• 締切済み

時間について

よくアルバイト雑誌を見ると、土日できる方歓迎!とか書いてあります。 自分がこれからアルバイトの応募をしようとしてるところは、 金土日で午前中できる方歓迎!と書いてあります。 自分は月~金の午前中はできますが、土日は習い事があってできません。 こう言うと面接で落ちやすくなってしまうんでしょうか? 教えて下さい。

みんなの回答

  • xxyukkoxx
  • ベストアンサー率100% (3/3)
回答No.5

「歓迎」ですから絶対ではないと思います。 ですが他の方が書いていらっしゃるように、そのシフトに入れる人が優先的に採用されることは予想されます。 とりあえずそこに電話してみて話を聞いてみたほうがよいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

まずは電話・・・・ですよ。 手っ取り早いし、手間もさほどかからないし。 どうしても人が必要なら、週イチでも 採用する所だってあるでしょうから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eva0
  • ベストアンサー率12% (29/239)
回答No.3

答えは、YESのように思えます。 他に全く希望者がいなければ話は別ですが、働く意欲のある人を優先で取っていくように思います。 なので金土日全て出勤できる人が最優先となります。 土日が行けないとなると厳しいのではないでしょうか?

noname#108279
質問者

補足

回答ありがとうございます。 アルバイトの応募する時、自分の都合が会わない曜日に来てくれる人歓迎というアルバイトは避けるべきなんですかね? でも、家から近いし時給もいいんであきらめ切れません・・・ どうすればいいでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

回答します。 私は、飲食店店長ですが、 「金土日の午前中できる方歓迎」と求人誌に出す場合、 ほぼ100%に近い確率で、「金土日の午前中の人員不足」 が考えられます。 (求人誌掲載って、割とお金がかかるので、出来れば使いたくないものです) 従って、reisehulo7が少しでも業界経験者ということでなければ、 ≪金土日3日間確実に出られる人≫が採用となるでしょう。 ただ、求人誌に載せる店(今回が店なのか分かりませんが・・・)は、 慢性的な人員不足を問題として抱えているケースが多く、 もしかしたら「平日の午前中だけ」でも、採用するかもしれません。 というわけで、前の方の回答にもありますが、 まずは電話して、あるがままを伝えましょう。 面接には履歴書等面倒な準備が必要ですので、 私の場合は、電話の時点で、 1.希望曜日&時間(確実に出られる曜日と時間) 2.経験者かどうか 3.希望収入 を訊いてしまい、あとは、声の雰囲気で自分の店との向き不向きを 判断し、この4点で1次(予備)選考にしてます。 ですから、どういった業界なのか分かりませんが、 接客系でしたら、明るくはっきりした口調で電話されると良いでしょう。

noname#108279
質問者

補足

回答ありがとうございます。 店ではなく作業系です。 電話した時に、土日できませんが応募していいでしょうか?と 聞いた方が良いですかね? 金土日の午前中できる方歓迎で、自分は午前中できて土日はできないです。 でも、必ず落ちるというわけではないですよね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • latour64
  • ベストアンサー率22% (314/1414)
回答No.1

「歓迎」との表現では土日できなくてもチャンスはあるように見えてしまいますね。 実際は「土・日できません。」では非常に厳しいと思います。というのは同時に何人かが応募してくるわけで、ほかの人は「土日もOKです。」とアピールするはずで、となると質問者さまはかなり不利ですよね。でも応募はただですから、ダメもとで面接に行ってみてはどうでしょうか。または、応募の前に電話で「土日はできませんが、応募してもいいですか。」とたずねてみるのがいいですね。

noname#108279
質問者

補足

回答ありがとうございます。 やっぱり土日駄目だと見込みないんですかね?・・・ でも必ず落ちるとは限らないですよね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パートの応募 出勤可能日・・・

    パートに応募しようと思っているのですが、出勤できる日について、どこまで事前に伝えるのが良いのか悩んでいます。 昼間の数時間、ランチタイムだけの仕事を考えていて、今、幾つか良いなと思っているのがあるのですが、どこも「出勤日については相談に応じます」と、そして「土日祝出勤できる方歓迎」となっています。 家族の意向もあって土日のどちらかだけならOKなのですが、平均すると月に1回程度、土日のどちらかが子供の習い事で仕事に行けないことがあります。 GW中や秋には、土日両方とも、更には毎週、習い事が入る事があります。 これをどう伝えるか、悩んでいます。 実際に2件ほどTELして尋ねると「土日のどちらかだけでも良いです」と言われたので応募しようかと思っているのですが、上に書いたような細かい話も面接時に、こちらから積極的に伝えたほうが良いのでしょうか? 聞かれたら答える、で良いのでしょうか? 面接に受かるためには「仰せの通りにします」というのが一番なのでしょうが、母子家庭で身近に助けてもらえる人がいないので、子どもの習い事に関する事はどうしても外せないです。 パートの面接を受けるのは初めてなのですが、どうしたら良いでしょう?

  • コンビニのバイトについて 時間での求人誌と実際の違い!?

    今度コンビニのバイトの面接を受けることになったのですが、 私が見た求人のホームページ(今週の月曜更新)では働く時刻について特に記しておらず、大学の帰りプラス土日に働くつもりで応募しました。 しかし、ふとコンビニのホームページを見ているとそのコンビニの求人ではAM5時~AM9時しか募集しておらず、自分の考えている時間とはまったく違いました。 そのあとに思い出したのですが、 あちらからの電話の際に土日を中心に働くつもりだとだけ述べると 『なら週3日はいけますね』と言われ、時間については何も言われませんでした。 そのときはあまり深く考えておらず、面接の時にキチンと勤務する曜日を話会うだろうとあまり気にしていませんでした。 ですが、 その求人のホームページでは応募に連絡可能な時間を入力勤務可能な時間は記入欄がありませんでした。ほかにPR欄etcもなし)があり、月木17時以降 火水18時以降 金土日一日中のように入力しました。 その結果、もしかしたら、『金土日の一日中電話可能』をはじめに書いた時間のことと考えたのかという仮定に至ってしまい、面接の際に時間について話がかみ合わないような気がしてきました。 ちなみに、面接の日までに電話で尋ねるつもりです。 そこでお聞きしたいのですが(前置きが長くなりました…) この場合どちらを信じるべきでしょうか? また、連絡時間→働ける時間というふうに解釈されるものなのでしょうか? 少し無理な質問だとは思いますが、非常に気になってしまって、だれか答えてくれたらと思います。

  • 授業の空き時間を利用して…

    よろしくお願いします。 私は、18歳の女子大生で、今までアルバイト経験はありません。 幼いころから続けている習い事のため、土日は朝から夜まで空いていません。また、火水金の6時以降も、習い事の練習です。 空いている時間は、月木の7時以降と、 授業の空き時間が、午後に、水曜日に約3時間、金曜日に約2時間あるのですが、その時間を利用してアルバイトをすることは、難しいでしょうか? 学校は、大阪の羽曳野市で、富田林市から自動車で通っています。自宅から約30分です。 今まで頑張ってきた習い事をやめるつもりはありません。しかし、お金のかかる習い事なので、少しの時間を利用してアルバイトをしたいと思っています。 こんな私ですが、アドバイスよろしくお願いします。 お礼、補足はします。

  • 郵便局の短期アルバイト・・・

    先週私の家に、郵便局のアルバイト募集のハガキがきました。 今日応募の為にポストに投函しましたが、まだ何の連絡(面接についてなど)がきません; そこで、いくつか質問です! 1.ハガキには「○日付までの応募」など、締め切りが書いてありませんでした。でも、一応今日出したのですが、連絡がないということは、遅すぎたのでしょうか? 2.面接は多分、土日のどちらかに行うかと思うのですが、私は12月のある週は見事に土日とも予定が入ってます;   この場合、もしこの日に面接が入ってしまったら、諦めなければならないのでしょうか? 色々と長くなってすいません(><) でも、誰かわかる方、教えてください!

  • 土日祝日に面接・リクルーターとの接触はありますか?

    土・日限定のアルバイト募集が掛かっていたので、就活中とはいえ、何もしないよりはバイトをしたほうがいいと考えています。 ただ、就活を優先すべきなのは当然なので、もし土日にも面接が入るのならば応募はしません。 私の周りでは、土日に面接・リクルーター面接があったという話は聞かないのですが、皆さんはどうでしたか?

  • バイトの面接時間の都合が合いません

    以前応募したバイト先から連絡があったのですが、そのバイト先から連絡された面接日が都合が悪く行く事が出来ません。 午前中に面接をすると言われたのですが、私はその日の午前中に他の用事が入っていて行く事が出来ないのです。 なので出来れば午後にして頂けないかと伝えてみましたが、担当の方と相談してみますと言われてから未だに連絡が無いので不安です…。 こういう事が理由で落とされたりするのでしょうか?やはり、面接日に時間の都合が合う人を優先しますよね?

  • アルバイトの勤務日と志望動機について

    大学1年です。 イベントスタッフのアルバイトに応募しようと考えています。 イベントがある時にメールで勤務連絡がくるらしいので、勤務日などは書いてません。 「平日勤務できる方大歓迎」と書いてあるので、基本土日祝日だと思うのですが。 そこで、履歴書には自分の勤務できる日は書くべきでしょうか? 平日お昼から大丈夫な曜日や、土曜は午前中授業があることなども書いた方がいいのでしょうか? あと、志望動機なのですが、 「イベントなどが好きで、来た人が皆笑顔で帰ってくれるような仕事がしたいからです。 どんな仕事も一生懸命頑張ります。」 このような感じでいいのでしょうか? どちらか片方でいいので、アドバイスをください。

  • 時間帯について教えてください

    初めてバイトしようと思っていて、いろいろと求人情報集めたりしているのですが、 例えば、アルバイト募集で 「(1)  9:00~17:00  (2) 11:00~20:00  週4日以上でご相談に応じます。  土日出来る方大歓迎!!」 というのがあったとします。 これってどのようなことなのでしょうか? 週4日以上出て欲しいのは分かりますが、1日何時間やればよいのでしょうか?? (1)、(2)どちらかの時間内をきっちりと出るのか、それともその時間内のうち何時間か(例えば5時間とか) 出ればよいのでしょうか? 募集先に聞けばよいことなのですが、いろんな募集にこのような時間の書き方なのでどう解釈して よいか分からないでいます。 よろしくおねがいします。

  • こんなに時間がかかりますか?

    日本郵便の支店のアルバイトに応募しました。 <郵便物の区分>募集定員1名、雇用期間は、即日~3/31まで 2/3 HP上に求人募集掲載 2/4 HPから求人に応募 2/8 面接の日時の電話あり(16日に面接の旨) 2/16 面接を受ける(他にも応募者あり) 合否については、文書により通知する。1週間~2週間程度必要。 いまだ連絡なし、現在に至る。 以前も別の支店に応募した時は、応募から合否決定まで10日程度だった。 <質問ですが> 普通に考えて、これだけの時間が必要なのでしょうか?

  • 自分の希望勤務時間について

    あるアルバイトに応募しようと思っているのですが、 「勤務時間10:00~24:00 (応相談)」 「19時以降勤務可能な方歓迎」…と記載されていました。 自分は午前中から夕方頃までの時間帯が希望なのですが、 19時以降の方を特に欲しているようなので、 自分の希望の時間帯を言っても、 19時以降は働けないかと聞かれそうな気がします。 19時以降は働けないと言うのに、良い理由はないでしょうか? 本当の理由は、家に母親が1人きりの状態なので、 夜1人にさせて、ご飯を食べるのも1人きりだと 寂しいんじゃないかと心配だからです…。

写真画像の色味がおかしい
このQ&Aのポイント
  • MFC-J738DNでの印刷結果が悪く、文字以外の部分の色味がおかしい問題について相談です。
  • 印刷中に紙切れが起きると、再度1ページから印刷が開始されるトラブルが発生しています。
  • Win10で無線LAN接続し、RS-500KというWi-Fiルーターを使用しています。また、電話回線はひかり回線です。
回答を見る