• 締切済み

やりたい仕事が見つかりません。

perieneの回答

  • periene
  • ベストアンサー率19% (51/267)
回答No.6

やりたい仕事って普通の人はそう簡単に分かりません。もしかしたら一生やりたいことは出てこないかもしれません。 でもそれでもいいんです。 あなたのやりたいことは仕事以外に出てくるかもしれない。 だからやれる仕事をやるべきです。 やりたい仕事でなくてもいいのです。まずはやれる仕事を、自分にできそうな仕事をやってみたほうがいいと思います。

関連するQ&A

  • 仕事ができない

    今までアルバイトを4つ経験したことがあります。そのうちの1つは研修期間2週間の後辞めさせられ、もう1つは仕事の手際が悪いなどという理由で嫌がらせをされ、自分から辞めました。他の2つのバイトはなんとか辞めさせられることなく続けられましたが、注意をされることがとても多く、やることが遅いとよく言われました。  いい人ばかりの職場ではなんとか続けられますが、それでも私と一緒に仕事をしている人が怒りだすことがよくあります。また、アルバイトをしてみてパソコンに入力すなど単純な仕事はこなすことができますが、電話応対や受付で人とコミュニケートすることがうまくできないとわかりました。(決まりきった対応はできます)  今は学生ですが、就職するときに、今までのバイト経験からまたすぐに辞めさせられるか、うまくゆかずに辞めることになるのかと思ってしまいます。うまく仕事ができない理由は、まずコミュニケーションが下手、まったく融通がきかない、電話にうまくでられないなどだと思います。バイトよりも難しく責任の重い仕事をする正社員は無理だと思うようになりました。  会社などで働くことは無理で、就職する前に他に自分にできそうなひとりですることの多いような仕事を探したほうがいいのかもしれません。やはり正社員はバイトよりも大変で、バイトも満足に務まらないようでは正社員なんてダメでしょうか?このような人はどんな仕事に就いたらいいのでしょうか?ご意見を下さい。

  • 就職までのツナギでのアルバイトは許されないのですか?

    就職までのツナギでのアルバイトは許されないのですか? 「短期でやめられたら困るんだよね」 「仕事を教えるこっちの身にもなってみろ」 「最低2年は居てもらわないと・・」 ・・てか奴隷じゃないんだからそんな長期間低賃金のアルバイトできるわけがありません。 「長期働いてくれる人でないと雇わない」と言いつつ、いらなくなったら切るくせに・・・。 就職活動中、バイトもできないとなると、なかなか次の正社員が決まらない人はどうやって食べているんでしょうか? 長期バイトに飛び込むのもいいけど、すぐに正社員が決まってしまったら・・と思うと応募できないんですが。。

  • 正社員の仕事が見つかるまでのつなぎ

    正社員の仕事をやめました。 次の正社員の仕事が見つかるまで つなぎで パートでもアルバイトでもしようとおもうのですが その場合 正社員の仕事決まるまでの つなぎ って言っても平気ですかね?

  • 再就職が決まるまでの仕事はどうしたらいいか?

    もうすぐ失業保険が終わるんですが、つなぎでもし仕事が見つかってもへんに職歴がつくのは不利でしょうか?また就職活動をするため(特に完全週休二日もあるので面接にいけるように)平日に1日は休みをとれないと困るかと思ってます。こういう場合つなぎの仕事も平行して探そうとしたらどうしたらいいんでしょうか? 決まればいつでもいけるようにしたい。 つなぎの仕事がみつかった場合、職歴がふえるのが気になる あまり長期間仕事をしてないのがマイナスになるかと心配 以上の点で今はどう動くのがいいと思われますか? つなぎで職歴がついても空白の期間が長いよりいいんでしょうか? やっと見つかってもすぐやめたとか、もう違う仕事を探してると思われるのかなど気になっています。 アルバイト、派遣も含めて考えていますが探してるのは正社員です。

  • 仕事が続かない

    23歳の女です。 仕事が続かなくて悩んでいます。 短大を卒業し、正社員は人間関係などで一年で辞め、すごく自分勝手な小姑のような先輩と二人っきりで仕事をしていたのでストレスが溜まりに溜まって、それから気持ちがすさんでしまい、半年くらい仕事をしたくなくなって何もしませんでしたが、就職活動は少しずつしていました。 再び正社員で事務(運送のドライバーさんの給料計算等をする特殊な事務)をしました。 しかし、これも半年で辞めてしまいました。理由は仕事が自分に合っていなかったことと、人間関係です。 契約社員は製造職で二カ月もしないうちに辞めてしまいました。これも理由は仕事がきつかったし、職場の人とうまくコミュニケーションがとれなかったことです。 どの仕事も突然辞めてしまい、上司や先輩方にとても迷惑をかけたと思います。 それに私はすごく人見知りで、人とのコミュニケーションが大の苦手です。 慣れない人の前だと話しかけられたら話すのですが、無口に近い状態になってしまいます。 話しかけられても一言返しておしまい、といった感じです。 仕事も早く出来る方じゃないし、理解力も普通の人に比べたら遅いです。 だから仕事をしていても周りの目が気になってしょうがなくなってしまい、仕事に集中できなくなります。 冷静な判断や行動が出来なくなって、自分らしさも全く引き出せません。 先輩達が怖くなって質問や聞くことも出来なくなります。 そうすると仕事がうまくいかなくて先輩によく注意されたり、怒られたり、変な目で見られたりもしました。 辞めたい気持ちでいっぱいになってしまい、仕事に手がつかなくなってさらに先輩に注意されて、自分で負い目を感じて辞めてしまいます。 責任のある仕事を任されるとプレッシャーを感じすぎて、辞めたくなったりもします。 でも、つなぎで働いていた短期バイトは期間まで続けることができます。 一番長く続いたのは短大の時にやっていたコンビニのバイトで一年半です。 それは正社員と違ってバイトは責任が少し軽くなるし、仕事も楽だからだと自分でも分かっています。 知人や両親からは考えが暗すぎる、もっと自分に自信を持てと言われました。 「自分に自信を持つ」ということが私にはどうしても分かりません。 昔から、自分でも嫌になるくらいネガティブな考えをしていました。 今でも暗い方に考えてしまいがちです。 家にいても、親の目が気になって気が気じゃないし一番に働かなければと気持ちが焦って苦しいばかりです。 自分に忍耐と努力とやる気が足りないということは重々承知しています。 生きていくには正社員のほうが有利なので正社員で働きたいと思っていますが、このまま次の職場が見つかってもまた辞めてしまいそうで怖いです。 でも、アルバイトでも良いかという考えも少しあります。 親には資格を取れと言われますが、これといって取りたい資格もありません。 一人暮らしをすれば、嫌でもお金がいるから働かざるを得ないので家を出るということも考えたのですが。。 この際、好きな事を仕事にしたほうがいいとも考えました。 私はイラストや絵を見たり少し描いたりすることが好きなので、短大にはその方向の学校に通いました。 でも、好きなことを勉強できるという環境にもかかわらず、周りの生徒達と自分を比べてしまい、自分の画力や感性があまりにも低くて挫折してしまいました。 私立校なので、画力や能力があまり関係なく入れたというのが今思うといけなかったのかもしれませんが。 好きな事を勉強するんだから人とのコミュニケーションも取れると思っていたのですが、やっぱりうまくいきませんでした。 友達は少し出来ましたが。。 今では高校を卒業してすぐ就職すればよかったと後悔しています。 何とか自分を変えたいと思うのですか、どうしたらいいか分かりません。 何かアドバイス等あればよろしくお願いします。 長々と失礼致しました。

  • 現在の仕事を辞めて、書店で働きたい。

    現在、就職して一ヶ月目の者です。 広告代理店で営業・編集の仕事をしております。 すぐに、というわけでもないのですが、ある程度働いたら退職して書店で働きたいと思っています。 書店は正社員としての採用が少なく、バイトからの登用も多いと聞きました。 経験者の方がいらっしゃいましたら、どのような経路で書店員になれるかを教えていただきたいと思います。 ちなみに、書店の仕事の大変さ・給料・現実の問題(本が売れない)などの問題は心得ているつもりです。

  • 仕事について…

    皆さんならどちらを選びますか? 私(20歳)は一ヶ月前から正社員として事務の仕事を始めています。 しかし実際は発送業務ばかりで、苦手な包装などが多く、努力しても作業が遅い私は、毎日注意され辛いです。 また、周りに近い年代の方がいなく、歳の離れた方たちに囲まれ、悩みを話せる人がいません。 休みの日も仕事のことを考えて落ち込みます。 そんな時、ずっと小さい頃からなりたいと憧れていた書店員さん(バイト)の求人を見つけました。 私はバイトからでもやりたいと思っており、就職する前からずっと書店の求人を探していましたが、当時は全く募集がなく、最近になって募集が始まりました。 私は本に関わる仕事に小学生の頃から本当に憧れていたし、この機会を逃したら後悔してしまいそうで…。 でも両親からは「このご時世に正社員からバイトに変わる馬鹿はいない」と反対され、悩んでいます…。 両親の言い分もわかりますが、私の考えはおかしいのでしょうか? 頭の中が整理できないので、さまざまな方の意見をお聞きしたいです…。 よろしくお願いしますm(__)m

  • 仕事について

    私は新卒でパン屋に就職し、オーナーとあわず8か月で辞めてしまいました。 仕事を辞めて1か月とちょっと今は何もしていません。20歳です 働かないといけないのは分かっているのですが一歩が踏み出せません バイトもしたことがないので電話をするのにも躊躇してしまって。自分が何の仕事がしたいのかわかりません。このままパン屋を辞めてしまうのか。自分の店を持ちたいという希望はそんなにないのですが専門にも通ったのもあり周りの人は店を出すことを期待しています。 それとバイトか正社員かというのでも悩んでます。正社員にこしたことはありませんが急いで決めてもしまた早くに辞めてしまうとそれこそもう立ち直れない気がします。 人が怖い人見知りなんで接客業はできるだけ避けたいとは思うのですが。 やりたいことが見つかるまでバイトでつなげるのか、でもバイトだとずるずるとなってしまうのかなと。 バイトか正社員か、パン屋を続けるべきか 結局は自分で決めないといけないとわかっているのですが新卒で失敗してしまい自信が持てません。 何かアドバイスお願いします

  • 仕事する勇気が無いが仕事したい

    お願いします。 離職期間二年になる29歳です。 うつで体調を崩して療養をしていました。 正直離職機関が長く前職の経験を活かすのは難しいと思ってます。 また正社員で仕事をするのも通りにくいと思います。 そこで半年ほど派遣かバイトで生計を立ててお金を貯めながら 正社員への就職活動をしようと思っているのですがこのやり方は 問題あるでしょうか? ちょっと人付き合いが怖くなっているところがあり責任のある正社員の仕事を するのは精神的に厳しい気がするので短時間の派遣やバイトから 初めて徐々に心と体に昔の感覚を思い出させる感じで仕事をしたいと思ってます。 また仕事探しする際に正社員になった時の事を考えて 就職活動で売りに出来る仕事や正社員としてやりたい仕事に 関係している職に就いた方が良いでしょうか? ※先に言っておきますが派遣やバイトは責任を持たなくてもいいから 仕事したいと言っているわけではありません。正社員に比べて重圧が 少ないから精神的に楽か?と思いました。

  • 仕事について

    23歳男性です。無職生活を1年続け、就職活動し、先日アルバイトの面接に受かりました。フルタイムでその仕事は6時間くらいの仕事です。なので1ヶ月にもらえる給料はすごく少ないです。そして、補助的なお仕事で正社員になれるかわかりません。以上の条件ではこれから生活していくのは難しいですか?また、正社員になれない可能性もありますか?