• ベストアンサー

地盤調査について教えて下さい

新築の地盤改良工事について質問です。 全くの素人なので調査報告書の見方も分かっていません。が他の方の質問を参考に書かせて頂きます。 敷地60坪、延べ床50坪の木造2階建てを新築予定です。 スウェーデン式サウンディング試験対策工法で建築予定の4箇所の地盤調査をしたところ 換算N値深度1~3.25mで2.3~4.8           〃  2.3~9.0            〃  4.0~11.1            〃  3.8~6.2 いずれも3.34m~3.52mで113.7~504.5となっています。 ~3.25mが粘性土、~3.52mが礫質土と書いてあります。 建築屋さんからは「杭は高いし、柱状改良でいいでしょう?」と言われましたが、「やりたければ杭にすれば?」のような返事です。(知り合いでもあるのですが、あまり親身になってくれている感じがせずどこまで信じていいのか・・) 金額的にも大きく違うようですし、↑の条件ですとどのようにするべきだと思われますか? ※補足致しますので教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shorun
  • ベストアンサー率42% (133/310)
回答No.3

>換算N値深度1~3.25mで2.3~4.8          〃  2.3~9.0          〃  4.0~11.1          〃  3.8~6.2 とありますが、 0.5ぐらい~3.25までの深さについて、 0.25ごとまたは1.0m毎の換算N値が報告書に記載されているはずです。 それを補足すれば、専門家の回答が得やすいと思います。 >建築屋さんからは「杭は高いし、柱状改良でいいでしょう?」と言われましたが 建築屋さんではなくて、地盤調査の報告書を確認してみてください。 もし、深度1.0から2.0mぐらいで換算N値5.0もあれば 表層改良工法も検討対象になるかもしれません。 結論として、地盤調査報告書を設計者(建築士)にみせて相談するのが適切だと思います。 なお、↓を参考して勉強してください。 参考 URL http://www.utec.jp/builder5.html

参考URL:
http://www.utec.jp/builder5.html
t-dennki
質問者

お礼

ありがとうございました。 >もし、深度1.0から2.0mぐらいで換算N値5.0もあれば  表層改良工法も検討対象になるかもしれません。 私共の場合は足りないようですね・・・ 仰る通り、設計者に相談してみます。 URLも参考にさせて頂きます。

t-dennki
質問者

補足

補足させて頂きます。 0.5m    2.3N   3.0N  2.3N   3.2N 0.7m    3.0N   2.3N   2.3N   4.9N 1.00m    4.0N   2.3N   2.3N   3.8N 1.25m    3.4N   1.5N  3.0N   4.2N 1.50m    4.2N  1.5N   3.0N   3.6N 1.75m    3.6N  2.3N   2.3N   2.3N 2.00m   4.0N   3.8N   4.6N  3.4N 2.25m    3.6N   3.8N   5.6N   3.8N 2.50m   4.4N   4.0N   4.8N   3.6N 2.75m    6.2N   4.6N   4.2N   4.8N 3.00m    7.4N   9.0N   5.2N  6.2N 3.25m    11.1N  25.0N   4.8N   9.8N

その他の回答 (3)

  • shorun
  • ベストアンサー率42% (133/310)
回答No.4

No3です、補足いたします。 換算N値5程度とかいたのは、安全を見込んで書きました、 下のデータなら >2.00m   4.0N   3.8N   4.6N   3.4N >2.25m   3.6N   3.8N   5.6N   3.8N >2.50m   4.4N   4.0N   4.8N   3.6N 現在の地面がほぼ水平であると仮定して、表層改良の場合 基礎の掘削0.5m程度とすると2.0m厚さの改良なら多分大丈夫と思われます、1.5mでも安全確保の可能性はあるかも知れません、設計者とよく相談してください。 すてきなお家が出来上がることをお祈りします。

t-dennki
質問者

お礼

度々のご回答、ありがとうございました。 わからなすぎて質問さえまとまらずにいましたので助かりました。 全部プリントアウトして設計者と相談して来ます!

  • sekkeiya
  • ベストアンサー率37% (72/191)
回答No.2

すみません、No.1ですが誤解を招きそうなので一部補足させていただきます。m(_ _)m >粘性土であれば割と地耐力はありそうです。 計画建物が木造2階建て住宅の場合に対してと言う意味です。

  • sekkeiya
  • ベストアンサー率37% (72/191)
回答No.1

換算N値だけ見たら粘性土であれば割と地耐力はありそうです。 ただ、計画建物相当荷重に対する圧密が完了(計画建物と同程度の既存建物がある等)していない場合は沈下する可能性もあります。 報告書の中にまとめとして「考察」があると思いますが、そこに参考となる基礎形式等が謳われているはずですので一度読んでみてください。 なお、SS(スウェーデン式サウンディング)データは小規模な建物の場合に参考にする性格の物で、実際の土質は分かりませんし、調査方法によってデータにバラツキが出ることもありますので、現地の確認なしに正直これのみでの判断は難しいです。 また、「3.34m~3.52mで113.7~504.5」の部分も書込からだけでは読み切れませんので、直接データの作成者か設計者の方に相談されることをお薦めします。

t-dennki
質問者

お礼

ありがとうございました。 隣の家では(昨年11月着工)杭を打った方が良いと言われたそうで杭工法にしたそうですが、先程 調査をして下さった会社の方に確認した所「柱状改良で大丈夫」とのこと・・・ 6年くらい前に区画整理をした地域でずっと空地になっていた土地です。 仰る通り、設計者に確認をしてみます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう