• ベストアンサー

一流・二流・三流・・・てどこのこと?

よく一流大学とか五流大学とか言うのを聞くのですが、どういうふうに分けているのでしょうか? 一流は東大とか早稲田とか、そういうのだと分かるのですが、二流からはわかりません。 これって偏差値で決めているのですか? 教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#256808
noname#256808
回答No.2

えーと、一流とかいうのはあくまで人の主観なのでちゃんとしたボーダーはありません。 あえていうなら下のリンクを参考にしてみてください。 ↓一般的にはここのサイトでいうA級あたりまでを一流ということが多いです。 http://gakureki.nobody.jp/ http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/7351/

ayumu0102
質問者

お礼

ありがとうございます!このHPを見て思ったのですが、CやDくらいからが五流なのですかね。うーん

その他の回答 (29)

  • bouken
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.30

会社の人事部にいますが、私立大学だとこうなります。 <超一流> 早稲田、慶応、上智、ICU <一流> 明治、青学、立教、学習院、中央、同志社、立命館、関西学院、東京理科、東邦 <準一流> 法政、成蹊、成城、明治学院、関西、南山、西南学院 <二流> 獨協、國學院、武蔵、関西外国語、京都外国語 <三流> 日東駒専以下

ayumu0102
質問者

お礼

皆様、沢山の回答ありがとうございました。

  • yax6
  • ベストアンサー率13% (78/583)
回答No.29

一流→こだわらない。とらわれない。流されない。 二流→一流にコンプレックス。流される。 三流→経営体質が最悪。 大学は偏差値ではない。 日本は予備校やら世間が勝手に決めた偏差値でランク付け。 欧米は研究成果、地域貢献度、教育の質、財務体質等で評価。 コレを考えれば、日本の偏差値が、いかに視野の狭いものかがわかる。 大切なのは、そこで何をしたか。

  • mach-mach
  • ベストアンサー率18% (166/914)
回答No.28

/どういうふうに分けている 別に定義はないのでそれぞれの主観でしょう /偏差値で決めているのですか? 受験科目が少なくなると偏差値は上がります。たとえば、英語と小論文だけの私立大学Aの偏差値70と国立大学Bの偏差値60だけを比べて、AはBより上だというのは間違いです。 ※どの大学に入ったか卒業したかより、大学で何を学んだかの方がずーっと大事だと言うことを卒後何年も経ってから気が付いた者より。

  • edihasam
  • ベストアンサー率50% (4/8)
回答No.27

偏差値を以ってしても単純に学校のレベルを比較することは不可能です。「学閥」というものをご存知だと思いますが、この方が実用的ではないでしょうか。官僚や法曹、マスコミなど業界によって違います。    財務省・経済産業省など高級官僚の場合 ●一流とは東大・京大の法学部・経済学部卒で、将来の次官や政治家転身の可能性が大きい者 ●二流 その他の学部、私学出身者、理系出身者など、優秀だが出世の見込みが薄い者や格下省庁の人、銀行、民間企業など 自分が学歴で差別されていることを真剣に悩む人が多い層。 ●三流以下 学力以外の秀でたものを持つ、ノンキャリアほか、そもそも地位構造が違うのでこれ以下は評価しようがない 三流という言葉は造語っぽい響きがするので、冗談で使うくらいでしょう。出世できないのが学歴より能力の問題ですから

  • reny
  • ベストアンサー率32% (81/252)
回答No.26

古い価値観なら、国立大学に関しては下記のような権威付けがありますよ。 ◆九帝大(一流) 東京・京都・東北・九州・北海道(・京城・台北)・大阪・名古屋(設立順)。 ◆一期校(二流) 上記に加えて、岩手、金沢、新潟、千葉、筑波(東京教育)、一橋、東京工業、お茶の水女子、東京水産、東京芸術、三重、奈良女子、神戸、岡山、広島、鳥取、徳島、高知、九州芸術工科、熊本、宮崎、長崎、琉球。 このうち筑波(東京教育)、広島は旧高等師範学校の東西の雄で、ここ出身者に校長などの幹部教員が多くなっています。またお茶の水女子は、東京高等師範女子部が前身ですね。 ◆二期校(三流) 北海道教育,帯広畜産,北見工業、小樽商科、旭川医科、室蘭工業、弘前、秋田、山形、福島,宮城教育,茨城,上越教育,福井、埼玉、東京外国語、東京医科歯科、東京学芸、東京商船、東京農工、電気通信、横浜国立、山梨、群馬、富山、宇都宮、信州、岐阜、静岡、名古屋工業、愛知教育,京都教育、京都工芸繊維、大阪教育,滋賀、和歌山、大阪外語、奈良教育、島根、山口、愛媛、香川、九州工業、福岡教育、大分、佐賀、鹿児島 こういう区分に当てはまらない国立大学もあるようです。 また、京都工芸繊維と千葉大の工学部の前身は、京都高等工芸学校、東京高等工芸学校という伝統工芸や工業デザインの教育を行った伝統校でその分野に関しては別格です。 私立大学に関しては、立命館などの一部に学費の安いところはあったものの、お金と普通の学力があれば(たまに学力がなくても)、誰でも入学できる時期が長かったため、古い卒業生たちの間では評価されていませんね。

noname#21649
noname#21649
回答No.25

6番です。 >なかなか定義は難しいですね。 簡単に日本の現代史(明治から大正)・現世史(昭和)を考えれば簡単でしょう。 政府を動かすには役人が必要です。役人の養成所が旧昌平坂学問所.つまり.東京大学です。東京大学の一番難しいところが「一流大学」.その他が「二流大学」。 役人だけでは国が成り立ちません。役人を支配する人々.つまり.権力者が必要です。簡単に言えば財閥系子弟の教育を行う学校が必要です。 明治の頃の考え方ですから.「家督相続」する人間を養成する慶応大学.ニ男・三男を教育する早稲田大学。前者が本家として.後者が分家として生きて行く為の内容を教える学校です。分家つまり-自分で企業を起こして生活して行く-子供たち.本家つまり-親からもらった財産をひたすら守って生きて行く子供たち-の教育が目的です。 それぞれの大学の一番難しいところがが「一流大学」.その他が「二流大学」。 社長だけでは企業は成り立ちません。番頭が必要です。番頭その他使用人.-社長に仕える人々-を仕込む学校が「三流大学」となります。 昭和のはじめまでは男尊女卑の慣習が残っていました。したがって「女児の教育」を行うところは.「大学ではない」.大学であったとしても女児は女大学(江戸時代の女児の教育書)に示されるように夫や息子に従う人間ですから女子大は「三流大学」となります。 2次大戦前は.欧米に出かけた人がいて間接的に欧米の文化が伝わってきました。しかし二次大戦後の米軍の駐留により欧米の文化が直接に本に持ちこまれました。欧米の文化を握っていれば地位が保てた(他からの流入が皆無)戦前とは異なり.三流大学の人々でも文化の流入があり.それなりの地位が得られるようになったのです。 その結果.二流大学以上の卒業生と三流大学の卒業生で学識の差がほとんどなくなりました。あるいは反転が発生したのです。結果として二流大学の卒業生がノイローゼになるという問題が発生したのです。 もうひとつは.米国の日本占領政策があります。社会問題を熟知し.米国式教育を受けて米国の占領政策の問題点を指摘するような人間が日本に数多くいたのです。有名人としては.金沢事件(米国式植民地教育を推し進めるために.大学で公演をした人に対して教育上の問題点を詰問し怒らせて.結果として国に帰ってしまった)があります。金沢事件の主犯の学生さんは教育とは異なる分野では有名人であり名前を言えば***の研究をした***さんとしてご存知の方が多いでしょう。 米国の植民地支配として.優秀な人物を育成しない.バカな人間だけを育成するという方針が採られました。そのために旧高等農林・師範学校・専門学校等を「大学」という名称に直して.一流大学も同程度の教育をするようにして.教育のレベルを下げたのです。 このことは日本では学識の低下を招き.始末に困って「大学院」という制度を作ることで戦前のレベルを確保するようにしました。ですから「戦前の大卒」とは戦後の「大学院修了」と読み替えてください。 このような理由で作られた大学が.旧地方の駅弁大学・二期校と呼ばれる大学や戦前は「大学」ではない大学です。 このような学校を私は四流大学と呼びます。 高度成長期に使用人の子弟が大学に行くようになり.無理に一流大学をめざすようになったのです。どうしてもより劣る大学を作らないと.財閥系子弟が大学に入れないという自体になりました。そこで四流大学の下に五流大学を作って受験戦争を緩和して.自らの地位を確保したのです。 私の大学の分類は偏差値で分類されません。 権力者・支配者の教育を目的とした大学が「一流大学あるいは二流大学」。 権力者の小間使い(使用人・従属者)の教育を目的とした大学が「三流大学」。 日本がうけた植民地政策の影響下で生まれた大学が「四流大学」。 最後に.受験戦争のひずみによって生まれた大学が「五流大学」 となります。単に偏差値が良いからといって大学の格が上がるのではありません。所詮使用人は使用人.支配者にはなれません。 東京に遷都した結果日本の中心は東京に移りました。関西に残った人々は「東京に住む支配者の分家」に過ぎません。分家の教育を行う京都大学は二流大学に分類されるか.あるいは.東京の植民地ととしての地方に在住して使用人として生きる人々を育成する三流大学になります。京都が二流大学か三流大学か分類に迷う理由がここにあります。 地方に行ったらば使用人扱いになってしまうのです。だから.私の小学校の恩師は.北大の教授の椅子をけって外交官試験に合格するまで母校で小学校教師をしていたのです。自らの社会的地位を守るには都内に残る必要がありましたから。

noname#256808
noname#256808
回答No.24

Hoshino-hoshikoさんのは逆ですね。 九大に手が届かない人が広大に行っています。 まぁ、偏差値とか一般的な評価をみれば一目瞭然ですが。。。

ayumu0102
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • uni1986
  • ベストアンサー率26% (50/192)
回答No.23

No22さんへ No21です。ここではおそらく学部ごとの定義づけは行っていないと思います。質問お「大学」について聞いているので学部如何ではなくて世間的な大学のレベル(実質的な偏差値よりも大学名に重点がおいてある)が重要だと思います。また、理系よりも文系人のが圧倒的に多いので話の内容も文系になっているのだと思います。 おそらく22さんは獨協大学に通っていると思うんですが、独協と聞いて2流以上に捉える人は少ないと思うし、それは外国語学部での話しでしかないと思います。

ayumu0102
質問者

お礼

ありがとうございます。そうですね。自分は文系を主として考えていました。ここも言葉がたりませんでした。申し訳ありません。

回答No.22

多くの方がいろいろと論議されているのを拝見しましたが、ここで言う一流だとか二流だとかは文系を主として考えたものなのでしょうか…? 学部ごとに偏差値は変動しますし。 例えば、医学部は○○大学が上だけど、ほかの学部では△△大学のほうが上といった場合もあるはずです。 そういった場合の定義付けがよくわからないのですが…。 私は薬学部の中でも割と偏差値の高い大学に通っていますが、前出のURLで自分の大学がDランクになっているのでふと疑問に思ったのですが…。 回答でなくてすみません。

ayumu0102
質問者

お礼

それも考えたのですが、ここの質問では自分としては大学全体(の学部を含め)のことをさしています。(NO.23のuni1986さんが仰ったように)言葉がたりませんでした。申し訳ありません。 ありがとうございます。

  • uni1986
  • ベストアンサー率26% (50/192)
回答No.21

No.17のuni1986です。 付け足しで、一流には筑波や神戸あたりも入るでしょうね。 さて、ご質問の件ですが、 >日東駒専は三流に書かれた大学のことなのでしょうか?これはどれくらいの位置につくのでしょうか?  日東駒専とは、私が3流にあげた大学、すなわち日本・東洋・駒澤・専修の頭文字を取ったものです。偏差値では50前後です。 これから書くことは全て私の主観ですが、偏差値でいえば一流は65前後以上・二流は60前後以上・三流は50前後以上という感じだと思います。 そもそも、一流・二流・三流というものには幅があるものだと思うからです。極端な例ですが、下記で 一流:東大、京大 二流:藝大 三流:一橋大、東工大、お茶大、首都大 四流:地方旧帝大、日本医大、慈恵医大 五流:学芸大、海洋大、ICU、神戸大 と書かれている回答者さんがいらっしゃいますが、これには「幅」が感じられません。一流・二流合わせても3校だけです。 人によって一流などの定義は違ってくるものですから、やはり「幅」は必要だと思います。 例えば、有名進学高校に通っているとします。世間でもれば学校として一流です。しかし、その中の生徒は様々です。つまり、何が言いたいかというと、一流の中にも実力の幅があることを示したかったわけで…。 また、ドラマ?などで「自分は三流大学を出て、三流企業に就職して今まで過ごしてきたけどこれでいいのか?」というようなフレーズを聞いたことがありますが、これは「自分は今まで普通の大学を出て(偏差値50前後)、普通の企業に就職して(中小企業)、不自由なことはあまりない極々平凡な人生だった。しかし、こんなつまらない人生のままで後悔しないのだろうか?」ということに解釈できないでしょうか? こんな感じで納得していただけたでしょうか?

ayumu0102
質問者

お礼

再度の投稿&質問に答えてくださってありがとうございます。 なるほど。日東駒専というのは偏差値50前後で有名な大学のことをさすのですね。

関連するQ&A

  • 一流 二流 三流 の定義を教えてください

    よく一流 二流 三流  とかさらには 5流とかも聞いたことがあります。 そこで皆さんの 定義を 教えてください。どんな定義でもかまいません。 私の場合だと、  一流  エリート (勤勉な素質持ち) 二流  凡人  (勤勉な素質無し もしくは 努力しない素質持ち ) 三流  並  (努力しない素質無し  ありふれている 誰にでも出来るレベル) 会社の経営者や国の政治家で言うと 一流  (国や会社が)  良くなる 二流  (国や会社の現状を)  維持 三流  (国や会社が)  悪くなっていく 

  • 二流・三流私大を一流大にするにはどうすれば良い?

    ちょっと変わった質問かもしれませんが、皆様のご意見を頂きたく質問します; 少子化も進み、いわゆる二流・三流と呼ばれる私大(特に地方大や女子大等)は、学生獲得に苦戦したり、経営破たんに陥っているところも増えてきています。その中で、これらの大学が一流大並みの地位を得て、生き残っていくにはどうすれば良いのでしょうか。 例えば、医療系等の資格を獲得できる様な学科を多くするというのは一つの戦略だと思いますが、これ以外に、考えられる現実的対処策や良い実例等(●●という策が効を奏して◆◆大の人気・知名度・偏差値がアップした 等)があれば、是非教えて下さい。 ※別に私は大学教員でも職員でもありませんが、純粋に興味を持ったので、質問した次第です

  • 大学院で一流大学に入った二流大学生の社会での評価

    大学院で一流大学に入った二流大学生の社会での評価 私の知り合いにもともと二流大学で一流大学の大学院に進学した者がいます。かれはそれで自分が高校の時に東大や一橋大学に進学した者と同等だといい、私大最高峰の大学に行った同級生を馬鹿にしています。 私の知る限り大学院ではたとえ東大であろうと、難易度はさほど高くなく、一流大学の学生はもともとの大学に残る選択肢を選ぶため大学院でどこに行こうと学部で学歴は決まってしまうと聞いたことがありますし、私の知る何人かの社会人の方も大学院で東大に入ってきた連中は、学部から東大のやつと比べて大きく資質が劣るとおっしゃっていました。 大学院で抜け駆けして一流大学に入るやつって非常にずるいと思うんですが。社会では学部の学歴もちゃんと重視されますよね?

  • 早稲田は二流ですか?

    かなり変な質問かもしれませんが、早稲田大学って二流以下だと思いますか?それとも一流だと思いますか? イメージだけでお答えいただいても結構ですし、具体的にこういう内容がよくない、とか、いろいろ指摘をおっしゃってくださっても結構です。 私立大学、ということだけで二流以下だとされる方もいらっしゃると思いますが、とりあえずいろんな方の意見が聞きたいです。

  • 学生一流、施設三流VS施設一流、学生三流

    「学生一流、教授二流、施設は三流」 通ってた大学の昭和時代からの揶揄形容句です。 だったら「施設一流、教授二流、学生は三流」の大学とどっちを取りますか?

  • 三流から超一流までの違いは?

    お世話になります。 ジャンルは何でもいいのですが、三流から超一流までの違いを定義してもらえないでしょうか。 例えば、以下は将棋の羽生名人の言葉です。 ・三流は人の話を聞かない ・二流は人の話を聞く ・一流は人の話を聞いて実行する ・超一流は人の話を聞いて工夫する よろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • 二流大学から一流大学の大学院を卒業した人に対する人事の評価

    私は関西の私立大学(関西大学)に通っている者ですが、関東で就職したいと思っています。しかし関東では私の大学はほぼ無名らしく大手企業ではエントリーで切られると先輩から聞きました。そこで関東の一流の大学院(現在考えているのは、一橋、早稲田、慶応)に進学したいと思っています。そこで質問したいのですが、二流大学から一流大学の院を卒業した場合人事の方はどのように評価されるのでしょうか?やはり大学院よりも大学の名前を重視されるのでしょうか?

  • 一流大学ってどこまで?

    日本の大学を上から順番に並べたら、どこまでが一流大学で、どこからが二流大学だと思いますか?

  • 学生三流、教授一流(東京経済大学)

    東京経済大学を学生三流、教授一流と聞いたことがあります。また逆で 学生一流、教授三流とは早稲田大学だとも聞いたことがあるのですが実際はどうなんでしょうか。

  • 二流大学卒と東大中退だったら

    二流大学卒と東大中退だったら、評価出来るのはどちらの人ですか?