• ベストアンサー

薬学部受験にあたって

watsukoの回答

  • watsuko
  • ベストアンサー率58% (7/12)
回答No.2

薬学で化学IIを受けていないのは結構キツイんじゃないかと思います。 私は農学部を受験したのですが数学III・Cは必要なかったので学校では文系に近い所属でした。それは正解だったと思います。 私の学校は理系・文系とハッキリ分かれず選択性だったので融通がきいたのですが、進学校ではなく付属校だったため化学の授業はあまり役に立ちませんでした…。 文系の授業だと(進学校は事情が違うかもしれませんが)きっと授業時間とか理系に所属するより余裕があるんじゃないかと思います。 だからその分、予備校とか通って化学を履修することは必須です。 しかし予備校の集合の授業は、もう習っている(理解済みである)ことを前提として、受験に打ち勝つための+αのことを学ぶ場です。 そのため、私は予備校の授業についていくのは大変でした。 というか、無理でした。 先生に質問に行きまくるか、集合の授業と平行して個別授業をとるのがいいかと思います。 私はひたすら予備校の先生に質問しまくりました。 センター利用に関してですが、受けられるのであれば利用すべきだと思いますよ! とても激戦なので受かることはそう簡単ではありませんが、チャンスが多いにこしたことはありません。 あと、薬学は推薦も結構多いからそれもチェックするといいと思います。 推薦だと英語・化学とか、化学だけとか試験科目少なかったりしますよ いずれにしても化学がない、ということはないと思いますが…。 明確な資料がないのであまり断言できません。すいません。 私が薬学部を受験したわけではないので、あまりえらそうなことは言えませんが…厳しい世界ですから(薬学は特に)がんばってください!

akikoxlucky
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます(´∀`*) 不満を言ってしまうとうちの学校は全くといっていいほど融通が利かない学校なんですよね・・・。 文系でも化学IIがとれる選択の仕方ができればいいんですけど、その分予備校で頑張りたいです!!! 私は先生に質問するのが苦手なのですが、 受験でそんなこと言っていられないとは思っています。 どんどん先生はいい意味で利用していこうと思います。

関連するQ&A

  • 高校3年生です。薬学部を受験します。しかし、薬学部の受験日程はどの大学

    高校3年生です。薬学部を受験します。しかし、薬学部の受験日程はどの大学も重なっていて、連日受験になる上、受けられても最大3校ぐらいだと言われました。なので滑り止めとして薬学部以外の学部も受験したほうがいいと言われました。そのため薬学部の受験には必要ない数IIICを夏までやってきました。そこで質問なんですが、薬学部を受験する人は他にどの学部を受験しているのでしょうか?ちなみに、数IIICはもう勉強するのをやめるつもりなので実際使える科目は、英語・数学IAIIB・化学の3教科です。また、この科目で受験できる文系の学部はありますか?

  • 薬学部受験について

    今、高校2年です。1年のときに数学があまりにも苦手だったために文系に進みました。しかし、今年度になって数学が得意になり、一度は諦めてしまった理系への道を再び考えるようになりました。様々なことを考えた結果、現在、私立の薬学部受験を真剣に考えています。 私立の薬学部受験には主に英語・数IA,IIB・化学(または化学と生物)が必要だとわかったのですが、今まで履修してきた英語と数IA,IIBはよいとして、化学は1年のときに化学Iの理論化学と無機化学の分野しかやっていないのです。しかも2・3年の文系では化学を授業でとることはできません。また、詳しく受験について調べると、定員の少ないセンター試験の化学Iのみを使う入試と、定員の多い大学独自の問題の化学I・IIを使う入試があるとわかりました。 今から化学を勉強したとして、化学Iの有機化学分野はできると思うのですが、やはり化学IIまでやったほうが良いのでしょうか?学校で授業を受けられない分、塾や予備校に通おうと考えています。また、(少し不安になっているのですが、)文系からの薬学部受験は無謀でしょうか?

  • 国公立薬学部への社会人受験

    現在28歳の主婦です。 将来の夢、家族の今後のことを考えて薬学部への受験を考えております。 費用のことを思うと私立で六年間は厳しいので国公立の薬学部に挑戦したいと思っています。 学力的には現在高校数学・化学・英語を教えています。 後は国・社・物理か生物を勉強し直すので最低2年はかかると思います。 家庭の事情等を考慮すると受験可能なのは最短で32歳くらいだと考えております。 私立ですと社会人の方・ご年配の方で通ってらっしゃる話を聞きますが、国公立でも32~35歳などの年齢で学生しているかたはいるのでしょうか? 薬学部を六年間通うとストレートで卒業して40歳近く。そこから第二の人生となると限界があるのでしょうか? 実験等で日々の授業など大変だとは思いますが、家の仕事などで両立している方はいらっしゃるのでしょうか? 希望している大学の薬学部では学士試験、社会人枠などがないので色々と考えております。 複数の質問で申し訳ありませんが、よきアドバイスがある方はよろしくお願い致します。

  • 薬学部の勉強方法

    はじめまして。 僕は23歳の大学4年生です。来月の3月に卒業となります。 昨年の夏頃から薬剤師になりたい気持ちが強くなり、受験勉強を始めることにしました。 通っている大学が私立文系ですので、受験の際は一般入試となります。 それで、よろしければ勉強方法などを教えていただきたいのです。 特に数学や化学は、僕自身文系だったためさっぱりわかりません。 どのレベルの参考書までやればいいのかわからないのです。 数学の赤チャート、化学の演習という本が一番難しい参考書らしいのですが、そこまでたどり着かないといけないのでしょうか? 薬学部の問題がどの程度の難易度か、よくわからないです。 ぜひ、よろしくお願いします。 来年私立の薬学部を受ける予定です。 予備校などは、ある程度基礎ができてから行くか考えるつもりです。

  • 薬学部受験対策を教えてください。

    こんばんは。 今度、家庭教師で教えている子が私立大学の薬学部に受験することになりました。  私は大学で化学を専攻していますが、その経験がないので、経験をなさってお知りの方がいらっしゃいましたら、いろいろと合格体験記をお聞かせいただきたいです。 ・使用した参考書 ・勉強方法 ・知っておいたほうが得する情報 etc.  センター試験は受験しない予定だそうですので、 受験大学の過去問を解こうと考えています。 しかし、来年度薬学部が新設される大学も受験するので、 入手出来ない大学もあります。  それなので、赤本以外のお奨めの参考書もありましたら、 お教えいただけると幸いです。 よろしくお願いします。 ちなみに、指導予定の教科は化学・数学・英語です。    

  • 薬学部に行くにあたっての教科

    薬学部に行く場合は、化学と生物どっちの方が重要視されるのですか? 他にも必要な教科を教えてください(国公立、私立) お願いします。

  • 薬学部に通いたい!でも・・・

    こんばんは。 私は現在私立文系学部の大学1年生です。 しかし、薬学部に行きたい!と思うようになりました。 理由は一言で言えば「薬剤師になりたいから」です。 しかし私は高校で私立文系コースにいたため数学はIA・IIまで、 理科は化学IB、生物IBまでしか学んでいません。そして高3時は理数科目の授業はありませんでした。 また、2006年度から薬学部は6年制になります。 現在大学1年で、来年度入学するとして、順調に卒業出来ても卒業時26歳です。 ・薬学部を受験することは無謀でしょうか? ・女性で26歳・・・薬剤師として就職は難しいのか? 皆さんのご意見を聞かせていただけたら幸いです。 多大な経費もかかるし、このまま大人しく今の大学を卒業した方がいいのか等、悩んで悩んで仕方ありません。正直このまま大学を出てどうするのか(何になるのか)・・・という何とも言い難い不安もあります。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 薬学部について

    僕は今高校一年です。それで国公立の薬学部に行きたいと思っています。 僕の学校は2年から理科は生物と物理に別れます。 そこで質問なんですけど薬学部を目指しているなら生物か物理どっちを選ぶべきなんですか?やっぱり生物を選んだ方がいいんですか?? あと薬学部は理系だと思うのですが、先生が生物とるなら文系だねと言われました。そしてだんだん不安になってここに来ました!誰か教えてください・・・

  • 生物を選択して受験できる薬学部を教えて下さい。

    高校3年生の受験生を持つ母です。ずっと保健学部を希望していましたが、ここにきて薬学部もいいかなと思うようになりました。が、薬学部は化学I・IIを選択しないと無理だとの事。 生物I・IIでも受験できる薬学部があると聞きましたが、いくら探しても見つかりませんでした。ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 大学 薬学部

    私は現在高校2年生です。 私が通っている学校では、1組が選抜 2組が準選抜となっています。 私は現在薬剤師志望の理系で2組です。 来年の進路の事なんですが、 1組は国公立を一般、推薦で合格目標。 2組は私立、理系専門を一般、推薦で 合格目標としています。 私は国公立志望ですが、正直学力が 全然足りていません。 担任の先生から指定校推薦の話も出てます しかし国公立志望で来年1組だと 指定校推薦をとることができません。 地元の私立の薬学部から指定校が 来ることは決まっています。 来年、1組 2組 どちらのクラスに いるべきでしょうか?お願いします。