• ベストアンサー

音信不通の母親

mogamogamogaの回答

回答No.6

私も実の父と絶縁しておりますが、「絶縁状態」なだけで、法的にあなたと私を縁切り、ということはできないんですよ。どこまでいっても、その人の子供、ということはついてきます。しかし会いたくないし、子供にも合わせたくないので、冠婚葬祭であっても父がいるならば欠席しています。一切の連絡を絶っています。父が死んでも葬儀には出ません。 扶養義務は子にあります。兄弟がいるなら平等にあるので、なにがなんでも長男にすべて押し付けるものではありません。兄弟がいらっしゃるのなら、生活できるギリギリの額を折半して援助する、という手もあります。 生活保護を受けたほうがいいですね。生活保護の申請時に、子供である質問者さんに連絡が行くと思います。しかし拒否することもできます。金銭的に難しい場合とか、どうしてもいやなときは、拒否できたと思います。ちょっとうろ覚えですみません。 何より親戚の方も、面倒だからってこれから要りようの家庭に面倒を見るように打診してくるなんて、たらいまわしもいいところですね。お母様も、迷惑をかけていると思うならば、自分で何とかしろと思います。 私は質問者さんの意見にまったく同意します。親だからといって、憎むべき人間に情けをかけるほどお人よしではいられませんし、何より守るのは夫と娘です。私は弟や親戚に非常識だとか言われますが(祖父の葬儀に欠席したので)、一生背負っていく心の傷を受けてなお、父と仲良くしろと言う方が間違っていると思います。 専門家に相談するならば、役所で定期的に開催されている無料の法律相談をお薦めします。それかお住まいの地域の法務局に人権相談窓口があり、そちらも無料で相談に乗ってくれます。タウンページに載っています。親身に相談にのってくれますよ。

yamatodamashi
質問者

お礼

ご意見有難うございます。縁切りは家裁で出来る様な事を聞きましたが、間違っていますか?母親は七人兄弟で母親以外、結構裕福です。それでもたらい回し。所詮、兄弟も独立すれば他人ですよね。私には弟がいますが、この事を知ってか知らずか連絡不通です。母親には遺族年金と国民年金がありますから生活保護は受けられないのでは?でも私には関係無い事で一切ノータッチです。母親の葬式に欠席したらブーイングが来ますかね?

関連するQ&A

  • 母親について

     僕は今高校2年生です。僕は実の親でない母親に虐待されてきました。他に母親がいるとわかり、直ぐ家を出て今は僕の父親の実家で暮らしています。それとほぼ同時に、育ての母親と父親の仲が悪くなり父親も家を出て僕と一緒に暮らしています。仲が悪くなった原因は父親が女をつくった事が、育ての母親にばれたからです。しかし、必ずしも父親が悪いとは思いません。ケンカ両成敗でどっちも悪いと思います。育ての母親はあまり人の気持ちが解る人ではなく、かなりキツイ性格をしています。父親は一時会社の状態が非常に悪い時がありました。僕は詳しくは解りませんが、残業ばかりで大変だった頃、父親に対して精神的に接してあげなかったため、一時の逃げ場として女をつくったようです。それを問いただして父親の逃げ場をなくして、結果的に家から追い出しました。その家は、父親がローンで建てたもので、その土地の税金は父親の親が払っています。僕が家から出て行くとき、僕からは小さい頃からお年玉などで貯めたお金を全部取りました。そこまではしないと思っていたのですが・・・。父親と育ての母親の間には小学生の僕の弟がいまして、本当かどうかその僕から取ったお金は弟の学費等にするようです。育ての母親の言い分としましては、父親が女をつくったから悪いと言い、できるだけ慰謝料を取ると言っていましたし、そこの家にい続けると言っています。僕が口出しする話ではないのでなにも言いませんが、確かに女をつくった父親は悪いと思います。しかし、良い悪いの話ではない気がしますし、逃げ場は誰でも必要な気がします。一般的にみたら母親のやっていることは通る事で、離婚した場合女をつくった父親が悪くなって慰謝料を請求されてしまうのでしょうか?僕がある人に相談したとき、「普通は直ぐその家を出て行くよ、ずうずうしい人だね、それは父親の両親の人が良いから通る話だよ」と言っていました。

  • 母親の彼氏について

    私は母子家庭の高校生です。私が中学の時母親に彼氏が出来ました。そして、高校に上がり母親は彼氏と別れ今は別の男と付き合っています。前の彼氏の時は週に1度泊まりに行くぐらいでしたが、今の彼氏になってからというもの仕事の帰りにあったり毎週1度泊まりに行き、次の日も帰ってくるのも遅いです。幸い祖父母と住んでいるためご飯などには困っていませんが普段の生活がいい加減になってきている母親を見るとイラつきます。祖父母に育ててもらっているようなものです。祖父母も呆れていて、最近では母親の悪口を毎日のように言っています。正直家にいるのも辛いし母親ともいたくありません。母親がこうなってしまったのは私も悪いのかなと思います。嫌だということをはっきり言わなかったからだと思います。それに最近の母親はまるで子供のようにみえます。本当に恥ずかしくて、もう嫌になってしまいます。母親に心の支えができていいと思っていたのに最近ではそう思えなくなってきました。嫌だと思ってしまうのはわがままなのでしょうか。皆様のご意見よろしくお願いします。

  • 音信不通の彼

    彼と5月を最後に音信不通です。 彼は4月に転職をしました。結婚を視野に入れての転職です。私の親には結婚の挨拶済みで、彼のご両親も結婚するものと思っています。挨拶の後に当時彼が勤めていた会社の業績が落ちたことから、転職してから結婚しようということになりました。 入社前に、しばらく忙しくなるから会えなくなると言われました。会えないならせめて声くらいでも聞きたいと思い、連絡を入れました。こちらから連絡しても電話は呼び出し音が鳴りっぱなしで折り返し無し、メールにも返信ありません。 相手が音信不通にするということは、何らかの理由でこちらを避けていると思うので、私からはしつこくない程度に、一ヶ月に一度の電話とメールだけをしてきました。 この場合、彼は (1)仕事に集中したいから、今は放っといて欲しい。 (2)結婚がプレッシャーになってしまったのでしょうか? (3)私に対して気持ちが無くなったが、親に挨拶までしているので、どうしていいかわからず音信不通。(4)新しい女性が現れた しかし、親に「お嬢さんと結婚させて下さい」と挨拶までしていて、普通の感覚の人間なら、例え(2)(3)(4)の理由でこのまま音信不通にすれば私が諦めるだろう…なんて考えないと思うのですがどうなのでしょうか?確かに入社してまだ半年ですので、仕事が落ち着かないのも分かりますし、仕事が軌道に乗らないとっていう気持ちも分かります。連絡が取れていて、結婚への気持ちも変わらないなら私は待てますが、このままうやむやに、音信不通から自然消滅が一番辛いです…。彼の実家やご両親、彼の家や会社、共通の友人たちがいるので、上記のようなことは実際上難しいとは思いますが、やはり不安です。 出来たら彼と結婚出来る方向に進みたいので、どのようにしたら一番良いかをご教示下さい。尚、「こんな男はやめなさい」というような内容はお控え下さい。 ※今年の夏の終わりに、彼のお母様とお会いしお茶しながらお話しました。その時の様子では、確かに彼は忙しそうではありました。私とお母様が会うことを、彼は快諾したとお母様がおっしゃっていました。

  • 12/16日夕方に育ての母親の父親、私からすると義理の、お爺ちゃんが亡くなりました。

    葬儀までの流れと遺族のマナーなど昨晩、ネットで調べて把握は出来ておりますが… ただ私の立場が微妙な所で困っております。普通は当然、遺族となりますが、育ての母親とは僅かな期間しか暮らして無かったので、母親方の祖父母や親族にも数回しか会った事がなく…今日、お通夜に主人と2人で行きますが、育ての母親や親族の方に会った時、私は一体、どのような言葉をかけたら良いのかが分かりません。妹も、おりますが「ご愁傷様です」とゆうのも、おかしいですよね?どうか適切なアドバイス宜しくお願い致します。

  • 音信不通の彼女について。

    音信不通の彼女について。 2度目の質問になります、よろしくお願いします。 今僕(24社会人)には付き合って3ヶ月の超受身な彼女(?)(20学生)がいます。(ともに初彼、初彼女) しかし、ふとしたことでケンカとなり その流れのまま僕から、別れようか?という言葉をメールで切り出しましたが 反応がありません。。。 沈黙が答えかなぁと思いながらも、僕としては彼女にYesNoハッキリして欲しく、なぁなぁにしたくありません。 別れの原因としては、ちょっとしたことでケンカしてからというもの メールで長々と言い合いするのに嫌気が差し 僕としてはちゃんと会って話したいし謝りたいこともある。と伝えたところ彼女から… 『私も謝らないといけない事あります…。でもなんでメールではダメなのか?私はメールの方がちゃんと受け答え出来るし、冷静に考えられる。メンドクサイのかうまく返事掛けないのか解りませんが、さっきのメールにもちゃんと返信して欲しいです。』 とメールが入りました。 最初は実際に会うことの意味を説いていましたが…。(これすらも自分の中では常識だと思っていたのでどう教えたものかと思いましたが…。) (会うよりメールでやり取りしたい)というとこでいい加減彼女の言う通り"めんどくさく"なってしまい。 「会って話せばいいじゃん。あかんの?」と突き放してしまいました。 その後、彼女からの連絡はなく、電話しても出ませんでした。 そこで後日、メールでのやり取りに固執し、都合が悪い時にはメールすら返さない態度自体に嫌気が差し 「別れよっか?」とメールしました。しかし、それすら返信がない状況が続いてます。 僕としては、心にまだ彼女を好きな部分も感じますが、一ヶ月以上会ってなく、彼女のメール人格のイメージばかりが先行して、好きなのか嫌いなのかさえ自分でもよくわかりません。 さらに、上記に悩んでた間、会社の女性先輩と飲みによく行ってたのですが、ちょっと気になってたりするのを自覚してます。 そこで、僕としては彼女との関係をハッキリしたいです。(自分の気持ちの整理含め) 続けるやめるにしろ、彼女からの反応がないのでどうしたものかと思ってます。 このまま自然消滅しかないんでしょうか…? 彼女の考えてることがわからなくてモヤモヤしっぱなしです。。。

  • 彼が出来ると音信不通になる友人との関係

    幼少からとても仲のいい女友達がいます。 33歳既婚女性です。 友人との関係に付いてです。彼女は普段とても優しく穏やかでいい子なのですが、彼氏が出来るととたんに音信不通になります。 メールをしても返信はなく、電話をしても出ません。 先週二週間も連絡が付かず心配になり、何度も電話をしてようやく出てくれたときには「ごめーん、私彼氏が出来るとすべてめんどくさくなるんだよね・・・。」と言われました。 (心配した理由は、最近ネットで出会った無職の男の人と会っている為、何か事件に巻き込まれたのかと本気で心配したからです) 今回に限らず、「いつもの事」です。 「それまでは○○(私の事)無しでは生きられな~い。笑。」とべったりです。 これだけ書くと、常識のない女の子のように見えますが、普段はとてもいい子なのです。 私は既婚なのですが、遠くで挙げた親戚だけの結婚式をわざわざ祝いにきてくれました。 友達の中でも一番優しく周りに気を使える子なのです。 さて、前置きが長くなりましたが、質問です。 私は彼女が大好きなのですが、上記のような事をされると、やはり傷付きます。仲の良い彼女と音信不通になり最近気持ちが少し落ち込んでいます。 彼女を傷つけず、自分の気持ちを納得させるためにどのような考え方をしたらいいのか分からなくなりました。 私は既婚なのでそれほど密な関係は望んでいませんが、やはり連絡の無視は寂しいですし、彼女に伝えても改善は望めません。 他の友達とはもう少し距離を置いてつきあっているのでこういう状況になると、たった一人の親友をなくしたような気持ちになります。 どのように気持ちの整理をつけたらようのでしょうか、またどのように彼女とつきあっていけばよいのでしょうか?

  • 母親からの虐待、逃げ道

    私の知人のA子(中3)は兄のB男(高2)と母親(40)と3人でアパートで生活しています。 A子は日常的に母親から虐待を受けています。 殴る、蹴る、道具(布団叩き、瓶、棒、ベルト)で殴る、煙草を押し付ける、犬の糞を無理矢理食わせる等です。 母親についてですが、無職で、かなりのアルコール中毒で、毎日飲んでいます。酔うと二重人格と言っていいほど豹変し、理不尽で理に適っていないことで急に怒り出したり、同じ事を何度も言ったり、かなり昔に終わったことで急に怒り出したりします。大概は酔ったときに虐待されています。 唯一の親戚で祖父母が近くに住んでいるのですが、祖父母の家に逃げてもすぐに母親に連れ戻され、また虐待をされます。B男は一部始終を見ているのですが、母親のことを恐れ見てみぬフリをし、祖父母も母親に頭が上がらず、見てみぬフリをしています。 虐待の声や物音を近所の人が聞きつけ、警察や学校に通報されるのですが、母親はかなり演技が上手く、周りには教育熱心な親で通っているので、A子の言うことは信じず母親の言うことを信じ、更に「お前のせいで通報された」と言われ、一層虐待されます。 A子はもう母親と一緒に居たくないと言っています。かといって訴えても母親は演技をし、B男は味方をし、A子の言うことは信じてもらえず、より一層虐待をされてしまいます。 どうすればA子は母親から逃れることができるでしょうか?

  • こんな母親はいますか?

    27歳の男です。 52歳の母親がいます。 うちの母親みたいなタイプはたぶん世界に一人しかいません。 説明しずらいですがいい親と最低な親を合体させたような感じです。 まずいいところは 1、好き嫌いに対してはうるさくなく そういう面では他の親に比べたら甘いと思う。 2、俺が金に困ってるときは助けてくれる。 この二つを見るといい母親だと思うでしょう。 逆に嫌な所 1、すぐに泣く。50代とは思えないぐらいの泣き虫。 例えば俺と母親の再婚相手が口論になっただけで ものすごく泣いた。 2、再婚相手が母親と西暦が同じだが学年が違うため 同い年にはならないのに俺が「1つ違い」と 言ったら「間違えないでよ」と言われた。 妙に見栄を張っている。 3、自分の子供を名前で呼ばない。 俺も姉も名前で呼ばれたことは一度もない。 4、同じことを何回も言う。しつこすぎる。 5、俺の携帯とカバンの中を勝手に見ていた。 6、普段は祖母に冷たいくせに俺が 「学校辞める」と言ったら泣きながら祖母に 「もう学校辞めるんだって」と電話をした。 7、高校の時に口喧嘩するたびに 「担任の先生に報告するから」と脅してきた。 8、俺が姉とチャンネル争いした時に姉の味方をした。 9、離婚した時に姉が母親につくから俺は かわいそうだから父親の方に行こうとしたら 俺を自分のところに行くようにさせた。 10、俺が幼い頃、姉に虐待していた。 玄関から外に出したり。 11、目薬を嫌いなため理由を聞いたら 昔、誰かに無理矢理連れていかれたからと 意味不明なことを言った。 12、俺が26の時にもういい年なのに 頭を撫でてきた。 13、俺が高校の時に母親は恋人から暴力を受けていた。 それが怖くて母親は独り暮らしの姉の所に避難したが 俺も連れていかれた。 これはかなり屈辱だった。 さらに母親が俺に内緒で姉と一緒に暴力を振るった 恋人に文句を言いにいった。 普通逆だろ? これにはさらに屈辱だった。 後、恋人がいるから家から出るなとか とにかく俺を弱虫扱い。 小学生ならわかるがもう高校生だったのに。 14、俺と姉を遠回しに比べてくる。 姉の写真を見せながら「綺麗だよ」と 言って冷蔵庫にはったり 仕事がない俺に姉が社長だよとか。 15、痛いところを付かれるとふてくして黙り混む。 他にもありますが 俺は犯罪が許されるなら母親を殺したいです。 本当に死んでほしいです。 ただ今は仕事探していて金がないから 死んでほしくないだけで俺が仕事見つけて 一人で生活できるようになったら さっさとくたばってほしいです。 ちなみに姉は今すぐに死んでほしいです。 こんな奴等は家族じゃないし 俺は口うるさくてもいいから 別の家庭の子として生まれたかったです。 どんな親かもわからないくせして 親を大事にしろとか言うクズどもが多いが なんで親を大事にしなくちゃいけないんですか? 例えば友達の母親がいい親であることを 知っていれば親を大事にしろとか言うのは わかりますし俺も言います。 けど俺の親に会ったこともないくせして 言ってくる奴は本当に死んでほしいです。 それに親が子供を産むのは常識だし なんでそれを感謝しなくちゃいけないんですか? 親だから大事にしろとか 子供をかわいくない親はいないとか 何を根拠に言ってるんでしょうか? もしそうなら親が子供を殺す事件なんて 起きるはずがありません。 俺の身内はほとんど寄生虫のクズです。 だから俺にもそいつらの血が流れています。 本当に嫌です。 めんどくさいから家族なんていらないし こんな家族なら俺が仕事を見つけたあとに 次の大震災の津波で死んでほしいです。 本当にいい家族がうらやましいです。

  • こういう母親についてどう思いますか?

    現在学生の男です。 昔からあまり母親が好きでないのですが、こんな母親はみなさんはどう思いますか? またどう対処したらいいですか?困ってますので回答お願いいたしますm(._.)m まず、うちは母子家庭でかなり小さい頃に離婚をしました。それからは育児と金銭面も母の両親に頼りながらの生活でした。 普通母子家庭というのは負い目を感じる部分だとは思います。なのに母は「うちは母子家庭だから笑」とかいって自分は苦労してて偉いんだというような認識でいます。 というのも母親は祖父母に子供預けて働いているのですが、勤め先では全部母が育児に家事に子供2人育ててあげていると嘘ついてとても良い気になっているようです。 実際はご飯も祖父母に作ってもらって、家賃も払ってもらってます。 そして、受験の時なんかは「受験のストレスがスゴくて本当にキツイ」などとしょっちゅう弱音などを吐いていましたが、そんな事は子供にいう事でも無いと思います。 1番大変なのは子供自身だと思いますし、大変でも子供に言わないのが普通では無いでしょうか? あまりにネガティヴで、大学受験しようものなら弱って死んでしまいそうな勢いだった為、大学受験の勉強は諦め、手近な方法で大学を入らざるを得ませんでした。 軽くこんな感じの母親なんですが皆さんはどう思いますか? 基本的に自分の事しか考えてない人ですし、私は将来的に絶縁したいです。 将来こんな母親だと自分の結婚相手に迷惑がかかりますし、彼女に紹介でもしたら引かれると思います。 今後どう対応したらいいでしょうか? 皆さんの知恵をお借りしたいですm(._.)m

  • 母親は非常識?

    ご観覧ありがとうございます。 母親の行動に関して自分には理解しにくい事があります。 今年の夏に結婚式を終えたのですが、 結婚式をする時に、母親に、招待状を送る前に親戚に結婚式を挙げる事を報告して欲しい。と伝えると、『何で私がそんな事しなきゃいけないの?!』と言われました。祖父が亡くなってから親戚付き合いもあまり無くなり連絡先も私は分からない為、母親に協力して欲しかったのですが、旦那に相談すると親戚に連絡するのは母親がする事なんじゃない?!と驚いてました。 結局頼み込んで母親に連絡してもらいましたが、結婚式の段取りには一切ノータッチ。まるで興味が無い様な感じで義母に協力してもらいながら、衣装選びや段取りを進めて行きました。 唯一、母親が言ったのは自分の友人を何名か私の結婚式に招待したので母親の友人の席順は決めたいからと言われただけで結婚式当日を迎えました。 地域によって違うかもしれませんが、私の地域では、親が来て頂いた人達にお酒を酌み挨拶をして回るのが常識なんですが、私の友人が、わざわざ母親の席まで行ってお祝いの言葉を言ってきたと言われました。普通は、母親からお酒を持って回るのにです。 私は事前に母親に言っておけば良かったですが、結婚式でかなり緊張していたし、母親に私側の招待客も30名と少人数なのに、なぜ友人や職場の席に挨拶回りしなかったのかを問うと、『相手の親戚には挨拶したし、あなたの友人がどこに座ってるか分からないし酔ってたから』と言われ、正直カチンときました。 両親は離婚しており、姉妹も居らず母親しか居ません。成人してるし結婚式を親に頼らずされる方もいるので、あまり気にしない方が良いかと思うけど、結婚式としての親の役目を全くしてない気がしてなりません。 あと、最近旦那の祖父が亡くなりました。かなり近い親族が亡くなられたので、母親にその事を伝えると『ふーん』の一言でした。 葬式に行けなくても不祝儀を送るなどすると思うし、義理両親と仲が悪い訳じゃないのに何もしないのは余りにも失礼じゃないでしょうか? もしくは私が嫁に行っているのでもう母親は知らん顔で良いんでしょうか? 旦那は家族と仲が良く、私も母親しか居ませんので母親と仲良くしたいのですが、妊婦の私をいたわる言葉も無いし、上記の様な非常識?と思う母親に対しストレスが溜まります。最近母親の考えている事がわかりません。母親の行動は普通でしょうか?