいのですが、入籍はまだ先になりそうなので、「婚約しました」がいいのかなと思いました。芸能人とかも、婚約した段階で発表することが多いような気がします。 彼とは仕事で知り合っていて、いまだ仕事の関係者には内緒にしているので、できるだけ早くカミングアウトしたいのです。

  • 怒りを鎮める方法

    こんばんわ。 27歳女性です。 約10年お付き合いしている男性がいました。 もちろん結婚の話もでていました。 が・・・ 大学を卒業したら、 就職したら、 仕事はじめて1年したら、 結婚の約束をして4年以上待たされました。 私は、しびれを切らし「結婚する気がないなら別れて」といいましたが、 必ず私の28歳の誕生日までには籍をいれると泣きつかれたので それを信じ口約束しました。l が、その1ヶ月後、早く結婚するためには一人で仕事に専念してがんばって 一人前に仕事ができるようになったら必ず自分から迎えにくる。 といい残し連絡がとれなくなりました。 私は、疑問を感じながらも、待ちました。1年間! もうすぐ28歳の誕生日です。 しかし、待ち切れず連絡しました。 すると「結婚した。子供ができた」といわれました。 仕事がんばるんじゃなかったの? 一年の間に何、子供つくっとるんじゃー!! 信じていただけにどうしても怒りがおさまりません。 しかも、直接あやまりに来てと言ったのに謝りにも来ません。 こういった場合どうしたらいいでしょう? あまりのひどい裏切りに訴訟なども考えましたが、 そんな人のために私の大事な時間や労力はもう使いたくありません。 でも、やっぱり怒りがおさまりません。 こういう時はどうしたらいいのでしょう? 相手は県職員です。 なにかしら簡単に社会的制裁をうけさせられないものでしょうか?