• 締切済み

どちらの無線LANがいいのか。

BUFFALO WZR-G108/P corega CG-WLBARGM-P どちらがいいでしょうか!? 仕様の内容は、 ・内臓LANPCに使える ・PSPに使える など。

みんなの回答

noname#201849
noname#201849
回答No.1

どちらもいいのですが・・・ 個人的な見解ではバッファローがおすすめですね。AOSSを利用すれば設定が自動化できる点がオススメです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 無線LAN選び

    このごろ、無線LANを設置したいのですが、私の家はマンションです。 三点一応絞り込んだんですが、どれが一番いいのかわかりません。 とくに、ゲームPSPなどにもつなげるようにしたいのです。 三点商品↓ BUFFALO製品の[WZR-G108] OR [WHR-HP-G54] コレガ製品の[CG-WLBARGM-P] 以上です。お願いいたします。

  • 無線の距離について

    バッファローWZR-G144NH/P(178Mbps/80Mbps)を買いました。以前使っていた、corega CG-WLBARGP-P2(67.2Mbps/42Mbps)では、私の部屋に届かないためです。環境は木造平屋建てで、親機との距離は15m位で、間に2枚の扉があります。しかし、以前と同じようにネットがつながりません。対策を教えてください。出来れば20m位離れた環境で使いたいのですが。

  • LaVieの内臓無線LANでつなぎたい

    NECのVISTAのLaVIeの『内臓無線LAN』を使い、BUFFALOのWZR-G54/Pのairstationへとつなぎたいです。 何かとマニュアル通りに試してみたのですが上手くつなげません。 どうか力を貸してください。

  • 無線LAN 速度の違い?

    現在、eo光回線で100Mコースです。そこで、無線LAN導入(同フロア内で)を検討中ですが、候補が2つあります。 ・バッファロー AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G300NH ・COREGA CG-WLR300N バッファローの方がスループットの速度が早そうですがそんなに体感速度に違いがありますか?そんなに変わらないのでしたら安い方のcoregaにしようかと思っています。ご意見、他おすすめ等ございましたらご教授お願いします。

  • 無線LANでの、LAN-HDD使用での不具合について教えてください。

    先日、IODATA HDL2-G1.0を、買って動画とitunesを入れたのですが、有線LANでは、問題無く使えるのですが、無線LANでは、動画もitunesともに、止まったり、途切れたり、プツプツとノイズがする状況です。 親機の場所や設定を、いろいろ試しましたが、良くならないので、無線子機を変えてみたりしてもダメでした。(DELLノートPC Studio17 内臓無線LAN(11n・20Mhz対応)・COREGA CG-WLUSB300NBK・PLANEX GW-US300MiniS) 11n・40Mhzでもダメでしたので、親機を PLANEX MZK-W300NHPU から、バッファロー AirStation NFINITI WZR2-G300N に、変更して、COREGA CG-WLUSB300NBK で、11n 40Mhzにて使用で、大分良くなりましたが、まだ、症状がでます。 後は何か、方法はありますか? よろしく、お願いします。

  • どの無線LANキットがいいでしょうか

    NECのVT500を有線でバイオノートを無線でLANを組みたいのですが(インターネットはYahoo12Mで接続しています)、coregaの“CG-WLBAR11 SetCB”、“CG-WLBARGP-P”とBUFFALOの“WBR-G54/P”、“WBR-B11/GP”の中で機能と価格でお奨めはどれでしょうか。 家は木造で1階と2階で無線をしたいと考えています。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 無線LAN コレガかバッファローか。

    COREGAのCG-WLBARGP-Pか、BUFFALOのWBR-G54/P、どちらがいいと思いますか?コレガは評判はよくないらしいし。 あと、15000円以下の安くていい物が有ったら教えてください。 それから、今NTTのADSL8Mを使っています。 Win98で、セレロン533Mhzという少々古い物ですが、4.5Mぐらい出てます。XPや2000にするともっと早くなったりしますか? それとモデムはADSLモデム-MS2でタイプ1(電話と共有する方)ですが、CG-WLBARGP-P、WBR-G54/Pはもちろん使えますよね? なるべく早めに回答よろしくお願いします。

  • 無線LAN機種選択 ど素人の二択にアドバイスを

    よろしくお願いします。 結論が出せない2種というのは Buffalo AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G300NH Corega CG-WLR300GNH です。 一応価格.comの売れ筋1位2位です。 本来であれば初心者に使いやすい、という事で評判のBuffalo社製を 購入するところではあるのですが、Buffalo側が評判が思ったより悪く Corega側が評判が良い、という事で悩む事になりました(世論が流されやすいもので) 素人なりに調べての善し悪しをまとめてみますと Buffalo WZR-HP-G300NH ○初心者に優しい ○USBとのセットが売られている ×AOSS機能を使用すると電波が弱くなるとの情報がり使えないかも? ×ブツブツ切れる、不安定という書き込みが多い ×Coregaより古い Corega CG-WLR300GNH ○気持ち安い(ブランドの差?) ○意外(?)に評価が高い ○新しい ○返品・返金システムがある ×初心者には扱いにくそう ×セット売りがない?(どのUSBがベストか分からない?) このような感じでしょうか (ド素人の感覚) 【目的】 現状3Fのみネット可の状態から2FにPCを設置してネットも出来るようにしたい 『鉄筋造り』 近い将来PS3かPSPあたりも使用予定 (この点も考慮しなければならない場合はお願いします) 【目標】 階が異なる無線LANというだけでも難しいのに鉄筋造り、ましてや3Fの部屋の真下がキッチンという悪条件だらけです。 ですので、『とにかく届く事を最優先!』にしたいです。 AOSS機能を除いてもやっぱりバッファローでしょうか? どうぞご助言をヨロシクお願い致します m(_ _;)m

  • 無線LANについて

    ネットワークについて、まったくの初心者です。現在、無線LANブロードバンドルーター「COREGAのCG-WLBARGP-P2」を有線でibook G4に繋ぎ、ルーター付属の無線LANカード「CG-WLCB54GL」を富士通のFMVLX70Jに差し込んで使っています。ibook G4からNECのLaVie LN300/AD2に乗り換えようと思って買ったのはいいのですが、内蔵のLANカードの設定と言うか、どうすれば繋がるのかわかりません。COREGAのLANカードを買い足さなければならないのでしょうか?困ってます。よろしくお願い致します。

  • 条件にあった無線LANを探しています。

    無線LANで映画等を見るためになるべく早い無線LANを探しています。そこで現在メルコWZR-G144NH/U http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-g144nh_u/ か NEC AtermWR8200N を候補に挙げています。 http://121ware.com/product/atermstation/index.html 後コレガのCG-WLBARGE-P http://corega.jp/prod/wlbarge-p/ 以上その他色々あると思いますが、  個人情報が漏れないように、セキュリティとサポートもしっかりしている会社を選びたいです。  現在の条件で、どの機種が宜しそうですか? ご意見をお聞かせください。  宜しくお願いいたします。