• ベストアンサー

エアコン取り付け跡の現状回復について

m_inoueの回答

  • ベストアンサー
  • m_inoue
  • ベストアンサー率32% (1654/5015)
回答No.3

大家してます エアコンが穴に合わない事は滅多に有りません 合わない時はエアコン付属の取り付け用鉄板に穴を空ければ済みます それをやらないで壁の方を合わせただけです 恐らく取り付け業者の手抜きでしょうね 通常使用の範囲を逸脱しています 貴方も書かれているとおり大家から見ても「勝手に断りもなく」穴を空けられた事になります  「洗濯機を買ってきて水道の位置が合わないから移動した」 規模は違いますが同じ事です どうしても合わない時は、まずは相談...トラブルが避けられます

Yukichan110
質問者

お礼

トラブル回避のために、エアコン業者には念書を取らせてもらったので、なんとかなりそうです。 それにしてもひどい業者に当たった気分でかなり落ち込んでます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 賃貸へのエアコン設置について。

    賃貸へのエアコン設置について。 先日賃貸マンションにエアコンを設置しました。エアコン取り付け用のボルトはあるのですが、ボルトのキャップ?部分が入居時からなく、また特殊なボルトらしく、業者は鉄板を数ヶ所ビスでとめて室内機をつけました。 マンションはエアコン設置可なのですが、もともとある備え付けのエアコンはボルトを使っていてビス止めしていないみたいなんです。 管理会社は最初からなかった旨退去時に言ってといいましたが、本来あればビスで穴をあける必要はなかったはずです。 退去時にどれだけ請求されるか不安で食事もできません。 ボルトがあるのにやむを得ずビスでとめるのは認められるものなのか、また退去時に回復を要求されるとしたらどれくらいの規模になるのか、回答頂きたいです。 マンションはRCです。 宜しくお願いします。

  • 原状回復費用と原状回復工事の関係

    お詳しい方、教えてください。 借主が賃貸マンションを退去する際に、貸主は「国土交通省のガイドライン」に基づく室内点検を行い、通常損耗以外の「原状回復費用」金5万円の見積書を借主に発行しました。借主が、契約当初に貸主に預けていた敷金は金20万円でしたので、差引き15万円を貸主から返金されました。ところが、貸主は原状回復の工事を行わず、次の借主に賃貸しました。当初の借主がこの事実を知った場合、当初の借主は貸主に対し「原状回復費用」5万円を返還請求できるでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 賃貸アパート、エアコンを外した跡。

    賃貸アパートにてエアコンを購入して取り付けしてたものを引越しの為、取り外したのですが。取り外した跡に1ミリほどのビス穴が10個ほど開いてしまっていました。(ダクト穴はもともと開いていて。メクラ蓋がついていたので、取り付けでOK)尚、エアコンを取り付けの際に管理会社に連絡を入れエアコンを取り付けても良いかを尋ねたところ、「退去時に外してもらえれば大丈夫。費用等は発生しません。」とのことだったのですが、クロスに空いたビス穴は補修した方が良いでしょうか?また、補修するとすればどんな方法が良いでしょうか。自分が思うにクロス用のシール剤を打てば良いのかな。とも、思いますが。どなたかアドバイスをよろしくお願いします。

  • これは「通常使用による損耗の原状回復費」にあたりませんか?

    賃貸マンションに住んでいます。管理人は退去の際白い壁紙を必ず張替えるのですが、その費用を敷金の10万円から差し引かれます。しかし壁紙を、特に損傷もないのに張り替えるのはどうかと思います。[通常使用による損耗の原状回復費]にはあたらないのでしょうか?もし該当するのなら敷金から差し引かないのが筋だと思うのです。 私の考えはどうなのでしょうか?

  • エアコンの取り付けのできる壁の種類について

    マンションでエアコンの取り付けを検討しているのですが、部屋によってはダクト用の穴はあっても、窓枠の上にエアコン取り付け用のアンカーボルトがついていない部屋があります。その部屋の窓枠の上に壁掛け用の室内機を取り付けることができれば・・と考えているのですが、通常、鉄筋コンクリートのマンションでは耐力壁にエアコン用のアンカーボルトを取り付ける事はできないことになっているんですが、窓枠の上の天井からぶら下がっているような壁が耐力壁である場合というのはあるんでしょうか? エアコンの取り付けることの出来る壁選定時の注意事項について教えてください。

  • 賃貸マンション備え付けのエアコン用ボルトが1本で困っています

    エアコン取り付け用のアンカーボルトが室内壁から1本しか でていないのですが、エアコンの設置は可能でしょうか? (他の部屋のアンカーボルトは2本ありますが、一番広いリビング12畳がアンカーボルト1本 しかありません。) また、アンカーボルトが1本でも設置可能な場合、購入、設置時に気をつけなければ ならないことがありますでしょうか? (大型家電量販店で工事込みでの購入を予定しています。) 賃貸マンションです。 お詳しい方ご教授お願いいたします。

  • 賃貸マンション退去時の原状回復について

    賃貸マンション退去時の原状回復についてsyunskeppさん 賃貸マンション退去時の原状回復について ワンルームマンションに2011年11月に入居。都合で2012年1月末に退居しました。3ケ月足らずでした。簡単な自炊をし、タバコは吸いません。退居にあたって清算書には部屋の天井、壁のクロス張替え、台所の天井、壁クロスの張替えで8万円の請求かありました。退居時不動産管理会社のひとは立会いましたが、何も指摘せず鍵を渡して終わりました。契約書には、退居時に、通常の使用に伴い生じた本物件の損耗を除き、本物件を原状回復しなければならない。とあります。過失により破損した壁、天井クロスはありません。この請求は不動産業界で問題なく通るものなのでしょうか? よく裁判にもなる事例だそうです。詳しい方アドバイスお願いいたします。

  • スカパーのアンテナとエアコンについて

    当方、知識不足で伝わりにくい箇所があるかと思いますが よろしくお願いします。 この度、引越しをしまして、旧居に取り付けていたスカパーを新居にも取り付けたいのです。 エアコンの穴にアンテナケーブルを通したいのですが、その穴がエアコンの中といいますか、本体に隠れている為、通す事が出来ません。 エアコンは既に設置済みの賃貸マンションです。 ネットで調べてみると、エアコンを外す(恐らく本体ではなく、カバーのような表面だけを外すと思うのですが・・・)と書いてあるのですが、どうにも外れるような気がしません。 一体、どのような手順で外せばいいんでしょうか。 力まかせにいくと、どこかが折れてしまいそうな感じですし、ビスらしいビスも当たり前ですがそのままでは見えません。 というか、どこが外れるのか見当が付きません・・・。 型番はナショナルの96年製 CS-MG25T2-Wです。 よろしくお願いします。

  • エアコンの取り付け

    本日、日立、白クマ君RASE28Vを取り付けてもらいました。 現在、賃貸マンション(鉄筋コンクリート)に住んでいます。 エアコン取り付け用のボルトに付ける予定でしたが、業者が 「ボルトの位置が悪くどうしても付かないから壁にネジで付ける方法にさせてくれ」と言い、どうしても無理ならと、壁(石膏ボードみたいな素材)にアンカーネジで取り付けてもらいました。  取り付けボルトは天井とカーテンレールとのスペース(39センチ)に天井から18センチの箇所に付いています。  業者が言うに、取り付け鉄板に穴を開けたとしてもボルトの部分がエアコンの裏側と干渉してしまうそうです。(エアコン裏面のボルトの当たる部分が凹んでいないため)(エアコン裏面の上の方と下の方はボルトが当たってもいい様、くぼんでいました。)  説明が下手で申し訳ないのですが、 ・アンカーネジでの取り付けはこの場合仕方なかったのでしょうか? ・壁にアンカーを4本、木ねじ1本打ち込みましたが、引越時の現状回復 は一般的にクロスの張り替えで済みますか?最悪、壁の板ごと交換まで 請求されますか? ・その場合、費用はいくら位かかりますか?  初めてのエアコンでうれしいはずなのですが、心配事が1つ増え複雑な気持ちです。宜しくお願いします。

  • エアコン設置時に付けたビス穴の補修は必要?

    こんにちは。大○建託のアパートを退去することになりました。 私どもで設置したエアコンを退去時に外す予定なのですが、取り付けてある壁に跡が付いていると思います(ビスの穴など)。この部屋にはあらかじめ、エアコンが取り付けられるようにエアコンパイプ用の(室外機への)穴が壁に空いていました。その穴を利用して設置したのですが、お聞きしたいのは、エアコンを設置する為に付けたビス穴などがありますが、これを原状回復する義務はあるのでしょうか? 以前どこかで「エアコンを設置する為の穴が元々あるのなら、取り付けの為に付けた穴などは補修しなくても良い」と聞いたことがあるのですが、本当でしょうか?宜しくお願いします。