• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:お勧めの通信教育について(小4))

お勧めの通信教育について(小4)

kikanshayaemonの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

我が家は私が自宅で教えて中学受験をしました。親戚の子どもは自宅学習を続け、中学受験はしませんでした。その両方の経験から書かせていただきますと、 中学受験をされないなら、四○、日○研、サピッ○スなどの通信教育はやはり受験向けであり、中学の先取りとは違う内容があまりに膨大ですので、おすすめできません。受験は中学の先取りにはなっておりません。むしろ、算数(数学)などは中学校の先取りの方法で解いてはいけないと教えるケースもあったりします。中でも四○は受験の自宅学習の方には是非とおすすめしているのですが、それは塾で使っているテキストとテストをそのまま使用できるからで、逆に受験をされないのであれば、この3つのなかでは四○は一番向かないかと思われます。日○研は実際の塾で使用しているテキストよりも量が少ないので、あるいは検討されてもよいかもしれませんが、もし検討されるとすれば6年生になったときの課題とテキストの量をごらんになるのがよろしいかと思います。 一方、進○ゼミは悪くない内容だとは思いますが、親戚が検討した結果では内容的にはZ○の方がよいのではないか、ということでZ○で学習し公立中学に現在は進学しております。公立中進学対策ということで設定されているコースですので実際に中学に行ってみて、Z○をやっておいてよかった、と言っておりました。Z○の内容見本を取り寄せられて検討されるという方法もあるかと思います。参考になれば幸いです。

nashidai
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 やはり中学受験系の塾が出している教材は受験向きなのですよね。実際のお話含めて大変参考になりました。Z○の教材は取り寄せ中ですので、内容を良く見てみたいと思います。

関連するQ&A

  • 通信教育 早く終わったら?

    小学1年生の娘です。わりかし勉強は好きなようです。 娘の希望で通信教育をしています。(ドラゼミ) 一日2ページでひと月、という触れ込みなのですが うちの娘はさっさとすすめたがるので、月の頭にはドリルを終えてしまいます。 私としては、「毎日する習慣」を大事にしたいので ドラゼミのドリルを終えたら、小学一年生の付録のドリルをさせてます。 ですが、これもまた終わってしまい… 毎月、1週間ほど日程が余ってしまいます。 そこで、市販のドリルでも補充しようかと考えているのですが おすすめはありますか? 娘のレベルとしては、ドラゼミを2ページ1~3分で終わる感じ(ドラゼミが設定しているタイムは10分) 国語より算数が好き(得意) 自分の言葉で表現して書くというのが、すこし苦手 今は、かけざんとわりざんに興味がある 現在勉強をしている時間は15分ほど 日記はつけている。 中学受験はしない といった感じです。 みなさんのおすすめ教えてください

  • 進学塾の通信教育でおすすめはありますか

    現在小学2年生です。近くに進学塾がないので、通信教育を考えています。候補はサピックスのピグマキッズくらぶと四谷大塚の通信です。○会の通信教育を半年やりましたが、ものすごく簡単でまったく勉強にならなかったので、退会しました。経験などあれば、通信教育のおすすめを教えてください。中学受験を考えています。アドバイスどうぞよろしくお願いします。

  • おすすめの通信教育

    小1の娘に、通信教育をさせたいと思っています。 おすすめのところはありますか? 検索による回答もありがたいのですが、実際に受講させたことのある方や、中学受験に役立った方など、実体験がある方からの回答を、ぜひお待ちしています!! ○こどもの希望でこどもちゃれんじをはじめましたが、おまけが多いのと、テキストが物足りない感じが、不満です。赤ペン部分もほんとにちょっとでした。 ○シンプルで、添削部分が充実しているものを希望。添削部分が少ないと、書店でドリルを買うのと変わらないような気がするので・・・・。 ○中学受験を考えているので、塾に行かせる前の低学年の間に、やらせようと思っています。学校についていけるように補習、というよりは、受験に向けて、学校プラスαになるような内容のものを探しています。 ○子どもはわりと真面目なタイプなので、マンガやご褒美グッズでつらなくても、それなりにやってくれそうです。あんまり面白みのないものでも、内容がよければ大丈夫です。 ○Z会が気になっているのですが、どうでしょう?

  • 難関高校受験にはZ会と塾どちらがお勧めですか?

    今年から長男が中学生になります。難関国私立受験を考えてます。 Z会の通信教育で合格された方がおられましたら、勉強方法を教えてください。 通塾かZ会か迷ってます。 通塾でしたらお勧めの塾がありましたら教えてください。(広島市内)

  • 通信教育と塾について(高校生)

    こんにちは。 名古屋市在住の中学3年生の女子です。 私はこの4月から、ある高校の国際教養科に通うことになりました。 でも、勉強は普通科の子たちと同じぐらいのレベルでいたいと考えています。 今は塾(佐鳴予備校)に通っているのですが、高校生からは、通信教育にしようかと考えています。 私の通うことになった学校では、帰国子女が多く、英語の授業も大変で、高校2年生から第2言語も始まります。 そうすると、予習・復習だけで手一杯になってしまうのではないかと考え、通信教育を検討しています。 高1.2は通信教育、高3では塾にいこうかと考えています。 ちなみに、私の模試の偏差値は、愛知県進学模試、新中統で63~65ぐらいです。 やはり、通信教育だけで、普通科のレベルについていこうというのは難しいでしょうか。 それとも、通信教育や塾よりも自分で参考書を探して勉強した方がよいのでしょうか? もし、通信教育をとっていらっしゃる方がいれば、感想やメリット・デメリット、おすすめの教材を教えてください。 また、おすすめの参考書もありましたら、よろしくおねがいします。 塾の方がよいという方はもし、ありましたら、佐鳴予備校以外の塾でおすすめがありましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 塾と通信教育

    来年小学校に入学する女の子の母です。3歳より公文教室に通わせています。中学受験を考えており女子の御三家に行かせたいと思っています。そこで、公文を小学3年くらいまで通わせ通信教育を同時にさせた方が良いか小学1年からサピックスか日能研に通わせた方が良いか考えています。皆様からのアドバイスをお待ちしております。

  • おすすめの通信教育等教えてください。

    おすすめの通信教育等教えてください。 今春、小学校一年生になる子供がいます。 まだ塾へ通わせる事は考えていないのですが、 おすすめの通信教育・家庭学習教材を教えてください。

  • 通信教育について。

    僕は通信教育をはじめようと思うのですが、ネットで調べるより、やはり経験者の中学生か、そのお母様、お父様に出来れば回答いただたきたいと思っております。どの、通信教育者がお勧めなのでしょうか? 沢山回答いただきたいです。よろしくお願いいたします。

  • 韓国語の通信教育

    独学で韓国語を勉強しています。 市販のテキストと、語学学習アプリを使っていますが、完全独学には限界があると感じ始めており、通信教育などに頼ろうかと思っています。 韓国語の通信教育 色々あるかと思いますが おすすめはありますでしょうか。

  • 塾・通信教育選びについて(小学4年生)

    塾・通信教育選びについて(小学4年生) 小学4年生の息子ですが、日能研に通いながら土日はリトルリーグで野球を続けています。 (3年生までは公文式の算数と国語にかよっていましたが、4年から日能研へ) 5年生になるとリトルリーグも本格的になり土日は塾通いができなくなるため、今の塾から別な塾へ転塾させようかと考えています。 土日に野球を続けながら、中学受験を目指すような子供がかようお勧めの塾、通信教育がありましたら、教えて頂けないでしょうか。 また、中学受験をあきらめ公立中から高校受験を目指す方針に切り替える場合、どういう塾に通わせるのがよいでしょうか。ご経験のある方がいらっしゃったら、アドバイス頂ければ幸いです。 (野球との両立がやはり難しい場合は、小学校の間は高校受験に向けて公文式で算数、英語をやらせてみようかなと考えています。)