• ベストアンサー

ウツ病治らず、就業ピンチ!どうすれば・・・?

kurumi2006sの回答

回答No.1

どうすればいいというのは他人からはあまり… >なんとかあと12年は頑張らないといけません。 「XXしなければいけない」というのが問題なのではないでしょうか?(ウツ系の病気では御法度です) 確かに放置するわけにはいかない問題ですけど、奥様にも何か協力してもらうとか、多少物質的な欲求を我慢していただくとか… 収入が減っても生活出来るように調整して貰えばいいのではないでしょうか? 私もダンナの転職の際にはパートにも出たし、贅沢をせずに生活してきましたけど… そういう協力は得られないのでしょうか? 収入に見合った生活にする(ちょっと落とす方向ですが)ことは無理なのですか? そのままの生活を続けたいというのは単なる「見栄」では無いですか? 収入が減る=転職あるいは左遷ですけど…

shinninkaku
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですよね。××なければならない、はご法度ですよね。 条件・情報が少ない中、真摯なアドバイス痛み入ります。

関連するQ&A

  • うつ病で‥。

    私は21歳 病院でうつ病と診断されて10年も経ちました。 今 いる職場が辛いのですが 職場を辞める事に 家族が 賛否に分かれいます。 「辛いのだったら 辞めた方が良い。」 「辞めたら ダメだ うつ病に負けているだけだ」 職場はもう一ヶ月休職しています。 明日こそは行かないと 明日は‥明日は‥と思いながら一ヶ月経ってしまい 職場に尚さら行き辛くなりました。 もういっそ 自殺しようと思いまして 「しねば仕事しろと 家族に言われなくなる」 と思いまして。 「ダメ あんたがしんだら 私 泣く」 「親を困らせて何が楽しいのだ」 「どうして親の気持ちが わからないんだこんなに一生懸命にやってるのに 」 もう疲れました。 主治医には 「がんばれ」って 叱咤激励されます。 明日から 職場に行きたいのですが 朝 体が言う事を聞きません。 私は どうしたら良いですか。

  • <就業規則>休職からの復帰後、欠勤してしまいました。

    うつ病で休職して一年。復帰したのですが、休みがちです。 そして、再発してしまい、1ヶ月も欠勤してしまいました。 うちの会社は商社のわりに、メンタルヘルスに理解があり、休職から復帰した後も優しく接してくれる人達ばかりで助かっています。 でも、就業規則では1ヶ月の欠勤をすると再びそのあとは休職になるということで、クスリが効いてきたのか、体が軽くなってきたので、あさって病院へ行った後から出勤しようと思っていたのですが、そうすると2日間の休職となってしまうということでしょうか?

  • うつ病の転職について

    39歳の男です。2年ほど前に脳卒中を患ってしまいました。物忘れしやすくなり物事に優先度をつけることが苦手になり、仕事で細かなミスが重なるようになり、それが原因かは分かりませんが現在うつ病を患ってしまい悪戦苦闘しています。仕事は休職しています。 発病して二ヶ月ほどしかたっていませんが、このままずっと社会復帰できないのではないかと不安でしょうがありません。同じ職場に戻るとまた繰り返してしまうのではないかとも思ってしまいます。かと言って全く環境を変えて転職する勇気もありません。 書籍などでうつ病の方の社会復帰の事例を参考にしても、たいていが産業医やカウンセラーや休職制度・復職プログラムがはっきりと確立されていること前提での復職の例ばかりで、転職についての情報やメリット・デメリットはあまり見かけません。 経験者やそこの辺りの情報をご存知でしたら教えてください。よろしくお願いします。 また私のような精神疾患をかかえた人が職業斡旋を受けれるような制度や、施設をご存知でしたら教えてください。

  • うつ病で休職中→復帰するか?延期するか?

    現在うつ病と診断書がでて一ヶ月休職中のものです。あと5日程で期間が終了します。休職して不眠症も改善され食欲も出てきました。ですが休職期間残り少なくなり復帰が怖くなってきました。会社のことを考え眠れなくなる日や寝ても起きるまでに何度も目が覚めることが多くなりました。こんな不況期に休ませてもらっている罪悪感と金銭面からも復帰しなきゃという焦りはありますし、復帰しないで延期してしまうと環境的にも自分の精神面でも今の会社にはもう戻れなくなるのでは?と不安があります。しかし、一週間後復帰してもまた行けなくなってしまうと思います。こんな自分が情けないです。会社としても復帰してすぐまた休まれては困るしそれなら休んで完治させてほしいという意向だと思います。私は復帰するべきですか?延期した方がいいのでしょうか?ご意見お聞かせください。

  • うつ病で休職するかどうか悩んでいます。

    現在、うつ病と診断され、医者からは休職を勧められています。 ただ、本当に休職していいものか、悩んでいるので、相談させてください。 私は結婚しており、妊娠中の妻がいます。 来月には出産の予定です。 そのため、こんな大事な時期に、夫の私が休職などして、妻に不安を抱かせるようなことをしていいのかということ。 また、両親に相談したところ、休職したら、このまま復職できなくなる恐れがあると言われ、それもまた不安です。 職場の理解はなく、2,3度上司に相談し、業務の調整をして欲しいと申し出たのですが、「今の仕事はやるしかないんだ」と言われ、最後には「もう話すことはない」と言われ、話も聞いてくれなくなりました。 その後、産業医と相談し、休職の話を出すと、上司からは「せいぜい2,3日。一ヶ月も休むと、どうなるか分かるだろ?そんなに甘くないぞ」と言われました。 もし職を失うことになれば、これから子供を育てていかなくてはならないのに、家族が路頭に迷ってしまうと考えると、恐くて恐くて、パニックに近い状態になってしまいます。 うつ病で休職された方、休職後無事復帰された方、復帰できなかった方などのご意見をお聞きできればと思います。 よろしくお願いします。

  • うつ病で休職中。復職すべきか、どうするべきか

    独身24歳の女です。4つ上の姉と同居中です。 今年3月に医師にうつ病と診断され、現在は休職中の身です。 仕事はデザイン関係です。 うつ病になった原因は、長時間労働(残業月100時間位)からくる ストレスと、セクハラです。今は傷病手当で生活維持しています。 家族と相談して労災を申請することにしましたが会社は認めません。 休職は3ヶ月間と始め会社側と手続きしましたが、 3ヶ月では完治せず、あと3ヶ月は延長しても良いことになりました。 かれこれもう5ヶ月休職しており、残り1ヶ月となりました。 発病時に比べ、意欲・興味・食欲がわき、一見元気にも思えますが、 思った以上に体がついてきません。 疲れやすく、めまい、不眠、頭痛といった症状が続いています。 私は、今の会社が4社目で、それ以前は地元で仕事をしていました。 希望の仕事に就きたく、去年の春に地元を離れ、上京してきました。 転職するリスクも経験しました。できれば退職はしたくないのです。 家族や周囲の人は休職で会社に復帰は難しいだろうと言っています。 復帰しても、残業時間と上司が変わらなければ再発の恐れがあるし、 また、復帰した所で周囲からの信用を失っているとも思います。 自分の席もあるようでないようなもの… 同居中の姉も退職した方が良いと言っています。 退職は1ヶ月前には会社に伝えなければならず、それが今の時期です。 (今週中には決断しないと…) 退職して同業他社に転職するべきか…、 残り1ヶ月で完治できるように医者とも相談してみるか… 地元に戻って仕事を探すか…、独立にも興味はありますが、 社会人歴もまだ4年と浅く、覚悟も自信もありません。 長くなりましたが、どうしたらいいか迷っています。 私と同じ、もしくは似た経験のある方いらっしゃいますか? 何かアドバイス等ありましたら、よろしくお願いします。

  • うつ病での傷病手当金

    障害者雇用の正社員で6年ほど勤め、うつ病で休職し始めました。 1か月の予定ですが、1か月では治りそうにありません。時短や日数を減らしての勤務再開を考えたりもしましたが、そうすると傷病手当金と給料があまり変わらず、もったりないかなと思います。また、復帰して再度うつ病で休職した場合、傷病手当金は再度申請できるのでしょうか? 1回しか申請できないのでしょうか?

  • 期待されて入社したのに・・・うつ病で。。。

    今年転職で入社したのですが、職場適応障害(心療内科医師診断)でうつ病になり休職しました。 最初退職を切り出したのですが、休職を勧められまた職場の配置転換もさせてもらえました。(上司の方から) 以前からやりたい仕事の配置転換ですので、すごく前向きに考えています。 色々な質問を見ていると、現状復帰もしくは退職が多いような気がしますので、私の場合はまだ恵まれている方でしょうか? それもまだ働いて数ヶ月しか経ってない状態での休職は、あまり上司の評価はよくないでしょうか。 診断書では2ヶ月療養でまだ早いと主治医には言われましたが、現在、ほとんど元に戻ってきましたので数週間で復帰しようと考えています。もちろん薬の服用や通院は続ける予定です。 それと周りの社員の眼も気になります。(弱いなと思われたりしないか) 皆さんのご意見をお聞きしたいと思います。

  • 鬱病の薬を止めるまで

    社会人二年目の女性です。以前こちらであたたかいおことばをいただいたものです。http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2466607.html 三ヶ月の休職後復帰をして約一ヶ月が過ぎました。薬のことで相談したくてこちらに書き込みました。 ご意見いただければ幸いです。 ★休職前1ー2ヶ月は安定剤メイラックスを服用 (抗鬱剤を飲みたくないと言い張っていた) ★休職中本格的に鬱治療として治験を行いました(とても自分にあった薬) ★治験終了後は、パキシル10ミリ→メイラックス→ドレトミン→ドグマチールと変えてきました ところが、治験後あう薬は全くありませんでした。 気分がハイになりすぎたり、イライラが止まらなくなったり、暴れたくなったり…また、最後のほうは体重がとんでもない勢いで増え、体がはれ上がったようにパンパンになりました。 医師と相談して、薬をやめようということになりました。 私も賛成でした。 なんか体がだんだん悲鳴を上げているような気がして (もともと副作用なんて出たことがなかった人間) 。 ですが、鬱はぶり返すことが多いと言うお話を良くききますよね。 自分でも、不安なときがありますが、今のところは何も飲まずにやっています。お守り代わりにデパスやメイラックスは持ち歩くようにしておりますが、できれば飲まずにがんばっていきたいとおもいます。ですが、ここが難しいところですよね。 我慢しすぎてもいけないし、とはいえ簡単に飲むのも嫌ですし… 個人差があるので一概に言えないと思いますが、薬を手放すまでの期間とどんな感じだったか皆さんのご意見を参考までにお伺いできないでしょうか?よろしくお願いします

  • 傷病手当

    入社半年で発病、傷病手当金をもらい 1年休職し復帰することもなく退職した場合 傷病手当対象者となりますか?

専門家に質問してみよう