• 締切済み

直して欲しくて言っても、小うるさいとしか受け取ってくれない

12nbnjの回答

  • 12nbnj
  • ベストアンサー率11% (2/17)
回答No.1

私は彼女がワガママだと思う。 誰かと会ってる時に違う人と メールしたり(重要・緊急時は除く)するのが、 許せないから。アクマで個人的意見ですが。 電話は彼女が話す気がないのなら 回数少なくすればどうですか? 寝だすんだったら切っちゃえばいいと思います。 私なら迷わず即ギリですな(笑) 彼氏彼女の関係でも、 ある程度のマナーは必要ですからね! 彼女の友達は、どうせ軽く彼女に同意したのでしょう。女同士って『そうよね~』とか、 やたら話を合わせたがりますから。。。

dotabata8995
質問者

お礼

彼女曰く「友人と話してる時でも寝たりするけど、友人達は怒ったりしないで『寝てるよ』と言うぐらい」だそうです。 またベッドに入って話すこと多いのでリラックスして眠くなるそうです。

関連するQ&A

  • 女の人への気遣いがない彼氏の対処

    5才年下の彼氏と付き合っている社会人です。 付き合ってから数カ月が経ちますが、付き合ってから 色々と目につく点がありそれが度重なっていらいらします。 例えば・・ ・食事をした後に会計の際に一緒に払わずに自分の分だけ払って さっさとレジから離れていってしまう。 ・話をしても相手の感想が適当で話をする意味がないと 時々思ってしまう。 ・ヒールのある靴を履いていて歩き続けて痛いと言っても 何も気遣う言葉がない。 →相手がホテルに行きたい一心できょろきょろしながら 無言でホテルを探し続ける(行き当たりばったりで探してる ので無駄に歩く)。 当然足はまだ痛い。 足が限界だというとタクシーでそこのホテルまで行こうと言い出す 始末・・恥ずかしげもなく自分の欲望を通そうと思う姿に呆れて 私に対する気遣いがあまりにもなさすぎると怒って帰りました。 一時期、気遣いが足りないから周りの友達に指摘してもらった ほうがいいと言ったのですが、そういう指摘する人がいないん だそうです。 女の人とも普段あまり接さないため、女の人への気遣いをどう学んだ らいいか分からないそうで、私がいちいち注意しなければなりません。 でももう疲れました。 相手は注意してもらったほうがいいと言ってくれていますが、 あまりにも多すぎるため注意する気にもなれません。 別れればそれですむのですが、相手が直したい気持ちがあるらしい ので独自で気遣いを学んでほしいと思います。 そこでどなたか気遣いを学ぶ方法(特に女の人への)を知っていれば ぜひ教えて頂きたいです。 お願いします。

  • 皆さんならどのような行動を取りますか?

    友達付き合いでのトラブルです。 皆さんならどのような行動を取りますか? ====== 身近な仲良しの友達が、一緒に居るときに携帯ゲームをしてばかりいました。 その携帯ゲームをする友人をAとします。 その友人Aは私と友人Bと遊びたい為、よく誘って来ました。 しかし、自分からよく誘って来るくせに、遊ぶと携帯ゲームに熱中してこちらの状況などお構い無しでした。 しばらくの間、友人Bとどうしたら良いのかね?何か原因があるのかね?と相談しながら数ヵ月経ち、それでも友人Aの態度は変わりませんでした。 ある日、堪忍袋が切れ私から怒って注意しましたが、私や友人Bだって一緒に居るときに携帯見てる事はあるだろ!極論、メール受信の確認や時間確認で携帯を覗くのとゲームするのも同じと開き直りました。 呆気に取られた私と友人Bでしたが、その後友人Bが個別に仲裁に入り友人Aの話を聞くも、自分が注意された事を反省するのではなく、私の行動にだって非を挙げたら色々あるとの言い分で今まで我慢してきた事はあるとの事でした。 それを後日友人Bから聞くと、内容は全く今回友人Aを注意した『人付き合いのマナー』とは別の話を持ち出して友人Bに愚痴っていたのです。 ※私と友人Aは以前同じ職場でした 私は素直に注意した事を謝って直してくれさえすれば良かったのですが、全然土俵が違う話を持ち出しては自分の非を認めないばかりか私を批判してきた友人Aに悲しくなり、全く違う話にまで逆恨み感情が及んでいる為、呆れました。 この話を友人Bから間接的に聞いただけでは嫌なので、『本当に思っている事なのか?私に対しての我慢してきた事はそれはそれでちゃんと話を聞いた上で謝るよ、そして今回の携帯ゲームの事はわかって貰えないならもう水に流すよ』とメールで連絡しても完全無視でした。 友人Aは私の事はもうどうでも良いと言っているらしく、友人Bや他の周りはその態度に呆れつつも仲直りをしてまたみんなで遊ぶ事を望んでいます。私も少なからずこんな幼稚な終わり方は望んでいませんが、例え仲直りをしても素直でない友人Aに対しての『信頼感』は今は無くなっているのは事実です。 自分の気持ちは全部納得行くまで話し合いしたいのですが、 【質問】 ・皆さんなら、どの様な行動を取りますか? ・私の呆れたり謝って欲しいと言う感情はおかしいのでしょうか? ・開き直り、土俵の違う話に広げる友人Aってどのように思いますか?

  • ティーグラウンドでの携帯電話について

    私は15年くらい前にゴルフをしていて、最近またゴルフ場に行きだしたものです。 先日私の彼と彼の友人2人と計4人でラウンドしました。コンペでもなくまったくのプライベートのラウンドだったのですが、途中で彼の携帯電話(仕事用)にお客様からの電話が何回かあり、そのたびに彼は電話に出ていたのです。一度は自分のティーショットの順番が来ても話つづけ、後の人に順番を譲ってというようなことがありました。 私は15年前は携帯電話もなかったし、ゴルフはマナーのスポーツと教わっていたので、そういう携帯電話への対応はマナーに反していると反論したのですが、「仕事の電話(特にお客様)だから仕方ない」「コンペとかではないし、他人には迷惑をかけてない(回っているのは仲間内)」「最近のゴルフはそういう堅苦しいことを言っていたらダメ」(彼は最近ゴルフを始めたばかり)などといわれました。 たしかに、一緒に回っていた彼の友人たちも特に注意するわけでもないし、回ったゴルフ場もネットで予約して、そんなに名門というわけではないかもしれませんが、これってどうなんでしょうか? 私は携帯電話はもってラウンドしますが、当然マナーモードで、着信があっても出ず、クラブハウスに戻ってからかけるようにしています。 いわゆる「ゴルファーの常識」として、世間ではどのようになっているのでしょうか?他の方とラウンドする場合、常識知らずとなるのが恥ずかしいので教えていただければと思います。長文で失礼しました。

  • 電車での携帯通話がマナー違反という国は多いですか?

    日本は電車内での携帯電話の通話や、マナーモードにせずに着信することなど、マナー違反とされることが一般的と思いますが、日本以外の国でもそういう認識はあるのでしょうか? 以前イギリスに留学していた時に、バスの中などで電話で話している人がたくさんいましたし、特にみんな気にしている様子もないように感じました。 車内の注意書きに音楽を聞く時にヘッドフォンを使うようにとの注意書きがあり、日本ではヘッドフォンからの音漏れに関しての注意書きなので驚きました。 そんな状態なので、携帯の通話はそもそもマナー違反とは思っていないのではないかと思いました。 私も携帯での通話に関しては、ものすごい大きな声で話しているのは別ですが、暮らしているうちに車内で連れの人とおしゃべりしているのと変わらないと感じるようになってきて、携帯で話している人を見ても気にならなくなってしまいました。 今は日本にいてもちろん車内で通話などしませんが、そもそも何で携帯で話してはいけないんだっけ?と感じたるするようになりました。(昔はペースメーカーのことなどが理由になっていましたが、最近はそういうわけでもないと聞いたので。。。) それとブラジル人の友人と携帯の話をしていて、日本では通話や音をならしての着信はマナー違反だし、優先席付近では電源を切らないといけないよと言ったらとても驚かれました。 日本以外での車内携帯マナーについて色々お聞かせください。 マナーや公共のルールを守るのは日本人の誇れるところだと思うので、他のルーズな国のようになって欲しくはなく今のままでいいのですが、そもそもどうして連れの人と話をするのはよくて、携帯で話していると不快に感じるのでしょうか?

  • 携帯電話のマナーについてですが、電車内等で、携帯電話で話をしているとマ

    携帯電話のマナーについてですが、電車内等で、携帯電話で話をしているとマナーが悪いようなんですが、では、一緒に乗り合わせた隣人との会話もマナー違反なのでしょうか? 同じ会話なので違いはないと思うのですが・・・ 確かに携帯では声が大きくなりがちですが、静かに話せば何の問題もないのでは?と、ふと思ったので質問してみました。

  • 携帯の取り扱い

    こんにちは。 私の彼はデートの時にも携帯を見ない(ポケットに入れたまま) うちに遊びに来た時も車に置きっぱなしで、私の前では携帯電話をいじりません。 それを友人に話したら 「え?それってあやしくない?見られると都合が悪いからじゃないの?」と言われました。 携帯をいじらないのは一緒にいる人へのマナーだと思っていたので そんな風に言われてショックです。 やっぱり見られると都合が悪いから持ち歩かないのでしょうか? 皆さんはどう思われますか? 色々なご意見を聞かせていただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 電車内などの携帯電話の通話について

    電車やお店では携帯電話の通話はマナーが悪いとされますが、普通に友人と車内や店内で会話するのとどう違うのでしょうか?(おばさんや若い子が馬鹿でかい声で話しているのは注意しないですよね。)よくよく考えると不思議です!確かに自分も車内で通話しているのを見るといい風には思わないのですが、総体的に携帯電話で話している人の方が周りを気遣い手などで口を覆いながら話していますのを見ると、どっちがマナー違反なのか最近疑問に思い出しました。マナー違反と洗脳されているだけなのでは?と思う事もあります。なぜマナー違反か教えてください。

  • マナー違反ですか?

    50代の男性です。 先日、あるカイロに治療に行きました。 友人から電話があり、治療を中断してもらって電話に出たのですが世間話も入り10分以上話してしまいました。 年下の先生から「次の予約があるので!携帯は切っておくように・・・と待合に書いてますから!!」と怒って注意されました。 とても驚いて気分が悪くなりました。 これって私がマナー違反ですか? とても憤慨しております。

  • 高齢者のマナー問題 何で平気で公共交通機関で携帯で話して罪悪感が無いのか?

    自分が過去に質問をした件に似た案件です(今度は高齢者の携帯マナー問題と何で謝らないのかと言う問題) 携帯電話は普通、公共交通機関では通話はマナー違反(新幹線ならデッキで話す・電車の中と言ってすぐ切る・電源をオフにする)他にもレストランなどでは席をはずして話すがマナー しかし昨日ある御老人の携帯マナーに呆れて物が言えませんでした。停車中なので仕方ない(本当は論外)ですが、堂々と携帯電話で話している方が1名。しかし長々と話して声がうるさい(自分がウオークマンで聞いていても筒抜けする程酷かったし終わりそうもなかった)ので「携帯電話の通話は電車の中では御法度ですよ」と言えばにっこりして笑って何にも謝らなく電話を切ってニコッと笑ったので頭に来て「いい加減にしてくださいよ。携帯電話を車内で話すのは問題ですよ!話すなら停車中ならホーム、運転中なら電話を切る等しなさいよ!」と烈火の如く怒りました。それでも全く謝らない酷さ。 しかし何で高齢者の携帯電話のマナー違反が酷いのでしょうか?それと「注意されても何でごめんなさいの一言が無い」のでしょうか。若い人ならすみませんと言いますし自分も注意されれば謝ります。しかし高齢者の場合10人いれば9人がこのありさま。この問題を解決するならどうすればいいのでしょか?何で注意されても謝らないのでしょうか?。携帯電話の高齢者向けも増えましたけど注意などのマナーブックは配っているのでしょうか?酷いケースは病院の中で話す人もいます。 ついでに昨日22年2月2日の記念切手を発売で高齢者の方が順番ぬかしで 券を購入していましたが頭にきました・・・

  • 片思い相手(♂)に悪口を言われていた

    友人(A)の紹介で知り合った人(男)がいます。現在、私は社会人・彼は大学院生です。悪口…というわけではないかもしれませんが、どうか相談に乗ってください。 一時期(3月ごろ)、ほぼ毎日のように電話をしていた時期がありました(私から一方的にかけていたわけではなく、半々ぐらいの割合です)。 彼は理系の大学院生で、家に帰らず研究室に泊りこんで実験という日々が続いたこともあるのですが、それでも、お互い生活が夜型ということもあって、彼からも夜中の3時ぐらいに電話がかかってきたりして、そこで話が弾んで何時間も話したことが何度かあります。普段は大体30分ぐらい話していました。 彼は自分のことをよく話す人なので、私も彼に好意と関心を持って、彼に接していましたし、彼への気遣いの言葉をかけるのも忘れないでいたつもりです。「自分のことを話す」という行為も、彼が私の関心?に応えてくれているのだと思っていました。ところが最近になって、冒頭の友人・Aから、彼がこの時、「自分の実験が毎日どれだけ忙しいか、詳しく話していたのに、全然向こうから電話を切ってくれなくて、迷惑だった」と言って軽くキレていたと聞き、大ショックを受けてしまいました。 確かに私は、彼から大学生活におけるいろんな話を聞いていましたが、その時点で忙しいことを察して電話を切るどころか、その話についてさらに詳しく質問したりしてしまっていたのです。それも、向こうから電話がかかってくることも珍しくなかったので、彼の大変さを察して「じゃあ、また今度ね」とスッキリ電話を切るという発想ができませんでした…。 4月以降は、3月の一時期に比べれば連絡頻度が減ったものの、彼は特に変わった様子もなく接してきましたし、会えば以前のように楽しい時間を過ごせているのが現状です。でも、友人Aから今になってこんな話を聞いてしまった今は、電話1本かけるのにも、かなり緊張と躊躇いを感じてしまうようになりました。 このままでは自分自身、モヤモヤが晴れませんし、影で私のことを悪く言いながら、私との電話にはニコニコと付き合っていた彼にも、何だか腹が立ちます。友人Aから聞いたことを彼に伝えて、その真意を問うことは、賢明なことではないでしょうか?私はこれからどう彼に接していけばいいでしょうか…??