• ベストアンサー

一流高校卒と三流大学卒とでは

noname#113190の回答

noname#113190
noname#113190
回答No.2

この場合は、大学卒でよいと思います。 私は田舎ではトップクラスの高校を卒業し、どちらかというと無名な大学へ行きました。 それでも履歴書では大卒で評価され、それから 「あの高校を出ていれば、この大学なら楽勝でしたね」と話題を振られます。 両方が揃っての評価になりますから、やはり大学は出ておいたほうがよいですよ。 簡単に言えば、大卒で無いと採用試験や資格試験、下賎な話ではお見合いパーティなど、参加できない枠があり、その中で大学と高校が評価されると考えてください。 基準として「大学卒以上」としているところに、幾ら一流高校を卒業して能力があっても、参加できませんから、評価をしてもらえないという現実があります。

appleapple
質問者

お礼

ああなるほど。 貴重なアドバイスをありがとうございました。 将来の道に広がりができるということですね。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 学生三流、教授一流(東京経済大学)

    東京経済大学を学生三流、教授一流と聞いたことがあります。また逆で 学生一流、教授三流とは早稲田大学だとも聞いたことがあるのですが実際はどうなんでしょうか。

  • 三流から超一流までの違いは?

    お世話になります。 ジャンルは何でもいいのですが、三流から超一流までの違いを定義してもらえないでしょうか。 例えば、以下は将棋の羽生名人の言葉です。 ・三流は人の話を聞かない ・二流は人の話を聞く ・一流は人の話を聞いて実行する ・超一流は人の話を聞いて工夫する よろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • 学生一流、施設三流VS施設一流、学生三流

    「学生一流、教授二流、施設は三流」 通ってた大学の昭和時代からの揶揄形容句です。 だったら「施設一流、教授二流、学生は三流」の大学とどっちを取りますか?

  • 三流の玄人と一流の素人

    NHKの葛飾北斎のドラマで宮崎あおいがでているのがありました。 その中で、葛飾北斎(よく見る俳優さん)が、  三流の玄人でも一流の素人に勝る。何故だかわかるか。  それはこうして恥を忍ぶからだ。  己の満足できないものでも世間の目にさらす。 というセリフがありました。 将棋の瀬川さんなど、一流の素人で終わったほうが幸せだったのではないか、と思ったりするので、とても印象に残りました。 初典はどこにあるか、などご教示お願いします

  • 一流大学はどこからどこまでですか?

    東京大学、京都大学までは間違いなく一流でしょう。ちなみに流は三流までしかありません。 一流をマーチまで広げると、東京大学とマーチは同じ位置にはならないし。 「そんなのどうだっていいだろ。人により違う」とか今は思わずに。 大学ランキングは楽しいですo(^-^)o

  • 一流 二流 三流 の定義を教えてください

    よく一流 二流 三流  とかさらには 5流とかも聞いたことがあります。 そこで皆さんの 定義を 教えてください。どんな定義でもかまいません。 私の場合だと、  一流  エリート (勤勉な素質持ち) 二流  凡人  (勤勉な素質無し もしくは 努力しない素質持ち ) 三流  並  (努力しない素質無し  ありふれている 誰にでも出来るレベル) 会社の経営者や国の政治家で言うと 一流  (国や会社が)  良くなる 二流  (国や会社の現状を)  維持 三流  (国や会社が)  悪くなっていく 

  • 【2011新卒】三流大学からの一流企業就職

    2011年度新卒の女です。 私は明治学院大学に通っています。 3年生になり最近就職活動をはじめました。 昔からの夢だった新聞社に就職したいのですが 新聞社はコネばかりだしうちみたいな三流大学からは厳しいのでは? というようなことを言われ気になったので質問します。 1 世間で名前の知られている一流企業は大学名で足切りをするのですか?またうちのような大学からでは厳しいですか? 2 新聞社などマスコミ系に就職した人のほとんどは本当にコネで入っているのですか? 3 自分の力だけで三流大学から一流企業に就職できた方はどういった対策等をしましたか? これから本格的に就職活動を行うにあたり 以上の点が気になっております。 ぜひご回答のほどお願いいたします。

  • 三流大学(五流!?)に通ってるけど・・・

    私は今年の受験で志望大学に見事全落ちして、三流大学(五流!?)に通うことになってしまいました。浪人したかったけど、家が父子家庭で弟もちょうど私と受験がかさなり、できませんでした。 私が通ってる大学は近年、司法試験に受かった人が何人かでていて、教授陣がいいということでした。が、最近、予備校がだしている偏差値表を見てみると、下がってるんです。 今の就職は大学名を聞かないというところが多いと聞きますが、それでもやっぱり大手の企業では一流大学は優遇され、三流以下は相手にされてないと思います。 よく、大学名ではなくてどう過ごしてきたかが問題だというのを耳にします。それを聞いて実際役に立つかわからないけど、法学検定・TOEIC・漢字検定・秘書検定・仏語検定などのいろんな資格の取得を目指したり、長期留学したりなどできるかぎりのことをして、中身で勝負しようと思い始めました。 でも最近、実際中身でどんなに頑張っても、結局のとこ一流大学出の人には歯が立たないような気がしてなりません。。 みなさんの意見やアドバイスが欲しいです。

  • 公立の通信制高校から大学に行くことは可能ですか?

    公立の通信制高校から大学に行くことは可能ですか?三流大学で良いです。

  • 一流・二流・三流・・・てどこのこと?

    よく一流大学とか五流大学とか言うのを聞くのですが、どういうふうに分けているのでしょうか? 一流は東大とか早稲田とか、そういうのだと分かるのですが、二流からはわかりません。 これって偏差値で決めているのですか? 教えてください