• ベストアンサー

ハローワークで頼めば聞いてもらえるでしょうか?

ハローワークでなかなかよさそうな求人を見つけたのですが その内容がよくわからないものでハローワークで頼めば電話してもらえるのでしょうか? 危険物の保守点検とありますここまではわかるのですが どうもその会社は建設業もやっているようで 建設業にかかわる現場の仕事もやっていただく場合があります(誰にでもできる簡単な仕事です)とあるのです この内容がよくわかりません

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • JP002086
  • ベストアンサー率35% (1484/4238)
回答No.3

「ハローワークで見つけた」という事は、求職者カードを持っていると言う事でしょうか? それとも、ハローワークが行っているインターネットサービスで見つけたのでしょうか? ハローワークで見つけた場合は、紹介状を書いていただく方法と検索端末で調べて求人票印刷し、問題が無ければ直接申し込む方法と2通りあります。 求職者登録を行って、求職者カードをお持ちでしたら検索端末で、詳細内容を確認して、紹介状を書いて頂いた方が良いですよ。 インターネットサービスを使い見つけた場合は、面倒と言ってもそんなに手間は取りません。 また、すぐに求職者カードを発行してくれ、紹介状も出してくれますので連絡はハローワークが行ってくれて、詳細な内容についてもっと聞きたい場合は、電話も替わって頂けます。 求職申請については、下記のURLを見て下さい。 http://www.hellowork.go.jp/html/info_1_m.html 下記のURLがTOP画面になります。 http://www.hellowork.go.jp/top.html ではでは!

yama5588
質問者

補足

求職者カードはもっています ハローワークで見つけて求人票を印刷しました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • JP002086
  • ベストアンサー率35% (1484/4238)
回答No.4

#3です。 >求職者カードはもっています >ハローワークで見つけて求人票を印刷しました そうしますと、ハローワークに行くと相談コーナーがあると思いますので、印刷した求人票を元に問い合わせを行ってもらい、その際に「詳細な内容について聞いてから、エントリーしたい」事を伝えると、ハローワークから直接、担当者へ電話してくれて替わって頂けますので、利用して見て下さい。 また、問い合わせを行う際に、何人の申し込みが有って何人決っていて残り何名か? も調べてくれます。 そのため、検索端末を利用して気になる所が有りましたら、 印刷して(5枚まで印刷可能で、1回に5ヶ所まで紹介状を出してくれます)相談待ちがあるようでしたら、すぐに、受付番号のカードを貰いましょう。 ちなみに、インターネットでは昨日分が朝6時だったかな? に昨日の受付分がUPDATEされ、ハローワークではリアルタイムですので再度、求人情報が有るか?を確認して頂いた方が良いですよ。

yama5588
質問者

お礼

回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rke66886
  • ベストアンサー率19% (16/83)
回答No.2

窓口まで行って求人相談中に電話で詳細を聞いてくれる事はありますが 自宅から電話してもだめでしょう。 この求人の場合は、危険物の保守点検を前面に出して楽な仕事に見せか けてる可能性がありますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • powerup504
  • ベストアンサー率16% (218/1313)
回答No.1

こんにちは。 ハローワークでも聞いてくれますが、中継を挟むと内容が伝わりにくいですよ。 最終的には 『直接聞いた方がいいですよ』 って事になります。 それに、それくらいの事は自分でしましょうよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ハローワークについて

    ハローワークを通じて現在、求職活動中です。 事務系の仕事を希望していて 自分としては書類の点検やPCを使用した作業を主体としてきました。 もちろん取次ぎで電話応対するようなことがありますが、 オプションのような役割でやってきたということです。 現状としては、女性や新人の求人ばかりのようで、ハローワークの紹介状の効果が無意味な状態です。 よって派遣会社を利用することになりそうです。 ただ、たいていは主に電話を使用した仕事を紹介してきます。 電話による作業が強調されているということです。 私は、決して希望している仕事がかかっているだけで選んでいるわけではありません。 そういう、チョイスをしてくる派遣会社は少々不快であります。 もっとも自分がうまいこと言い訳すればいいのでしょうけど...。 今度、ハローワークで紹介状をもらって派遣会社に仕事を検討してみようとは思うのですが、 自分から直接行くのと何か違いはあるのでしょうか。 ハローワークに行っても何も効果や変化が感じられないので...。

  • 設備保守点検業者にも安全衛生教育が必要ですか?

    安全衛生教育では「新規入場者教育」や「送り出し教育」など建設業の請負業者として必要な教育ですが、設備保守点検業者として電気設備(中央監視装置など)の保守点検を労務委託(請負)している保守点検業者も同様な教育が定期的に必要でしょうか?(保守点検は「役務の提供」となるので建設業法には該当しないと思いますが、安全衛生法には該当しますが・・・) 保守点検をする設備はその契約内容(仕様、規模、範囲)で異なりますので、その設備のある建物等へ点検のため入る期間は1日~3ヶ月と幅があります。 なお会社は建設業許可を持った設備工事・保守会社です、雇用の際の雇入れ教育はしています。 もし、必要な場合は継続的に保守点検する現場などどのように解釈すべきでしょうか? 以上、宜しくお願いいたします。

  • ハローワークで求人を出したいのですが・・

    こんにちは。 近々、会社に営業員を募集したいので、ハローワークの求人票に会社案内を求人内容を掲載したいのですが、アドバイス下さい。 (1)とりあえず手ぶらでハロワに行ってみて、申し込めば掲載してもらえるのですか? (2)もよりのハローワーク(中央区なら中央区内のとか)でしか、申込できないのですか? (3)若手のヤングハローワークみたいなところにものせたいのですが、特別な手続はいるのですか? (4)どういう段取りですか?電話してからいったほうがいいのですか?

  • ハローワークの求人で・・

    ハローワークの求人で障害者求人もあるんですが、それ同じ会社が同じ仕事内容、 条件で何ヶ月かすると求人出しているンです。 誰かが応募するたびに落として∞の繰り返しのように思えて一人も採用してない気もします。 その月に会社が一回でも求人出してたら採用された人が辞めない限り求人は企業は出さないと思うんです。普通。 何度も同じ仕事内容で求人出す会社ってどんな人求めているか分からないです。 障害者なんで大手ですね。

  • ハローワークの職員の対応に腹立たしさを感じます。

    ハローワークにて、求人の紹介をお願いしたところ、担当者から 「この求人の仕事、全てできますか、できないなのなら、企業様に余分なお時間とお手間を取らせることになるので、確認はします。」 と言って、求人内容の確認の電話をしました。 「この求人は、貴方には、無理です。」 とあっさり断られてしまいました。 後から別の職員に聞いた話では、途中、電話が入り、その電話の内容に立腹したとのことで貴方に非はないと言われましたが、ハローワーク職員が電話内容に対して、怒りの矛先を、求人者にぶつけてきますか。 ”ハローワークは、親方日の丸”と感じました。 後、ハローワーク職員も企業に媚びすぎと感じます。 ”面接して頂く”とか”お時間を頂戴する”とか。 企業の人事担当者は、それが仕事でしょ。 そんなこと言ってたら、求人者は、面接できませんよ。 確かに、謙虚な気持ちは大切だと思うけど、ハローワークの職員が言うべきことじゃないし、求人者個人の自覚として持てばよいと考えます。 私も就職活動して長いけど、”この職種の経験が無いがら無理”と言われたら、仕事なんてないわ。 ある程度は、無理せんと、ハローワークで落とされたら何してるかわからん。 綺麗と言われる”履歴書”と”職務経歴書”を作成したところで、採用される確率は、低い。 増して「精神障害者手帳をお持ちの方ですが、面接を希望してるのですが、宜しいですか。」 と念を押された日にゃ、不採用同然です。 良く似た質問をしてますが、ハローワークでの求職活動を諦めなければなりません。 新聞、ネット、派遣などから探すしか、方法はありません。 同じ様に、ハローワーク職員に、嫌な思いをされた方、いらっしゃいますか。

  • ハローワークについて

    ハローワークについて ハローワークの求人に応募し、実際に面接に行ったら求人の内容と違っていた場合や、相手の企業の対応が常識を逸脱するほど失礼だった場合にどこに報告すればいいのですか?ハローワークの窓口に行きましたが相手にされませんでした。

  • ハローワークのについて教えてください

    ハローワークに行って受けたい求人がある場合、 ハローワークの方が求人に電話かけて聞いてくれるのでしょうか? 面接とかは次の日とかすぐ面接になることが多いでしょうか?

  • ハローワーク

    ハローワークにて求人を探し面接をお願いしました。が、よくよく考え面接を辞退しようと思います。 面接をお願いした会社には電話にて辞退したい旨伝えようと思いますが、手元に紹介状があります。 面接をお願いした会社に直接紹介状を渡せないので、ハローワークに出向き、面接を辞退したことだけを伝えればいいのでしょうか?

  • ハローワークについて

    ハローワークについて。 現在求職中で、ハローワークを利用している者です。 来年県外に引っ越すことになり、引っ越し先で仕事を探しております。 先日引っ越し先で興味のある求人を発見したのですが、この場合どこで紹介状を貰えば良いのでしょうか。 今住んでいる地域のハローワークから県外の求人の紹介状は貰えないのでしょうか。 やはり、その求人の地域のハローワークに行かないといけないのでしょうか。またその地域のハローワークに行かなければならない場合、今持っているハローワークカード(今住んでいる地域のハローワークで登録したもの)は使えるのでしょうか。 ハローワークに詳しい方がいらっしゃいましたら、ご回答宜しくお願いします。

  • ハローワークについて

    今度の四月で高3になる者です。 進路は就職を希望しています。 そこで、ハローワークについて教えて欲しいことがあります。 学校にくる求人情報は、どうしても県内のものばかりです。 私は県外に就職したいと思っています。 (家を出て自立することは両親も公認で、そのための賃金もバイトで稼いでいる途中です。) そこで、自分でハローワークに行こうと思っています。 学校で求人を逃した先輩は自分でハローワークに行き、見事就職が決まったという話を聞きました。 ですが、それは県内での話です。 愛知から東京に移り住んで、卒業後は東京で仕事をしたいと思っている場合。 愛知のハローワークに行っても、「東京では○○社が求人をしている」という他の県の求人情報は得られますか? それとも、やはり県内のハローワークではその県の求人情報しか得られないのでしょうか。 その場合、どうすればいいのでしょうか。何かアドバイスをお願いします。

このQ&Aのポイント
  • モデルナ製の新型コロナワクチンに異物混入があったというニュースが話題となっています。
  • 特にコロナワクチンに使用する注射針は細めであるため、異物が注射針の穴を通過できるのか疑問が浮かびます。
  • 異物が目視できたとしても、実際には注射針を通過していない可能性も考えられます。穴の大きさや通過性について知りたいと思っています。
回答を見る