• ベストアンサー

どこにすすめばいいのか・・・

yuzmkicの回答

  • yuzmkic
  • ベストアンサー率0% (0/5)
回答No.1

こちらのサイトを参考にしてみてはいかがでしょうか。 http://www.mofa-irc.go.jp/shokai/shokai_narutame.htm

参考URL:
http://www.mofa-irc.go.jp/shokai/shokai_narutame.htm
burugarian
質問者

お礼

ありがとうございます!! とても参考になりました!!

関連するQ&A

  • どちらがBESTでしょうか?

    私は医学部を目指していたのですが、 センターの時点で今年は無理だと思い、元々行きたかった筑波大学の他学部を今年受験しました。 医療科学類に合格をもらったのですが、浪人するか進学するか迷ってます。 医師になる夢を諦めたくない気持ちもあるのですが、センター試験が不安です。 医療科学類でも医療に関われるし 良いかなとも思います。 でも親は今年見てて、本気じゃなかったから浪人すればと言います。 結局決めるのは自分だって分かってます。だけど、先生や友達の意見を聞いても、まだ決断出来ません。 なので意見というか助言をいただけると嬉しいです(^^)

  • 浪人するか進学するか

    今年受験をした、現役生です。 第一志望は京都大学でしたが、センター後の気の緩みにより、二次試験の勉強を まったくと言っていいほどせず、案の定、落ちてしまいました・・・。 そこで、滑り止めに受験しておいた関西学院大学の商学部に行くか(自分は理系ですが)、 浪人として今度はしっかり勉強し、再度京都を受験するか迷っています。 関西学院大学に行くなら公認会計士になりたいと思っています。 京都へのあこがれは捨てきれませんが、一年の浪人というものは経済的にも 精神的にも厳しいものがあります。 後期は地方の国公立を受験しましたが、あまり興味のない学部を選択してしまいました・・・。 どうかアドバイスをお願いいたします。

  • 大学を休学しての浪人、再受験について

    私は今年度の前期日程で東京大学を受験し不合格、後期日程で名古屋大学を受験しこちらには合格しました。 しかしやはり自分の進路には妥協したくないという気持、今年あと数点で東大まで合格だったことが分かったこともあって浪人したいと思っています。親類はとりあえず名大に籍を置くなら浪人してもよいというこでしたのでもう入学手続きは済ませたのですが、入学式や学部ガイダンスなどに出席せずに休学手続きをすることは可能なのでしょうか?また休学の理由として他大学の受験と正直に言ってしまうことはやはりやめたほうがいいのでしょうか? 名大にも高校にもこういう問題で頼れる人がいないので非常に困っています。あと再受験の際に名大に受験許可証みたいなものは発行してもらう必要はあるのでしょうか?

  • 大学?or浪人?進路について。

    案の定、京都大学前期後期滑ってしまいました。 しかし、知り合いにすすめられた大阪工業には受かりました。 そこで進路について悩んでいます。 1.このまま大阪工業へ行って卒業し京大院試験を受ける。 2.浪人して再受験する。(もちろん院試験も受けます。) 3.編入学する。 私は工学部なので3の選択肢は高専生でないと無理みたいなので1,2のどちらかです。(3については工学部規程でちょっと疑問点があるので教務課に聞いてみます。) 「偶々知り合いから浪人生は就職に響く」と聞いたもので現役でこのまま突っ走ったほうがいいのかなと思っています。 自分では浪人して再受験したいのですがいざ就職となって浪人ということが影響するとなれば困るなと思うので少しアドバイスを貰いたいです。

  • 再生医療を学べる大学

    僕は今高3で卒業直前なのですが、つい最近再生医療のことを知り、学びたいと思いました。 しかしすでにこの時期、今年中に受けられる大学はかなり限られしまっている上、何の学部で再生医療のことを学べるかもいまいちわからない状態です。 学べる学部、そしてそれに沿った進路(浪人も覚悟しています)についてのアドバイスをもらえると幸いです。 また県内で学べる私立大学を見つけたのですが、そこは偏差値43・・ できるならばここに行きたいのですが、やはり偏差値の低い大学と高い大学では学べる内容に差が出てきてしまうものでなのしょうか?? 長くなりましたが真剣に悩んでいるので、たくさんの回答よろしくお願いします。

  • 進学か浪人か悩んでます

    私はいま、高校3年生で受験生です。私は、警察官になるのが夢で、今年の公務員試験で最終で落ちてしまいました。大学も受験しまして、まだ結果は出ていませんが、合格すると思います。しかし、私の学力が低いということもありまして、大学の偏差値もかなりひくいものです。さらに、公務員に有利とされている経済や法学系でもありません。それなら、浪人して、来年の公務員試験を受験しようかとも思い悩んでます。もちろん、その学部は、嫌いではありません。しかし、浪人し、勉強することによって、選べる大学も増えると思います。人生経験の乏しい私に何かアドバイスをもらえたら、うれしいです

  • 大学の入試について

    浪人の受験生です。相談できる人がいないのでさせてください。 立命館大学を第一志望にしていたのですがおちてしまいました。というか滑り止め以外全て落ちました。言い訳に過ぎませんが本番にものすごく弱いです。試験が終わって改めて見直しするとここわかるじゃんって言うのがすごく多いです。いっつも実力を出し切れません。やるべき参考書もしっかりやったと思うしどうしても受かりたいです。もちろん後期を受けるつもりなのですが、今の自分に自信がありません。あと二週間でどうにかなるものではありませんが、どのように過ごせばいいでしょうか? また立命館ではどの学部が割と受かりやすいでしょうか?

  • 私立大学2次試験について

    私は今年で25歳になりますが、これまで医療系の学部を目指していたのと事情があって長い浪人をしてきてしまいました。でも、もう限界で、自分が勉強したい分野が学べる大学に入学できたらと思ってバイオ系の学部の2次試験を先日受験したのですが、その学校の昨年の合格最低点が7割くらいで、私は今年自分が受験してみた感じでは8割以上は確実に取れたと思って、絶対合格したと自身があったのに、不合格でした。試験問題は持って帰れなかったので自己採点できないのですが、自分の記憶をたどって自身がなかったところを参考書などで確認してみたのですが、間違ってないみたいで、なんか納得できません。それとも自分では気づいていない意外なところを間違えているのか、多浪してしまうと2次試験に合格するのは難しいのでしょうか?1次試験を受験していたら合格していたのでしょうか?大学側では合否に関する問い合わせは一切受け付けて頂けないようなので、どなたか知識があるかたに大学入試の実態を教えていただけたらと思いました。宜しくお願いします。その学校の入試は学科試験のみで、英検準2級以上の資格を持っているひとは考慮されると書いてありました。

  • 前期入試で不合格。この先は…

    過年度(一浪)の女です。 昨年高校を辞めて、今年再受験することになった者です。 しかし、私立高校の前期試験に落ちてしまいました。 後期試験がまだ残っていますが、 後期は前期で落ちた人や前期と後期で両方受けたい人達が レベルを若干下げて受験するのでハードルが高くなる上に 定員が少ないため、前期より困難となるそうです。 しかしその高校がどうしてもあきらめられません。 我ながら我が侭だと自覚しています・・・。 その悔しさをバネにまた1年浪人して、再受験するか、 最後の可能性を信じて後期を受験するか、 あきらめて別の高校を受験するか・・・ 親や塾の先生の期待を裏切って、私は本当に情けない人間だと思います。 この先どうすればいいのかわかりません。 あきらめて別の高校を受験するにしても後期が厳しいのには変わりないのですが・・・。 皆さんのご意見をお待ちしております。

  • 公務員試験について

    こんにちは。いつもお世話になっております。地方公務員を目指す大学四年生です。公務員試験についてお伺いします。よろしくおねがいします。 ある都市の県職員採用試験で、地方中級の事務職員を募集していて、その県庁では、大卒でも、受験可能なようです。 今年何とか受からないと苦しいので、地方中級事務職員試験も受験しようと思うのですが、両親が猛反対します。 理由を問いただしてもきちんと答えてくれず、唯一出てきた言葉が、「大卒で短大程度の給料をもらうのなんてとんでもない、ましてや大卒というだけでまず絶対に受からない」 とのことです。 大卒が中級職員試験を受けても絶対に受からないのでしょうか?やはり、大卒というだけでもうアウトなのでしょうか…? 今年決まらないと就活浪人になってしまうので、アドバイスお願いいたします。また、面接で、「どうして上級試験を受けなかったか」と聞かれた場合、どう答えればよいか、もよろしかったら教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。